• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


G7広島サミットで核使用禁止を [2023年05月21日(Sun)]
G7広島サミットで訴えることは核軍縮しかありえないわけであるが、世界の各国は核の恐怖を知らないから、反対もしない、中立でいられる、そんな感覚だろう。このサミットで広島・長崎を世界にいっそうメッセージを拡大することが重要だ。つまり日本がやらなければいけないことは、世界に向けて核使用禁止の宣言をすることだと思っている。抑止だけに使う核などいつまでも通用しないから、核は必ず使う国が出る、その前に日本が核使用禁止を訴えなければいけない立場にある。2番めの核被害国を出してはいけないと。



今回のG7広島サミットでは、いろいろと議題はあったと思うが、やはり核廃絶の世界に持っていかなければいけないことが、一番であったと考える。そのことはウクライナ大統領の来日で、いっそう平和を求める意義あるサミットになり、世界に向けて核廃絶のアピールとなったことと考える。ただ評論家によっては、否定的な意見も聞こえるが、各国首脳の会談はメディアに出せないが、平和世界に向けて一歩ずつ前進していることは確かである。
さて一方で、ロシアがバフムトを完全制圧したと発表したが、確かに町は壊滅状態だけれども戦略的にも政治的にも重要拠点ではないので、裏の読み方をするとロシアに花を持たせたとも言えるのではないだろうか。これによって疲弊したワグネルを排除(ワグネルは勝てないと考えている)することに繋がると言った面もあるだろう。ある意味、ここで時間稼ぎをするのか、両国とも次の動きが気になるところだ。
今日のG7広島サミットは、ウクライナ大統領の演説によって実質的に締めくくることが出来たのではないだろうか。評論家は、今回のサミットに賛否両論を持つだろうが、これで世界平和に動き出したことは大成功と受け止める。
一世一代の勝負の日 [2023年05月20日(Sat)]
誰も予想はしていなかったであろうウクライナ大統領の突然の来日は、歴史に残るG7広島サミットを作るであろう。ウクライナ大統領の心の底には、訪日してG7広島サミットに出席したいという希望は当初からあったはずだ。もちろん最初から堂々と日本にやってくることは危険すぎるからオンライン参加としていたわけだが、さすがに見事な作戦であると言いたい。ウクライナ大統領が、ここまで日本に来たかった理由は、核使用の危険性を被爆国の日本とともにG7出席で世界に訴えたい願いがあったからだと推察する。もしかしたら首相のみネゴが取れていたのかもしれないが、その真意には触れられないだろう。

いずれにせよ、来日の目的は、ウクライナの大規模な反転攻勢を成功させるためには、継続的な支援が必要であるから、G7広島サミットに自ら出席して一世一代の勝負の日にしたいと考えたと理解する。


夕方たまたまG7広島サミットのライブ中継をやっているサイトを発見した。ちょうど内容は、グローバル・インフラ投資パートナーシップに関するサイドイベントとなっていたが、各国首脳からの支援の動きが直接伝わってくる感じがして迫力がありますね。この場なら、ウクライナ大統領も一世一代の大勝負に賭ける意義があると踏んだのだろう。72H最新サミットライブで、今夜のうちにウクライナ大統領が姿を現すことになるのか、目が離せないですね。やはり本番は明日でした。
G7サミットと定点把握のどちらが気になる [2023年05月19日(Fri)]
G7サミットの広島は、朝は雨模様かもしれないが週末は天気が回復するので、上々のサミット日和となるだろう。さて課題はウクライナ侵攻もあるが、核カバンを携行して来日の米国の立場がどうなるか。核軍縮を唱える日本にどう応えるか。ウクライナ情勢をどう終結させるか、によるだろう。ロシアは、G7サミットの間に飽和攻撃で、パトリオットを破壊しようと企んでいる様子が見えるので、緊張が続く週末になりそうな気がする。またウクライナ大統領の参加であるが、結局21日にオンライン参加のようである。やはりキーウへの攻撃が気になるところであろう。

ところで、クリミア半島でも貨物列車が脱線、妨害行為と報道にあるが、これも弾薬や砲弾の補給路遮断作戦なのか、大規模な反転攻勢に向けてますます何かが起こる予感がする。




さて国内では、新型コロナウイルス感染状況の発表の日であるが、定点把握の発表形式が昨日公表されているが、素人にはさっぱり判定が出来ないと感ずる。絶対感染者数が分からないのは我慢するとしても、リアルタイムでないことと感染地域が正確に分からないような感じがするので、今まで以上に慎重にならざるを得ない感じがしてならない。このままでは、マスクは外せないだろう。まだ今日の最終発表前のコメントなので、ここまでとする。




遂に久しぶりの新型コロナウイルス感染者状況の発表が出た、全国平均2.63人である、何のこっちゃと言いたくなるが、私が住む埼玉は3.02人なので、増加していると思ったほうが良い。この形式は、初回なのでよく分からないが、毎回自分の住む県の人数をメモしておけばよい、難しく考えてもあまり意味がないので、数値の増減で判断すればよいだろう。特に今回は、首都圏と沖縄、北海道が多くなっているが、ゴールデンウイークの影響かもしれない。総じて油断は出来ないだろう。




やはり何かが起こる予感は的中か。ウクライナ大統領がG7広島サミットへの出席を表明した。当初オンライン参加を予定していたが、米国と同様カモフラージュのような感じがあったので、予定どおりではないかと思える。それから米国は、米国製F16戦闘機をウクライナへ供与することを、欧州諸国に承認した。G7広島サミットでの最大のアピールとなることだろう。現在のロシアの滅茶苦茶な首都キーウへの攻撃も、F16戦闘機によって攻撃力の低下が期待できるので、大規模な反転攻勢のお膳立てがG7で出来たと思いたい。

今回のG7広島サミットにウクライナ大統領が来ることは100パーセント確定していたと思っているが、なかなかの隠密計画にさすがと言わざるを得ないと思うのだ。欧州の外遊後に来日するという計画は、さすがにロシアも裏をかかれたと考える。G7広島サミット直前のキーフ飽和攻撃も来日阻止の目的があったと考えるが、ロシアとしてはどこまで先を読んでいるのか、まだまだ油断はできない。

ただ G7広島サミットで訴えたいことは、ロシア軍に完全かつ無条件の撤退である。それを拒めばロシアは壊滅となることを悟らせるしかないのだろう。
今日も暑いので食中毒に気をつけよ [2023年05月18日(Thu)]
今日も日本の南にある高気圧から暖気が流れ込むので暑くなるが、気温が高くなると食中毒が起きる時期でもある。
特にウエルシュ菌に注意が必要である、なぜなら広く自然界に生息する細菌であるが、熱を加えても死滅しないし、空気がないところで増殖する。
食中毒を起こすと、下痢や腹痛が半日から1日続くようだが、なるべく予防はしたい。
その対策は、作り置きをしないことだ。特にカレーなど煮込んだものは、空気から遮断されているので、細菌が急速に増殖してしまう。食中毒になるときは、大量に細菌を取り込んでしまった時なので、予防対策することは可能だ。
調理したものは、すぐ食べてしまうか、小分けしてすぐ冷凍してしまうことで、細菌の増殖を予防できる、間違って常温で放置してしまったら、加熱しても死滅しないので食べずに廃棄しよう。

朝9時、すでに太陽はギンギラギンに照り付けているので外に出たくないが、会社員でなくともやらなければいけない仕事はある、まずは草むしりである、天気は良いのだが、先日の雨が降った後の好天なので、雑草の伸びが驚くほど速い。起きてからすでに水1リットルを飲んでいるので熱中症の心配は無いが、30分作業したら休憩としている。無理な行動が熱中症の原因だから注意したい。

さて明日から日曜までG7広島サミットであるが、猛暑は今日で終わるのでじっくり日本の現状を視察して欲しいと思うのである。特に核使用の現状は、各国首脳の脳裏に焼き付けてもらいたい。ところで、気になるのはロシアの動きであるが、先日キーウを大攻撃したが再び行うかどうか、先日はすべて迎撃されているから無駄なことだと考えるだろうが、何を考えているか分からないロシアである。そんな中で核軍縮は、どこまで進められるのか、簡単ではないだろう。


ところで明日は、新型コロナウイルス感染者の発表がある日だが、もし増加しているならば今後も対策は継続するしかないと考える。参考であるが、島根・鳥取は昨日発表、ほぼ横ばいらしい。それよりもどこかでインフルエンザの集団感染も発生しているが、インフルエンザは空気感染しやすいのでマスク外しが影響しているとも言えるかもしれない。それから気になる高病原性鳥インフルエンザのほうはどうなっているんだろうか、春になって渡り鳥は北へ去っているので北海道以外は感染は見られないようだ。ただ、今頃が雛を育てるに良い気候ではあるが、親の鶏になるのは今冬になるため、鶏卵の値段は今年いっぱい高いままであろう。そのうえウクライナの穀物輸出もロシアに止められていては、餌代が安くならないので卵は今後高価な食材に変わるかもしれない。


今日はやはり暑い、室内は25度だが、玄関外は34度に達する。あらためて今夏の暑さに耐えられるか検証しているのだが、外気温がもし40度なら室内は30度くらいになりそうなので、扇風機で耐えられそうだ。昼間の室温を上げないためには、夜間に窓から冷気を取り込んでおく必要があるが、家の前の庭(果樹畑)が密林のようにしてあるので、効果を発揮していると考える。
今、草むしり休憩だが、5月なのに外は夏の日差しが照り付けているような感覚だ、今日も昼の缶ビールが美味そうだ。
結局、今日も昨日と同じで、室温25度、玄関外34度、道路上37度である。
予定の草むしりは終わった、ほぼ1時間作業であったが、もう限界だ。さてビールだ。近所に自動販売機で買える缶ビールを、1本だけ買いに歩いて行ったが、道路上の37度は、さすがにくらくらしてきますね、これからは朝買おう。(笑)ここで注意しておきたいことは、道路上を歩くときは、天気予報の気温より最低3度は高くなっていると思ったほうが良い。
ところで今は走り梅雨に入ったとなっているが、梅雨本番は来るのだろうか。エルニーニョ現象が発生するとの噂もあるが、現時点で太平洋高気圧が張り出す気配は見えず、移動性の高気圧と低気圧が通過するとなれば、今日のような南から暖気が流れ込む気象となるため、ゲリラ豪雨が多い梅雨となるかもしれませんね。


最近、電動キックスケーターのニュースを聞かないが、飲酒運転して、しかも同乗者を乗せてとあるが、どんな乗り方だ、大昔は酒飲んで運転できた時代もあったが、今は誰も許さない。そもそも自動車の無い時代なら、二輪車も事故に遭うことは少ないが、今のような車大量社会で二輪車混在自体が危険な生活習慣だと思える。だからなぜか二輪車を見たら、やり過ごすか迂回をしてしまうのだ。


さあ、いよいよ明日からG7広島サミットが始まりますが、現地のみならず各地で厳戒態勢が敷かれているので、下手に出歩くと怪しまれるので気をつけたい。
また何事もなく無事に終了してもらいたいので、紛らわしい行動も危険人物と判断される可能性も無いとは言えないから、周辺をうろつくのは止めることである。


ところで明日から幾分涼しくなるようだが、新型コロナウイルスの関係で中止になっていた東秩父の天空のポピー祭りが、今日から開催されている、おそらく開催していることを知らないのが現状だろうから、今週末は空いていてチャンスの時かもしれません。お出かけは、マイカーが中心になると思いますが、バスかハイキングになるので十分な計画を行う必要がある。私の場合は、いつも通り橋場バス停から歩くのであるが、車には注意したい。


今夜は、九州に近づく低気圧が、日本海側からの冷気を囲い込んで東へ移動するので、急に涼しくなるとともに急な雨にも注意が必要だ。日本の南の高気圧は、低気圧に押される形で移動するが、気温差が大きいので土砂降りのところもあるかもしれない。

最近、マイナンバーカード保険証のトラブルが増えているようだが、病院へは人間ドックの検査しか行かないので個人的には不要と思っているが、莫大な税金が投入されている割には、人海戦術的なシステムのような気がしてならないが、本来の目的がよく分からないから、なおさら使う気にもならない、果たしてどこの業務がどれだけ効率化になるのか、行政側の業務改善だと思っているのは認識が違うかな。
個人的にはマイナンバーカードで受けたいサービスは、何もないのである。
日本の南に高気圧そして東に低気圧 [2023年05月17日(Wed)]
今日は、昨日に続き気温が上昇する。日本の真南に高気圧が移動してきたので、高気圧から暖かい空気が吹き出して、日本上空を西から東へ流れ、低気圧に流れ込むからである。そのうえ山々を気流が通過して、最後は関東へ吹き降りるので、フェーン現象が発生しいっそう気温が上がる。エアコンを点けたいけど電気代が心配になるが、現在政府から補助金が出ているので、夏の間は電気料金の値上がりはあまり心配する必要はない。

 
最近、暑熱順化と言う言葉を目にする。真夏が来る前に暑さに体を慣らしておこうという考えであるが、そもそも昔はそんな心配は必要なかった。なぜなら庶民の家にはエアコンが無いから、季節の移り変わりとともに体も自然に暑さにも慣れていったからである。下手に暖房や冷房をつけるから、体調のコントロールが出来なくなって、体力低下を招くのである。個人的には、農家の出身なので寒かろうが暑かろうが雨だろうが晴れようが、外で仕事をしなければならないので、どんな気象でも対応できるような体作りが出来ているので、今さら暑熱順化と言われても関係ない話である。
そもそも今の家には、体を冷やさないようにエアコンを設置していないので、自然に暑熱順化を行うことになるから、余計なことは気にする必要がないのである。昔は5月に沖縄へ出かけて暑熱順化を知らずにやっていたが、今はそんな余裕はないので、山歩きと畑仕事ですでに日焼けで真っ黒である。昔、小学校の朝礼で倒れる子どもがいたが、普段から外で遊んでいない子どもである、やはり暑さ寒さに対する抵抗力は、子どもの時から自然の中で鍛えておきたい。そもそもエアコンが一番電気を食うのだ。
今朝も真夏のような日差しが窓から差し込んできた〜。



さてウクライナでは今週のG7広島を意識していると思うが、バフムトでは前進を続け、外国へ支援交渉に出かけ、英国から射程200キロ超えの攻撃型ドローンを供与されることも決まった。今後、民間人の犠牲者を出さないでロシア軍の弾薬庫を叩き潰すには、攻撃型ドローンを多用してロシア軍を後退させる戦法を続けると考える。弾薬と砲弾が無ければ、ロシア軍も攻撃が出来なくなるわけであるから、死傷者を多く出さずに領内から追い出されることになると期待する。



今日も昨日以上に気温は上がっている、室内は25度を保っているが、玄関前は34度なので、道路上の気温は37度くらいになっていると思われるから、歩行での外出は夕方にしたほうが良さそうだ。
大昔、小学校の夏休みで8月頃が一番気温が高くなったのだが、それでも33〜34度止まりである、まして5月中で37度とは半世紀前からどれだけ温暖化になったのだろうか、そして半世紀後はいったいどうなっているのだろうか、自分はいないにしても心配してしまう。
夏が来た窓に差し込む朝日が眩しい [2023年05月16日(Tue)]
今朝は、夜明けから快晴の状態で雲一つない青空が広がっている。窓からは夏のような日差しが差し込んでいるが、朝はまだ涼しく気持ちが良いが、熱中症に備えて水を飲んでおいた。週末から昨日まで雨模様で洗濯物が溜まっていたので、5時から2時間かけて洗濯を行ったが、物干しはこれからだ。洗濯機は全自動型もあるがほとんど使わない、大昔の二層式洗濯機が手早く洗濯できるので重宝している。二層式だとすすぎを手で行えるのでトータル時間を短縮できるから、洗濯の効率が良くなるため溜め込んでしまったときは、電気代も減らせるので節電効果にもなる。参考だが、電気料金プランは、従量電灯Bが私には使用量が少ないのでベストである。



さて今日は、どれだけ暑くなるか楽しみである、個人的には暑い夏が大好きなので、山歩きした後の缶ビールは最高である。我が家にはクーラーが設置してないが、窓を閉め切っておけば室内は朝の気温のままなので、特に必要ともしないし年を取ると体を冷やしたくないので、グリーンカーテンで涼を楽しんでいる。なおカーテンに使う植物は、キュウリ、朝顔、そしてニガウリの混合なので、見て食べて涼しいと一石三鳥なのである。


昼になって気温は28度まで上がったが、家を閉め切っていたので室温が21度とほとんど変わらず、外へ出ても湿度が低くちょうど良い暖かさで気持ちが良い日となっている。家の前は、畑であるが果樹をいろいろ植えてあるので、気温はこれ以上に上がることは無いので、熱中症の心配は要らないだろう。参考だが、道路上1メートルの気温は、玄関より3度高い31度であった、やはり田畑は涼しい。
ただ明日も気温は上がるが、なぜか大陸から朝鮮半島までも異常なほど高温になっているため、偏西風と日本の東にある高気圧からの気流の影響で気温が上がる気象である。


さてウクライナ関連でポーランドが米国からハイマースを受領したようだ。ロシアの飛び地カリーニングラードの近くの駐留部隊としている。近隣国も他国の戦争とは思えない状況になっているのが、じわじわと感じられてくるのだろう。一方のバフムトでは、ウクライナ軍がドローンを使ってロシア軍の弾薬庫を爆破している。偵察ドローンが、ロシア軍が砲弾を装着している動きを捉えることで弾薬庫の場所を発見できるから、有効なドローンの使い方であると思える。地道に近場から弾薬庫を破壊していけば、ロシア軍は砲弾が無くなるので必然的に後退せざるを得なくなるから、時間とともに戦果が発表されると思われる。




さて今日は、天気が良すぎて山へ足が向かいそうだが、今頃の時期は山岳遭難が急増するようであるが、それは1,000メートル以下のいわゆる低山でも増えている。まず準備としては、ハイキング用の登山靴を履くこと、どこでも滑落したら見つけてもらえない可能性がある、そして知らない登山道は必ず登山用の地図を持つこと、スマホの地図では登山道は出てこないから道に迷うのは当然だ、仮に道に迷ったとしても明るい昼間では見晴らしの良いほうへ歩けば脱出できるが、夕方になってしまっては手遅れになる可能性が大きい、昼頃には下山を始めるくらいで登山計画を立てることである。その他として、衣類、軽食、飲料の携帯は当然だ。


今日は、久しぶりに天気が良いのでお出かけチャンスかもしれないが、最近は野山、スーパー、ホームセンターしか行かないし、人が少ない時間帯を選ぶので新型コロナウイルスは以前からまったく気にしていないが、今の感染状況がさっぱり分からないのも外出しにくい最近の状況である。とりあえず19日(金)の発表を見てから外出の判断をしたほうが無難のような気がする。

今日は雨で寒いが明日から夏のような天気 [2023年05月15日(Mon)]
今日は月曜日、雨降りで寒く通勤には気が重いが、明日は気圧の谷が過ぎ去り、一気に夏のような暑さがやってくるだろう。急激な暑さで心配になるのは熱中症だが、対策は朝起きたら水を多めに飲んでおこう、寝ている間に体の水分が失われているので、朝一番に水分補給しておかないと、気温が高くなって脱水状態になるから、大事なことである。




さて今週は、ウクライナが12日からバフムトで反攻に転じているが、すでにロシア陣地を10か所以上奪取しており、大佐2人が戦死している。またワグネルは、ロシア軍を批判し内輪揉めを招いているので、ロシアの正規軍が前線のワグネルから遠ざかる可能性が出てくれば、ウクライナ軍にとっては好都合となるだろう。前線に残るのはワグネルの部隊だけになれば、もともと兵法など知らない受刑者集団なのだから勝てるはずがない、撤退するのも時間の問題だろう。ますます前線での揉め事が増えるように展開していけば面白いことになりそうだ、やがてはロシア国内の紛争に発展する可能性だって無いとも言えないし、ロシア政権が自滅してしまえばクリミア奪還まで一気に突っ走れるだろう。

ところで現在ロシアは、いつまでも戦争を続けるつもりであるから、この先気が変わることも無いだろうから、戦争を終わらせるにはロシアの弾薬と砲弾を使い果たすまで続ける必要があるのではないだろうか、もしくは弾薬庫をすべて叩き潰すことが出来れば良いわけであるが、ウクライナでは自爆型ドローンを着々と開発しているので、一斉に飛ばすことも可能になるだろうから、予想もしない展開になることが考えられる。




最近、地震のニュースが多くなっていると感じますが、日本のどこかで地震は毎日起きている、気象庁の地震情報を覗けば、その多さに驚くかもしれない。たまたまその地震が大きかった時に慌てることが多いが、毎日地震情報をチェックしていれば、何かありそうだという予感は出来るのではないだろうか。大地震が突然起きることは無いだろう、必ず前触れのような兆候が地殻に表れるだろうから、気象庁の地震情報は知っておこう。なおテレビでも地震情報は流れる時があるが、ほとんど発生後の結果でしかないので、あまり参考にならない。もし地震が今起きたら、家屋倒壊による圧死、津波による溺死、まず命を守ることが第一優先だ、死んだら何にもならない。




今日は、雨は止んだものの曇り空ではあるが、関東沖にある低気圧から東風が回り込むので、夜まで雨が降ったりする可能性がある。明日からは晴れて真夏のように暑くなるので山歩きには最高である、山歩きと言っても山岳はまだ冬だから、初心者は近くの低山を歩くのが良いが、歩く場所はハイキングコースや登山道を歩くようになるので、すれ違いには「こんにちは」のひと言は必要である、そして狭い道は上り優先が原則なので、下りる人は脇へ寄って待つくらいのマナーは知っておきたい。私は、上りも下りも待って道を譲る習慣になってしまっているのであるが。いずれにしても山歩きは気持ちよく歩きたいものである。




ところでウクライナ軍は、バフムトで反撃に出ているが、ついに今日は初のバフムト防衛の攻撃に成功した。ロシア軍は、バフムトを諦めることは無いので、このままバフムトの戦闘を強化するとともに戦力を追加投入すると思われるが、バフムトの反撃はウクライナの示唆する大規模な反転攻勢ではないので、ロシア軍がバフムトで消耗すればするほど立ち直れなくなる状況が待ち受けている。またワグネルも自ら部隊が疲弊していることを示唆したので、撤退せざるを得なくなるのも時間の問題であるだろう。ウクライナの大規模な反転攻勢の前段として、バフムトでロシア軍をどれだけ引き寄せて消耗させられるか陽動作戦の一環であろうから、バフムトでの反撃はかなり大規模に行われるが、状況によっては、そのまま東部奪還も夢ではないだろう。またウクライナ大統領は、G7広島サミットを強く意識しているはずであるから、バフムトでは次の成功を達成してG7へますますの支援継続を仰ぎたいと願っているだろう。




さて今週は、天気予報でも真夏日になるような暑い日になると言っているが、一方で電気料金の値上げも6月から実施はほぼ確定である、再算定によって値上げ幅は平均17・6〜46・9%のようにまちまちであるが、最終算定を行い実施となる予定だ。電力会社も値上げをしなければ赤字がどんどん膨らみ倒産となったら、国の責任でもあるから電気料金値上げは致し方ないだろう。では対策はとなるが、節電か、商品への価格転嫁しかないから綿密な判断が求められる時代が来るだろう。


新型コロナ5類移行後の週末 [2023年05月14日(Sun)]
5/8(月)に新型コロナウイルスが5類に移行となって日々の感染者数の発表も無くなり、最初の週末であるが、昨夜久々に焼き鳥屋へ行ったが天気のせいであるのか、ゴールデンウイーク後でお金がないのか、お客の数は少なかった。それから何となくいつもより人通りも少ないような気がした。来週の金曜日まで、新型コロナウイルスの感染者数情報が発表にならないので、感染が増加しているか減少しているか全く分からないところで、どちらかと言うと外出を控える人も多いのではないか。今週はゴールデンウイーク明けともあり、予想するなら感染者は増加と見るほうが一般的だろう。今日は、日曜日だが低気圧が本州を通過中なので日中は雨になるから、またまた外出には不向きとなるので、今日もホームセンタが混みそうだ。

今朝は、何となく肌寒く走る車も少なめである、雨空も梅雨のようなはしり梅雨に入っていると思われる。理由としては、偏西風が太平洋側を一直線に東へ流れており、高気圧が東にあり、低気圧が西にあるため、本州を中心に気流が南から日本列島へ流れ込んでいるので、海水からの水蒸気で雨雲が出来やすくなっていると考える。


今日は、母の日と言うことで皆さん自宅でお祝いでしょうか、比較的交通量が少なかったので、定峰峠から東秩父のポピー畑を眺めてドライブしてみました。18日からポピー祭りのようなので来週あたりが見ごろでしょうか、以前母親にも見せておいたのですが、母へプレゼントに良いかもしれません。お出かけの際は、青空で天気の良い日がベストです、ただ雨降り直後は花が垂れているので止めたほうが無難である。


さて週末であるが、新型コロナウイルス感染状況が分からないので下手に外出はしたくないし、雨降りもあってネットニュースを見るくらいしかないのだが、ウクライナの反攻が12日から始まったが、大統領が大攻勢はこれからだと言っているが、実行上始まっているという見方をしたほうが良いだろう。今日の反攻もかなりロシア軍を押し戻しているので、まずはバフムトを奪還するくらいの攻勢をかけるのではないだろうか、特にバフムトにはプロの部隊を集中させているので、ロシア軍がバフムトに引き付けられている隙に、塹壕などがある防衛網を突破する狙いがあると考えるので、防衛網を突破した時が大規模反転攻勢の日と言っても良いかもしれないので、いつ始まるとかは断定できないわけだ、もっとも言うわけもないですが。1ヶ所だけ防衛網が突破できれば、そこを起点に南と北へ進撃していけばロシア軍は撤退するしかなくなるだろう。たとえ何百キロの塹壕であろうが、たった1ヵ所で良いから難しいことではないだろう。
また英国から供与された長射程の巡航ミサイルストームシャドーが、使われ始めたので、ウクライナ領内はカバーできることになるから、やがてロシア軍を追い出すことが出来ると予想する。


最近、個人的に太陽光発電で電気代値上げに対抗しようと思ったが、バッテリー設置などを考えたら割に合わないので止めたのだが、記事にもあったが、山の傾斜地を伐採して太陽光パネルを設置しているところを多く見かける。木を伐採してしまうと地面を這いめぐらせている根まで枯れてしまうので、素人が見てもやがて大雨で泥が流れ出す恐れがあると考える。もし太陽光パネルの麓に住宅があったなら、単純に考えて危険としか思えない、すぐ対策したほうが良いだろう。


ところで関東では、今日は寒かったが、明日も愚図つく天気で寒そうだ、ただそのあとは移動性高気圧が南岸を通過する後半は暖かい気流が流れ込むので、週中ごろは高温になる可能性があるので気温の変化に十分な注意が必要だ。
それから気温に左右されるのは、農家の皆さんである、今頃は種まきや苗植えの時期であり、天候によって出来が決まるので人手が必要になる。今困っている農家がある、それはウクライナである、ベテランの農民が徴兵されてしまって人手不足に陥っている、人手を集めることが出来てもベテランではないから作業効率は落ちてくる。やがては今年の作柄にも影響が出ると思われるので、小麦やトウモロコシの価格は高値が続くかもしれないだろう。
今日から天候が愚図つくが梅雨はいつ頃 [2023年05月13日(Sat)]
昨日まで日本列島を覆っていた移動性高気圧は関東沖へ去って、日本列島は気圧の谷に入ってきたので今日から雨降り模様の天気となる。まだ移動性低気圧と移動性高気圧が大陸方面から次々とやってくるので停滞前線とはならないので、梅雨入りではないが、愚図ついた天候が多くなると考える。現在、南側の偏西風が勢力が大きく沖縄付近の緯度を真横に流れていて、太平洋高気圧の西への張り出しが見えないので、梅雨前線が出来るのは例年通りの6月ではないかと予想する。ただ北側の偏西風は蛇行したりして乱れた流れになっており、不安定な気流状態となるだろうから、5月は晴れの日はあっても愚図ついた天気も多くなりそうなので、天気予報は小まめにチェックだ。



来月は梅雨入りの時期でもあり、ジメジメしてエアコンを使いたくなるが、電気料金がやはり値上がりするのは6月になる見込みだ。当初申請の3割値上げよりは減額されるだろうから、多少は安心できるが、値上がりには変わりないので、節電対策は賃金アップなどが無い家庭は特に頑張る必要がある。
家庭の電化製品は、エアコン、冷蔵庫、照明、テレビ、洗濯機、電子レンジ、電気コンロなどだろうが、エアコンと冷蔵庫以外は、使用回数を減らせば良いが、やはりエアコンと冷蔵庫の電気代が高いので、思い切った発想転換が必要になる。我が家は、エアコンは設置なし、冷蔵庫は休止して別の冷凍庫と手製クーラーボックスを上手く使っているので、すでに限界に来ている。それから暑さや湿度には、体力を鍛えておくことが一番でもある。

乙女ハイカー8人とすれ違う日和田山 [2023年05月12日(Fri)]
いつもは週末に歩く日和田山ですが、明日から雨模様の天気が続きそうなので、代わりに今日歩いてみた。金曜日とあって歩いている人は、1人2人と言った感じである。二の鳥居の観望の場所でも誰もいませんでした。しかし、ふじみやへ向かう道中、次から次へと1人乙女(年齢不明)とすれ違うこと8人だったと思うが、珍しい1日であった。平日なのに不思議なこともあるものですね。交わす言葉は、「こんにちは」だけでしたが。

どこの山でも真っ昼間のハイキングコースなら、シカなどの獣を見たことも無いので、1人ハイキングも気分転換に良いもんですが、まれにヘビが脇の草むらでガサガサと動き出すことがあるので、慌てないようにしよう。



今日は、いよいよバフムトで反撃が始まった、ウクライナ軍はワグネルの部隊の疲弊したところに、訓練不足のロシア軍兵士の配置に、反撃の狙い目だと判断したのだろう。ただこれは大規模な反転攻勢の段階ではない、あくまでロシア軍をバフムトに引き付けておくための反撃と考える、大規模な反転攻勢は別な場所である日突然始まる。ウクライナ軍は、バフムトで完全に補給路を掌握したので、しばらくはロシアの防衛戦が続くことになるが、もしワグネルが撤退でもすれば戦況はガラッと変わるだろう。バフムトで反撃を続けながらロシア軍を疲弊させると同時に、英国から提供される長距離巡航ミサイルを使用した大規模な反転攻勢が展開されると予想する。
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml