• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


ゴールデンウイークからやぶ蚊の季節がやってくる [2023年04月30日(Sun)]
ゴールデンウイークの頃から気温が25度を超えることが多くなるが、ちょうど蚊が成虫になる気温なのでアウトドアライフなど外での活動は、やぶ蚊に刺されることが多くなる時期に入ったので気をつけたい。つい最近、ウォーキングをしていて途中にあったベンチに座ったら、足首あたりを虫が飛んでいたがよく見るとやぶ蚊である、もうそんな季節かぁとため息が出た。とりあえず今日は辛うじて小雨だが、家周りを点検して水が溜まっているところを探し出す必要がある。雨水が溜まらないところを作らなければ、ボウフラも生まれてこないので夏になっても蚊の襲撃に遭うことは少なくなる。少しでも水たまりがあると、エンドレスでやぶ蚊が発生するので、完全に封じ込めることである。




ゴールデンウイークでは、いろんなことが起きそうであるが、これだけは絶対にやめよう。車内に子どもを残して1〜2分だからと言って、車から離れてはいけない、車内の温度は一瞬にして50度くらいになるので、熱中症になって死に至ることは確実だと思うことだ。試しに自分が車内にいてエンジンを切ってみることを体験しよう、さて何分我慢できるだろうか、試してみるべきだ。

それからゴールデンウイークは、道路上に不慣れな運転手が乗っている車が多いと思ったほうが無難だ、つまりどんな運転をするか予想できない車が走っているので、車間距離を長めにとったほうが良い、個人的にはブレーキを踏まない運転をお勧めしたい、エンジンブレーキだけで走行していればブレーキの摩耗も少ないし、ガソリンの減りも少なくて済むので経済的である。ブレーキを使う時は、減速のためではなく、停止位置にきっかり止めるためである。




昨日は、ゴールデンウイーク初日で繁華街は、新型コロナ以前の賑わいが戻ってきたようで商売の方はうれし泣きしているだろうが、気になるのはマスクをしなくなっている人が多いことだ。専門家などの意見では、ゴールデンウイーク明けは新型コロナ感染が拡大すると予想する人が多いのであるが、減少するはずはないのでゴールデンウイークの外出はマスク着用が身を守る結果となるかもしれない。結果が出るのは、ゴールデンウイークが終わってからなのである。




ゴールデンウイークに起きた事故には、クマ出没、キャンプのバーベキュー火災、遊覧船沈没事故、火山の噴火など、普段出くわさない突発的なアクシデントがあるので、あらゆる危険性を収集しておくことが危機一髪で難を逃れられることになる。





ところでロシアでは、招集令状のオンライン通知化で国民がパニックになっている、そもそも全国民が通知をもらっただけで動員を拒否すれば、出国禁止、車の運転、銀行融資など受けることが出来ない、結局国民はウクライナの戦地へ派遣されると考えているので、果たして国民がいつまで我慢できるのだろうか。




今日は、9時過ぎにホームセンタへ買物に出かけたが、駐車場がほぼ満車状態であった。たまたま1台空いていたのですんなり入れたが、海外に行く人ばかりではないのだと自分も含めてこれが一般国民だよなあと納得した。今日は、朝から1日雨のつもりでいたからハイキングも計画しなかったが、これなら行けたなあとガッカリである。昨日から九州に降っていた雨は、中部のアルプスあたりで雨をすべて降らしてしまうので、ほとんど関東には雨が降らないのが常であるが、やはり今日も同じパターンだったのだぁ。西のほうでは記録的な大雨と言っているが、埼玉では植え付けた野菜苗の恵みの雨にもならない程度だった、なかなかゴールデンウイークの天候は都合よくはいかないみたいだ。

さて今日は、ホームセンタも混雑しているくらいなので、出かけることは止めて庭にあるサクランボの収穫を始めることにした、ちょうど真っ赤になって食べごろである、もちろんネットをかぶせてヒヨドリに気づかれないようにしてある。もしネットが無ければ1時間もかからずに丸坊主になっているだろう。サクランボは、埼玉でもちゃんと実を付けるので、剪定と肥料を行えば20パックほど収穫できるから、お得な果物である、今夜はサクランボ酒を作ろうかと思っている。
ゴールデンウイークは交通事故が増加する [2023年04月29日(Sat)]
当然ですが、ゴールデンウイークはマイカーが増えるので交通事故も増えるのである。交通事故死亡者は65歳以上が格段に増えるとのことであり、自分が65歳以上でなくても相手が65歳以上のケースもあるから油断はできない。
そのうえ普段運転をする時間がない人が町中に出かけていると思ったほうが良い、つまり運転に慣れていない人が道路を走行しているわけだから、ブレーキやアクセルの踏み間違え、のろのろ渋滞での追突、明らかに不注意での事故が多発するリスクは上昇している。

それから絶対やってはいけない、居眠り運転と飲酒運転である。交通事故の原因は、いろいろあるだろうが、特にゴールデンウイークは走る車の台数が膨れ上がるので、交通事故リスクは格段に上昇している。個人的には、ノーカーウイークとするので死亡する予定はないが、不注意な車が飛び込んでくる可能性だってゼロではないから、歩行にも細心の注意を払いたい。とにかくゴールデンウイークは、交通事故が多発するとデータが示しているのである。



今日からゴールデンウイークが始まるが、5月8日は新型コロナが5類に移行する日でもある。いまだに全国で1日1万人超の感染者が出ているわけで、このまま行けばゴールデンウイーク中に感染した人が加わり感染が急上昇する可能性もありそうだが、5月8日以降は治療費など自己負担が求められることになる。ゴールデンウイークでお金を使い果たしてしまうと、新型コロナかもしれないと思っても、病院に行くのを我慢してしまうことは大いにありそうだ。その結果、感染が次々と広がる危険性も全く無いとは言えないだろう、先のことなので分かるはずがないと言えばそれまでだが、現実に1日1万人超の新規感染者がいるのだから、自分には関係ないと思っているほうが危険すぎる。とにかく今後は治療にお金が必要なのだから。

それからデスクなどで使っていたパーティションであるが、今すぐ処分する必要はないだろう、近いうちに次の第9波がやってくれば必要になるし、ゴールデンウイーク明けも感染拡大リスクも高いだろうから、そのまま使い続ける方法だってある。



ところでウクライナ情勢であるが、昨日ロシア軍が首都キーウや中部と南部にミサイル攻撃を行った、もちろんウクライナの大規模な反転攻勢に対して出鼻をくじきたい思いだろうが、ウクライナ軍は指揮官の決定があれば、天候次第で実行に移すとも述べている。ウクライナのオデッサの天気は、今日から晴れ時々曇りなので、5月9日の第2次世界大戦で旧ソビエトがナチス・ドイツに勝利したことを祝う「戦勝記念日」を意識することになるのではないか。



さてゴールデンウイーク中に5月1日となりますが、またまた値上げの月初めとなるようで、今回は飲料が一斉に値上げとなるが、夏に向けて水分補給に致命的である。おそらく自動販売機のほとんどのメーカが値上げだろうから、気安くコインを投入することが出来なくなるだろう。対策としては、常にマイボトルを持参するしかないだろう。あとはオリジナルドリンクを自分で作るしかないが、野菜や果物で作ればなお健康的かもしれない、夏に向けて工夫の必要はありそうだ。



関東は昼過ぎから強い南風が吹き始めてきました。雨は夜になってから降り始めると思われるが、九州ではすでに悪天候になっていると推測する。朝鮮半島にいる低気圧に向かって南風が流れ込むため、日本列島上空に前線が横たわる形になるので、突然大荒れの天気となる恐れがあるため、風が吹き始めたら注意が必要だ。

なお低気圧と前線が過ぎ去れば、そのあとに高気圧が待ち構えているのだが、低気圧に流れ込んだ暖気が高気圧の上空から吹き降りてくるので、気温が上昇する傾向が表れるだろうから、万全の暑さ対策が必要になる。雨上がりの後、天気が晴れてくるとともに気温は一気に上昇するから、熱中症に気をつけることである。



さてゴールデンウイーク初日の混雑状況ですが、道路、電車、空港どこでも混雑しているようですね。初日ですから誰でもみんな一斉に移動しようとするので仕方がないですが、焦ったり慌てたり注意不足だったりすると予想もしないトラブルに巻き込まれる恐れもありますので、慎重に行動したいところである。
新緑の日和田山は小学一年生のにぎわい [2023年04月28日(Fri)]
今日は快晴で最高のハイキング日和なので、日曜日は悪天候らしいから日和田山へ早出をしてみた、平日でもあり駐車場には数台の車しかありませんでしたが、山の上からがやがや子どもたちの声が聞こえてくるではありませんか。にぎわいの状況から推測すると何百人と登っている感じである。地元の小学校では日和田山登山遠足は恒例行事なので、最初に話をした小学一年生は高麗小学校で地元であるが、それだけでは小学生の人数が多すぎである。神社のところで聞いてみたら、練馬とか小平からここまで来ているということで、平日なのに日曜日以上のにぎわいとなっていた。西武線の高麗駅で降りれば、すぐそばではあるが、遥か東京まで日和田山は知れ渡ったのかと、いつもどおり「ふじみや」で乾杯である。

現在の日和田山は、新緑の時期で直射日光に当たらずハイキングを楽しめるので、ゴールデンウイークでお金を使いたくない人は、おにぎり持参でのんびりと歩いてみるのも気分転換が出来るだろう。ところで「ふじみや」の場所は、登山口に案内看板があるが、日和田山の裏側へ下りて、高指山の道路を下ると、物見山の手前右にトイレがあり、左手の自動販売機のところである。売っているものは、カップめん類、アイスクリーム、スナック類、缶ビールなどであるが、中はイートインコーナーになっているので、ゆっくり寛げる。


さて明日からゴールデンウイークであるが、雨降りの始まりとなりそうだ。明日は、九州から雨が降り出して午後には本州も雨降りとなるだろう。特に山や海へのレジャーは危険を伴うリスクが大きくなるので、無茶な計画は実行しない勇気も必要だ。それから車での移動も普段運転しない人が、出かけているのでブレーキとアクセルの踏み間違え事故も起きるリスクは高い、遠出をしなくとも近くのスーパーの駐車場でも事故リスクは普段より高いだろうから、油断は禁物だ。事故はすべて不注意からである。


ところでゴールデンウイーク中頃は、猛暑になると予報もあるが、推測ではあるが、寒気が去っていくことと移動性高気圧に覆われ、南からの暖気が流れ込むからと思われる。最近は電気代値上げでエアコン使用も抑えたいと思うだろうが熱中症になってしまっては元も子もないので気をつけたいが、我が家にはエアコンが無いので猛暑は昼前後だけだから今年は日和田山へ避難作戦を計画だ。今は駅から登山口までウォーキングしているが、道路は暑いのでバス停下車に変更かもしれない。どちらにしても室内で体を冷やすのは良くない年齢になったので、アウトドアライフに切り替えて健康維持に努めたい。


明日から一般的にお休みの人は多いかもしれないが、首相はエジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークのアフリカ4カ国とシンガポール歴訪へ出発する予定であるようだ。日本の外交も米欧の動きとは別にグローバルな視点に立って南半球へも積極的に連携体制を築くことが重要になるだろう。


全く話は変わるが、4月3日に発生したNTT東西の通信障害は、未知のソフトウエアのバグだったことが判明した。工事ミスやサイバー攻撃でなかったのは幸いであるが、バグに関してはどこの世界でも起こり得るので、バグ退治はほぼ不可能であるから大目に見たいところだ。

ゴールデンウイーク直後に新型コロナ5類移行 [2023年04月27日(Thu)]
まもなくゴールデンウイークがやってきますが、新型コロナは相変わらず減少する気配はありませんが、全国で毎日1万人超の感染者が出ているということは、巷には何万人か感染者がいると思っても不思議ではないと考える。当然ながらゴールデンウイーク期間中に新型コロナウイルスは人の移動に伴って拡散されるだろうから、新型コロナ5類移行の5月8日には感染者の増加が懸念される。

全国で日々1万人ほどの感染者が出ているのだから、ゴールデンウイークで人混みの中へ行けば何も変化が起きないということはあり得ないだろう。
仮に感染者が増加しなくても、1万人ほどの感染は続く可能性があるから、5月8日以降は治療費など自己負担の心配が必要になる。だから易々と感染など出来ないはずである。なぜ5月8日に5類移行にしたのか分からないが、ゴールデンウイークを皮切りに夏休みに向かった感染者増加の懸念も無いとも言えない。これ以上感染者が減らないのであれば、増えるしかないわけで、第9波が押し寄せてくるかもしれない。


ゴールデンウイークで注意したいのは、新型コロナ感染もあるが、天候にも気をつけたい、現在大陸には悪天候を思わせる怪しい雨雲が衛星画像で確認されるので、ゴールデンウイークは悪天候で始まりそうだ。そのあとは、移動性の高気圧と低気圧が通過していくが、フィリピン沖の気温は30度ほどなので、南から気流が流れ込めば真夏日もあり得るので熱中症にも備えたい。それから偏西風も最近は蛇行したり怪しい動きをしているので、ゴールデンウイークの全期間が安定した天候とは考えにくいので、小まめに天気予報はチェックが必要だ。
金融商品取引業には4つの業務がある [2023年04月26日(Wed)]
最近は、預金を続けても貯蓄は増えないことから投資を始める若者が多くなるのは当然である。これは今も昔も変わらないことであるが、正確には金儲けには投資と投機があり、投資と言われて投機をやってしまったお方も多いはずと推察する。昔は小豆とか大豆と言った話であるが、今は暗号資産と言った訳の分からない儲け話が舞い込んでくるが、儲け話で儲けた人は一人もいないと思ったほうが良い。
なぜならど素人が儲け話に手を出せば、必ず損失となるだろうから、挽回するまで止められなくなり借金が膨らんでしまうのである。
最近は政府が投資を推奨しているが、世の中には胡散臭い投資話ばかりである。そもそも近づいてくる投資話は、胡散臭い勧誘でしかないので、すべて拒否するべし。

さて投資などの業務は、金融商品取引業と言われ、一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資運用業、投資助言・代理業の4つがあるようだが、素人にはさっぱり区別が出来ないので説明も出来ないが、投資家になるなら勉強したほうが良さそうだ。
それより最初に書いたが、投資と投機の区別だけ理解していれば、あとで後悔することは無いだろう。投資で儲けるには時間がかかる、投機は一瞬にして金か消える、これが大きなポイントだろう。儲け話は、良いところだけを大げさに言ってくるが、投資・投機は売買の差益で稼ぐので、単純に半分の人が儲かり、半分の人が損をする理屈である。では損得の確率は2分の1なのだろうか、いやそれは違うのである。損の確率が圧倒的に多いのである。理由が説明できないところに落とし穴があると思って自己責任で判断するしかない。
とにかく一瞬にして金が何倍にもなる人がいれば、一瞬にして借金が何倍にもなる世界があることは、手を出す前に知っておくことである。


さて今日は1日雨降りのようだが、植え付けた野菜苗にとっては恵みの雨である。間もなくゴールデンウイークであるが、偏西風が冬はストレートであったが、現在は蛇行してきているので、天候も日替わりで変化してくると思われる。今日も低気圧は太平洋側を移動するので、気温もさほど上がらず、梅雨空のような日になりそうだが、ゴールデンウイークも雨だったら何をするか、今日考えておくことも良いのではないだろうか。

昨日は、庭のかまどで鉄板焼きそばランチを行って畑仕事の疲れをとったが、今日は雨降りなので昨日炊いた冷凍ご飯に産みたて卵かけご飯と行こう。何事も節電だ。

ところで昨日もコメントしたが、参院議員のロシア渡航が国会で承認された、ただ何の目的で行くのか、誰に会うのか、そもそもこんな時に誰が会ってくれるか、意味不明である。あとあと追及されそうな予感がするが、国会議員は何を考えているのか。


それはそれで意味ある成果を持ち帰れば、国民の目は変わるだろう。それより、戦争もしていない日本の人口が将来的に5千万人に減少するという予想が出ている。単なる人口減少なら気にならないが、おそらく年寄りばかりの国になるのではないかと心配になる。現在の人口は、ざっと1億2千万人だけれど、減少していく世代は若い子どもたちであるから、日本は老人大国になりつつある。人生長生きできることは喜ばしいことだが、現実として高齢者が健康で問題なく生活している人は少ないはずである。高血圧や糖尿病といった高齢者が増えるだろうが、医療費を払う現役世代がいなくなるのだから、医療費は高騰することは明らかだ。政府が補助金を出すからと言って結局は税金から支出するだけなので、日本の将来は息詰まることは明らかだ。とりあえず投資と言う言葉で現在はごまかせても、将来的には2倍以上負担が個人に降りかかるのではないだろうか。単純に思えてならない。
参院議員のロシア渡航計画は対独戦勝記念日前 [2023年04月25日(Tue)]
ロシアの対独戦勝記念日5月9日前に参院議員がロシア渡航を計画しているとニュース記事にあるが、果たしてこの時期にモスクワに出向いて要人に会うことなど可能なのだろうか。ロシアが最新鋭主力戦車アルマタを実践投入したという状況の中、首相以外の人物がわざわざ日本から出かけて行ったとしても、相手にしてくれる意味は分からない。ロシアでは、ウクライナの大規模攻撃がいつあるか分からない状況であり、ウクライナももしかしたらゴールデンウイークに奇襲をかけるかもしれないし、モスクワだって危険な状況もあり得る中で、果たして何ができるのだろうか。渡航中止のはずだが、26日の議運理事会で認められる見通しだそうである。

 
さて日本ではゴールデンウイークが近づきつつあるが、自由人にとっては昨年経験したが、全くいつもと変わらないのである。旅行は、わざわざ混雑するときに行く必要もないし、新型コロナ感染のリスクを高めようとするつもりもないので、自宅で家庭菜園が日常になりそうだ。ただ今年は、植物の生育が2週間くらい前倒しで進んでいるので、いつもならゴールデンウイークにナスやトマトの苗を買って植え付けるのだが、今年はすでに野菜苗の植え付けを終えて、今日のランチは外のかまどで鉄板焼きそばとビールで寛いでいる。やがて野菜の鉄板焼きが楽しめそうだ。
 
ところでウクライナでは、水中神風ドローンなる新兵器が投入されている。地上攻撃型の安価なドローンとは違い、艦隊を狙うためのドローンなので高価ではあるが、ウクライナからの穀物輸出を妨害するロシア艦隊はダニにしか見えないわけで、水中神風ドローンが救世主となればクラウドファンディング協力者も満足だろう。
市議選終わり一週間ぶりの静けさや [2023年04月24日(Mon)]
会社員のころは気にならなかった、と言うよりも自宅にいないから分からなかったが、選挙投票日前の一週間が街宣車で朝から晩まで賑やかであることに初めて気づいた。正直なところ五月蝿いぐらいに思ったが、街宣車での候補者名の連呼ってどれだけ効果があるのかなと思うのだが、わが市では二人に一人が投票に行った投票率なので、ほぼ前回と同じ投票率のため支持する候補者が決まっている人が投票に行ったに過ぎないと感じる。結局、街宣車がどれだけ声を出そうが、二人に一人は投票に行かない人がいるわけで、高齢で歩いていけないとか、知っている候補者が全くいないとか、いろいろな考えで投票に行かない人はいるものだろう。正直なところ、知り合いでもないかぎり、候補者がどんな人か分からないから、無理して誰かの名前を書くのも気が引けるのかもしれない。いずれにせよ、当落は決着した。

だから今日は、選挙戦が終わったと実感できる朝の静けさである。先週までは、朝9時くらいから街宣車が喧しく走り回っていたのに慣れてしまったせいか、今朝はなおさら静まり返っているように感じたのである。


静かと言えば、ロシアのウクライナ侵攻であるが、実際の戦闘は激しいままなのだろうが、ウクライナ側が大規模攻撃に備えて戦況を公開していないことだと言える。少なくともウクライナの大規模反撃は、7月までには開始されることは確実であろうが、ロシアの対独戦勝記念日5月9日が近づいてくるところで、何か動きが出る可能性は大いにある。ウクライナでは、4月はまだ冬であるが、5月から7月は徐々に気温も高くなり、生活に快適な気候となる、なぜ反撃に天候を気にするかと言うと、戦闘員には天候は関係ないが、市民生活には快適な時のほうが避難がしやすいからである、もしかしたら核を使う可能性もないわけではないから、地下の核シェルターに留まることも考えておかなければいけないから、やはり5月が狙い目ではないだろうか。
県議選は無投票、市議選は激戦 [2023年04月23日(Sun)]
今日は、市議会議員選挙のみの投票日であるが、朝7時に投票所に出向いてみた。いつもなら複数人の有権者が見えるのだが、自分以外に1人しかいなかったが、理由は投票所(新築の公民館へ移転)が移動したから、場所を見つけるのに時間がかかったと推察する。投票率ですが、最終的に前回の投票より2%ちょっと多かったので、ほぼ同じ有権者が投票に行っているのではないかと推測する。ならば得票数は、前回とほぼ同じではないかと考えるが、さてその分析は結果が出てからだ。午後9時から開票が始まるので、12時までには結果が出るのではないかと期待もするが、今回は9人が落選することになるので、激戦投票の結果が出るという意味でも候補者は将に張り詰めた状況であろう。
午前0時05分発表だ。現職3名落選、新人5名当選の激戦の結果である。やはり新人の当選は、絶対得票数が多い結果と言えるが、支持投票者の年齢にも影響されていると思われる、いわゆる世代交代の傾向が表れたような気がするが、致し方ないとも言えるだろう。市議会議員選挙では、やはり地元に根付いた基盤を作り組織票を確保しておかないと、安心できそうもなさそうである。


さて週末は、朝方かなり冷え込んでいたが、昼間は気温が上がるものの、いくぶん冷たい空気に覆われている。気圧配置が冬型の西高東低であることと、偏西風が大陸上空で蛇行し北上しているので、寒気が日本へ流れ込みやすくなっていると思われ、この傾向は続く可能性もありそうで、ゴールデンウィークの天気も気になるところだ。

西高東低の真冬に逆戻り [2023年04月22日(Sat)]
今朝は、北海道、関東、九州の太平洋側に前線を伴った低気圧があり、大陸からゆっくり寒気を伴った高気圧が近づいてきている。典型的な西高東低の冬型の気圧配置となっており、上空にはアジア大陸を覆っている寒気が日本列島まで到着しているので、冷たい北風が吹きつける寒い朝となっている。
週末から来週にかけての気温であるが、北半球の寒気は、北極を中心に南へ広がっているが、日本を中心にアジアでの南下が大きくなっており、そのうえに低気圧が太平洋側を移動することが多くなれば、気温が上がらず涼しいゴールデンウイークとなることもあり得る。今年は、季節の進み具合が2週間は早いと思われるから、梅雨入りも早くなるかもしれないので、天気概況は普段から頭に入れておいたほうが焦らないですむだろう。

結局、朝は寒かったものの、昼にはそれなりに暖かくなったので過ごしやすい日となったため、ふと思い出したのが、野菜の苗を植えることだった。すぐカインズへ行き、ナス、キュウリ、ゴーヤ、トマト、スイカの苗を買い込んできた、早めに買っておかないと良い苗が無くなってしまうのである。しかしまだ畑づくりが出来てないので、今日明日は汗だくになりそうだ。とにかく野菜だけは手作りしておかないと、いちいち新鮮な野菜をスーパーへ買いに行くなど出来ないし、85円の苗でどれだけ収穫できるか楽しみもあるので、やはり野菜を植えている人は多そうである。参考だが、接ぎ木苗も売っているが300円以上するので買うことはないが、85円の苗で十分に育つので安い苗で挑戦するほうが面白い。


Tシャツ姿で農作業して日焼けで首の後ろが痛い [2023年04月21日(Fri)]
連日夏のような暑さが続くが、畑では雑草や樹木が伸び放題になっているので、今日はTシャツ姿で日差しに当たったまま作業をしていたら、首の後ろがひりひりしてきた。4月にして日焼けとはびっくりだ。

さてこの暑さだが、今日までのようだ、大陸からの高気圧に押されて、低気圧と前線が太平洋側に移動したため、大陸からの気流が日本海を渡って日本列島を飛び越えて低気圧へ向かって流れるため、大陸の冷たい空気が入り込んで来る。そのうえ上空には大陸から日本海まで寒気が入り込んでいて、大陸からの気流に乗って寒気が南下してくると予想されているので、明日以降は急に気温が低下して、真冬のような寒さがやってくる可能性が大きい。どの程度気温が下がるか読めないが寒くなることだけは確かだろう。


さて急に寒くなって暖房が無かったら、寒さに強い人はどんな人だろうか。特に山などで気温が急降下したときに生き延びらえるのはどんな人か、気温が急に下がるようなことが起きるとしたら、どんな備えが必要だろうか。
答えは簡単、毎日朝食にたんぱく質を取ることだ。
外気温が下がっても体温さえ維持できていれば、低体温症などになることは無いだろう。なぜ毎朝たんぱく質を取ればよいかと言うと、筋肉はたんぱく質によって強くなり、筋肉が動くことによって熱が生まれ体温を上げることが出来る。その結果、寒さに強い体を作り上げることが出来るのである。
参考だが、たんぱく質は、牛乳、チーズ、卵、肉、魚、何でもあるから好きなものを毎朝食べれば良いだけである。


明日から冬のように冷え込むと、再び電気使用量が増えそうだが、太陽光発電で費用削減できるか検討したが、全く割に合わないので、電気使用量を削減することで電気代を少なくしようと試みる。今月から気温も上がってきたことだし、庭に作ってあるかまどを利用してご飯を炊いているが、お焦げができるくらいに炊き上げると、美味しすぎて食べ過ぎてしまうが、電気代はただだから良しとしよう。現在電力会社は電気代を値上げしたいと願っていると思うが、政府が値上げを抑え込んでいるので、まだ高騰までは行かないが、いずれ電気代も値上げせざるを得なくなるのではないだろうか。原発は拡大できず、再エネは電力全体をカバーできないから、火力発電に頼ることになるがロシアから燃料は輸入できなくなるから、将来に渡って値下げできる状況は来ないかもしれないと考える。
| 次へ
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml