• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


旅行支援はいつまで続く [2022年10月11日(Tue)]
今日から始まった旅行支援で皆さん格安で旅行に行けることは喜ばしいことだ。ただ旅行に出かける人は国民の何パーセント何だろうと気になった。新型コロナウイルスが完全に解消されたわけではないが、旅行を自制している人も多いはずだ、だから恩恵を受ける人がどれだけいるのか分からない。


特に誰が旅行支援の恩恵を受けようが気にしないところだが、そもそも旅行割引の予算はどこから出ているのだろうか、言わなくても想像はつくだろうが、いつまでも支援金が出るわけではないだろう。支援金が無くなったとたんに国民はもともとお金がないのだから、旅行ブームは途絶えるのではないだろうか。


新型コロナウイルスは消滅していないため、お金持ちの高齢者の旅行は少ないだろうから、旅行支援は打ち上げ花火のようなものになってしまうのではないだろうか。


ただ旅行自粛ストレスは解消されるだろうから、政府への国民の風当たりは緩和されるかもしれない、それより旅行事業者へ支援金がいつまで続かである。


また別な面で期待されるのは、円安による海外旅行者の増加である、ますます円安は進むであろうが、海外旅行者が増加するなら旅行会社も嬉しい悲鳴が出るのではないだろうか。


だが国内観光客の旅行ブームに火が付くか、新型コロナウイルス&インフルエンザウイルスの邪魔が入らないか、他方ではニーサを勧めているので旅行しないで貯金するという人もいるだろうから、先の見えない景気対策であるように思える。
スポーツの日に三つ子の低気圧が日本海に出現 [2022年10月10日(Mon)]
昔は体育の日と言われ、ほとんど天気は晴れとなって運動会日和となるものだが、今日は日本海に三つ子の低気圧が発生しているので、太平洋側から暖気が流れ込むため、雨雲が継続して発生し雨降りのスポーツの日となる。雨の日は無理して出かけないほうが良いだろう。
これから日本もウクライナも寒くなる [2022年10月09日(Sun)]
ウクライナは、ほぼ北海道と同じ緯度と思って良いだろう。そして上空1500mの寒気も同様に拡がっているので、日本でも早い冬となるだろうが、ウクライナも厳しい寒さの中で戦闘を継続しなければならない。ただ今後、この寒さがロシア軍の戦況を悪化させることになることは確かだと予想する。軍服も自前で購入しなければ手に入らない状況だから、戦死する前に凍死しかねない状況になるだろう。ロシア軍には暖かい軍服は支給されていないわけだから、凍傷になってしまえば戦うどころではなくなる。


さてなぜ今の日本列島が寒いかと言えば、西からと北からの偏西風が合流し本州上空を東へ流れているため、移動性の大陸高気圧が通過するたびに上空の氷点下の寒気が地上へ降りてくるため、一気に寒くなってきているのである。特にシベリアからの寒気は広範囲に南下しているので、寒い冬になることは間違いないだろう。こんな中で送り込まれた動員兵も凍死はしたくないから、すぐ白旗を揚げるのではないだろうか。厳寒が戦争を終わらせることに期待したい。
クリミア大橋の爆発でウクライナの反転攻勢は有利に [2022年10月08日(Sat)]
今朝、ウクライナとロシアを結ぶクリミア大橋で爆発があったことは、ウクライナ軍がクリミア奪還に向けて動いていることを意味するだろう。誰が爆発を計画したか、ロシアでは無いことは確かであろうが、自ずと予想は出来るはずである。まずは橋の一部を崩落させておけば、ロシア側から重量の軍事車両は通行できなくなるので、ロシアにとってはますます戦況が不利になってくるから、クリミアから撤退の可能性も大いにある。武器がロシア側から補給されなければ、戦闘にもならないわけであるから、クリミア内のロシア軍を一掃するのも時間次第でしょう。

ここで推測だが、クリミア大橋の通行不可を進めているということは、へルソン州は完全に奪還状態だと考えられるので、クリミア内の軍事関係施設や弾薬庫を破壊すればロシア軍は撤退するしかない状況に追い込まれるため、血を流す戦いはしないで済むことになるだろう。ロシア軍がすべて逃げ出したところでクリミア大橋を破壊すれば、一件落着となるはずである。最終的にクリミア大橋は、ウクライナにとって今後は無くても問題ない橋になるのだろう。
あらためて考えれば、何でもないトラックが突然爆発することは無いし、偶然とは思えない貨物列車の七つの燃料タンクに引火することも無いだろうから、計算詰めで起こった爆発であることには間違いない。


クリミア大橋の爆発は、当然ウクライナが関与していることには変わりないだろうが、ウクライナとしてはクリミアからロシア軍をすべて追い出す作戦を開始したとみてよいだろう。このチャンスにクリミアをすべて奪還しておかなければ、いつまでもロシアの侵略に悩ませられることになるから、全土奪還に拍車がかかることに間違いはない。




さて今日から三連休ですが、今年の三連休は雨降りと思ったほうが良さそうですね。それも冷たい雨になりそうですが、上空は氷点下にもなるような寒気が拡がっているので、当然落ちてくる雨は冷たいわけである。もう暖かさは戻らないので、冬に向かって寒さ対策を考えておいたほうがよさそうである。
原油減産は嫌がらせか [2022年10月07日(Fri)]
ここにきてOPECプラスの日量200万バレル原油減産の決定は、ロシアの嫌がらせとしか思えないが、1バレル80ドル以下に落ち込めばロシア産原油は、もっと安くなるはずだからロシアとしては当然の対応だと言うだろう。



さてこれから寒い冬に向かってエネルギー需要はますます増加するはずであるが、世界的な景気悪化で実質のエネルギー需要は減っていて減収となっているかもしれないが、利用者の立場としてはますます厳しい状況になってくるので何とかしてもらいたいが、ロシアが取り仕切っているだろうから永遠に原油は安くならないだろう。


そこで問題は、原油高に各国は補助金を投入しているだろうが、永遠に補助金投入が出来るのだろうか、どこかで資金不足になり景気が失速するのではないか、ロシアとしてはそれが狙いでもあるだろうから、根競べの時代がやってきそうである。

今日から急に寒くなる [2022年10月06日(Thu)]
上空1,500メートルには、氷点下の寒気が北海道、東北まで流れ込んできているので、今日から急に寒くなるだろう。地上でも朝鮮半島を除く大陸の気温は夜間には氷点下となっているので、そのまま日本海を渡って日本列島に北風となって吹き付けるので、大雪が降るのも意外と早いかもしれない。
ウクライナ軍は全土奪還の勢いだ [2022年10月05日(Wed)]
ウクライナ軍は、ロシアによる4州併合後も快進撃を進めており、全土奪還に全力を注いでいるとみられる。

作戦上、まず南部へルソン州を完全に奪還するとみられるので、その後は北部方面とクリミア半島方面のロシア軍の撤退にむけて、ロシア軍兵力増強動員の前に進撃を狙っているだろうと予想する。目的は全土奪還であるから、敵の乱れの隙を狙うのは今しかないからである。
寒波は日本海上空まで来ている [2022年10月04日(Tue)]
現在、日本海に北海道から九州まで寒冷前線が連なっているが、明日は大陸高気圧に押されて太平洋側に寒冷前線が移動してくる。

また上空1500メートルでは、北極から日本海上空まで氷点下の寒気が流れ込んできており、明日は大陸高気圧から吹き降りた寒気が太平洋側の寒冷前線に流れ込むので、冷たい雨が降り冬のような寒い1日となるので、傘のほかに長袖の上着が必要になりますね。




ところで今朝、Jアラートが発出されたようですが、運転中であったのでカーラジオのニュースで初めて知りました。地域がエリア外なので携帯電話は反応なしでしたので、ラジオを点けていなければJアラートには気づかなかったことになりますね。いずれにしても必ずJアラートが聞こえる場所にいるわけではないので、移動するときは携帯ラジオを聴きながらのほうが良さそうな気がしますが、交通安全には気を付けなければいけませんね。
リマン奪還からドネツク、ルハンシクへ [2022年10月03日(Mon)]
ウクライナ軍は、ロシア軍を包囲してリマン奪還を達成した。


リマンのロシア軍は包囲されて撤退する状況に追い込まれた。ウクライナ軍は、リマン周辺を足固めに冬に入る前に出来る限りの領土奪還に前進するはずだ。なぜなら雪が降り始めてしまうと車両の進撃に影響が出てきてしまうため、なるべく早期に前進したい気持ちがあるはずだ。


リマンの奪還は、予定通りの結果であるだろうから、今後加速度的に占領地域を奪い返すことになると見込まれる。ロシア軍の増強が心配されるが、戦闘能力は素人だろうが、人数が増えることが捕虜の対応などで面倒になりそうだが、収容所はすでに用意されているので遠慮ない反撃となるだろう。


国葬実施の世論調査は良くなかったが過半数 [2022年10月02日(Sun)]
当然と言えば当然でしょう。
国葬令が廃止されている時代に何で国葬でやるの?となりますよね。
国葬を行うことが悪いとは言わないが、何で国葬なの?という疑問は誰でも持ったと思うが、疑問が解消されないまま強行実施したわけだから、誰も納得する人はいないですよね。
私も国葬には興味もないし、何の意味があるのか分からないので、テレビ中継は一切観ませんでしたけど、休日にもならないのだから観る人は少なかったでしょうね。
それよりも今後思い付きの国葬はごめんなので、ちゃんと国民が納得するような制度を構築していただきたい。
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml