• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


台風14号が去って寒さを感じる [2022年09月20日(Tue)]
朝の4時、台風14号は北陸付近を移動していると思われるが、埼玉では風速2〜3mの南国で吹くような生暖かい風が時折ビュービューと吹いている。これは台風の前の静けさなのか、まだ油断は出来ないところだが、大被害となる恐れはなさそうだ。

今朝は、作物の出荷作業を行っているので、このまま何もなく過ぎてほしいと願う。なお被害に遭われた他県の方々にはお見舞い申し上げます。




今日は、昨日までの気温と比べて一気に寒さを感じるようになった。なぜなら今までは台風14号に吹き込む南風が南方の暖かい空気を日本列島へ運んできたからであるが、台風が去った後は、日本海側にある上空1500メートルの寒気が偏西風に乗って南下してきたためである。すでに大陸からの寒気は日本海上空まで拡がっているので、台風の再来がなければ自然に寒さが増してくると思われる。上空1500メートルでは氷点下となっている範囲がだんだんと広がるので、年末にはドカ雪の天気になることも予想しておかないといけない。




さて1週間は台風ネタで終わったが、折角のシルバーウイークは台風の季節であまり有り難いとは言えないですね。高齢者の仲間入りしたら何をするか考えておきたいところだ。台風話題の間に英国の国葬は無事終わったし、ウクライナは画期的な前進を見せていて、まあまあ良しとしたいところではあるが、これから寒くなるにつれてエネルギー不足問題に火が付き、物価はますます高くなるだろうし、新型コロナウイルスとインフルエンザの襲来があるかもしれないが、当面は日本の国葬である。とりあえずやるしかないのでしょうね!




ところで台風ニュースの間に、ウクライナ軍は、いよいよ東部ドンバス地域の奪還を開始しようとしている。よって今後、ドンバスでの激戦が繰り広げられることになるが、ロシア軍が受刑者など募集して兵力を増強しても勝ち目があるのか、じっくり見届けたいところだ。ウクライナ軍が予想以上に早く進撃ができているのは、第131独立偵察大隊の力が大いに関わっていることにあるが、「独立偵察大隊」は意味が分かるだろうが、「131」は何だろうと思わないか。この数字は日本の自衛隊でも使っている世界共通の数字らしいが、エンジェルナンバーと呼ばれている。何を意味するかは難しすぎて書けないので自分で調べてほしい。




台風は去っていったが、気になる新型コロナウイルス第7波は去ったのか、夏休みが終わって減少することは当然であり不思議ではないが、次の第8波を心配する人も出てきているけど、次から次へとエンドレスでウイルスの流行が続かれても困るとは思わないか、と最近は感じるのである。いつまでも儲かるのはウイルス関連事業ばかりでは喜んでいられない。




では最後に、マイナンバーカード申請期限が延長されたようであるが、今申請をしない人はポイントがもらえても申請はしないでしょう。特におじさんたちは、ポイントを利用しているわけでもないし、スマホの使い方も分からないし、普段も携帯していないのが現実であるから、特にマイナンバーカードの必要性は無いのである。もしカード取得率を上げたければ、振込銀行口座を登録した人には生活補助金をどんと振り込みますとでも言えば、まだ登録したいと思う人が出るかもしれないが、使い道のないカードは机の引き出しの中というのは、空システムを税金で動かしているだけである。システムの目的が何かデジタル庁は明確にするべきである。
台風14号は日本海側から東北を通過 [2022年09月19日(Mon)]
台風14号は九州へ上陸後、偏西風に乗って東へコースを変えると予想したが、現在の偏西風は朝鮮半島で北へ向きを変え樺太の方向へ流れている。また関東の南東付近は上空10,000メートルで高気圧の気流が強力に吹いているで、台風14号は本州の真ん中を縦断することができず、一度日本海に出て東へ進んでから東北を横切るコースを取ると思われる。ただ台風進行方向の右側には強力な南風が吹き込むので、突風で物が飛ばされないように片付けておくことだ。また日本海へ出ると海から水蒸気が補給されるから、雨が激しくなることが考えられるので、河川の増水などに注意が必要である。




朝9時ですが、台風14号は陸地へ上陸したことで上昇気流の勢いが衰えたようで、上空10,000メートルの渦は消えており、中心気圧は970hPa、最大風速35m/sまで低下しているので、最大の危機は脱した。
ただ台風14号の進行速度は、関東沖の高気圧が居座っているため進行をブロックされて、期待するほど早く進めていないので、長時間強風が続くことになる。

今夜は、本州の太平洋側で急激に雨が降ったり突風が吹いたりすることがありそうなので、台風の勢力は危機的状況からは衰えているがまだ物が飛んできたりして油断はできない状況だ。




関東へ接近は、今夜の夜半から明朝にかけて日本海を通過するときになるが、すでに外ではビュービューっと南風が鳴いている。最近思うのは、台風で危険なのは上陸直後で海上のエネルギーを最大に持っているので、一番用心する必要があると推測する。幸い関東上陸は今のところ免れているが、将来何が起きるか分からないので、常に気象予報士になったつもりで日常を送りたい。




ところで気になるところが出てきた、小笠原の南に水蒸気が集まって渦を巻いているところがあり、まだ雨雲などの発生は見られていないが、台風が発生する可能性が大きいと予想する。もし台風になった場合には、次の三連休も台無しになりかねない。




さて今日は敬老の日でもあるが、我が家には特に関係ないので、英国の国葬を観ているところであるが、私の知らないことばかりではあるが、あらためて英国女王の功績が目に浮かんでくるようである。英国民全員が総力を挙げて国葬が行われたことは、素晴らしいの一言である。







 ところで海外では、ロシア軍が南ウクライナ原発を新たに攻撃したようだが、原子炉に命中はしていないので安全は保たれているが、戦争を長期化させようと企んでいるのであれば、兵士不足弾薬不足が現実化となるにつれて原発事故で時間稼ぎをするかも考えるのではないだろうか。早いところ全域奪還を望みたい。
台風14号は最悪のコースで日本列島へ [2022年09月18日(Sun)]
現在、奄美大島の東をゆっくり鹿児島県に向かって進んでいるが、勢力は910hPaと竜巻以上に危険な台風である、最大瞬間風速70メートルは時速で言えば250キロくらいあるわけで、物が飛んで来て当たれば、命は間違いなく無いと言える。



電柱が倒れたり車が転がったり窓ガラスが割れたり、すべての物が破壊される状況なので、運が悪ければ屋根が飛ばされたり家が倒壊する危険性が大いにある。


どんな台風かと言えば、伊勢湾台風や第二室戸台風の被害を参考にしてほしい。今回の台風は、日本列島を縦断すると予想するので、外出することは命を落とすことになると考えるべきである。


台風14号の東には高気圧があり回転速度を速めており、前方には偏西風がブロックしているので進行速度が遅いため、暴風雨が長時間続くのでその間は移動できませんから、あらかじめ安全な場所に避難する必要があります。


参考ですが、伊勢湾台風の時は竹藪の中にある掘っ立て小屋に避難しました。竹に囲まれているので、物が飛んで来て当たる心配がないため、親に連れられて避難した記憶があります。


とにかく風速30メートルで外出は危険ですから、甘く見ないことである。
巨大台風の暴風雨圏に日本がすっぽりハマる [2022年09月17日(Sat)]
台風14号は、大東島の東海上を北上しているが、勢力が衰えずそのまま日本に突進してくるので、風速50メートル以上の暴風が吹き荒れるので、外に置いてあるものは全部吹っ飛ばされるであろう、そして車高の高いワゴン車なども横転されることもあり得る、そのくらい巨大な台風がやってくるので、最大の警戒態勢を取る必要がある。特に南東からの強風を避ける形で避難体制を取るようにしておくことだ。



台風の影響は、関東では今夜から徐々に表れてくるだろうから、明日から明後日は外出が危険となることも考えて備えをしておく必要がある。大東島のように食料は、早めに買いだめしておいたほうが安心できそうだ。


なななんと、台風14号は中心気圧910hPaに発達した、まさに伊勢湾台風(昭和34年台風15号)の再来だ、と言っても分からない人ばかりだと思うが、死者が約5千名もの被害となった、その原因は、大丈夫だろうという思い込みである、そして当時はテレビニュースも発達していないので情報不足の時代でもあり、停電が起き、川が氾濫し、自治体から避難指示もない状況なので、どう避難して良いか分からなかったため、水難被害が多く発生した影響が大きいと言える。


台風14号は、大丈夫な台風ではない、伊勢湾台風記事を読めば対策が必要なことが分かる。なぜ死者が5,000名も出たのかを知っておくべきだ。

巨大台風が日本列島を飲み込む [2022年09月16日(Fri)]
巨大台風14号が明日からの三連休に日本列島を襲来することは確かとなってきた。

この台風は、日本列島をすっぽり覆ってしまうほどの巨大さがあるので、明日から三連休となるが遠出は止めておいたほうが良いだろう。最大級の状態で九州に上陸し日本列島を縦断するコースを辿る見込みであるから、三連休は国内の移動を避けたほうが安全である。
台風襲来で今は暑いが [2022年09月15日(Thu)]
9月に入ってもまだまだ暑い日が続くが原因は台風の連続襲来で、暖かい南風が入り続けることと、海水温がまだ高いこと、そしてたまたま関東沖に高気圧が出来ているためである。


一方で北極圏内の寒気は、上空1500メートルには氷点下の寒気が樺太まで南下してきているので、台風襲来が消えたとき一気に寒気が日本列島に南下してくる可能性がある。


ロシア隣国の大統領が欧州に向けて皮肉な薪割り動画を公開しているが、日本でも今冬の電力不足が懸念されるわけで、我が家もマジに薪作りを始めておかないと昨年のようなドカ雪となったら間に合わないのである。


灯油の値段も電気代も値下がりする気配は全くないので、欧州のエネルギー状況は日本の状況でもあることを知ってこの冬を耐えなければならないかもしれない。おそらく今年も厳冬になる可能性は大きいので、あらかじめ必要な対策を考えておいたほうが良いだろう。




ところでこのエネルギー供給悪化は、すべてロシアのウクライナ侵攻にあるが、冬になる前にウクライナに奪還作戦を大成功に達成してもらいたいところである。ロシアの現状は、兵士不足に陥っており刑務所から犯罪者を兵士に引っ張り出そうとしているが、今の電子戦において訓練もせずに犯罪者が兵力になるはずもないのは明らかであり、早くロシアに敗北を認めさせる圧力が必要だ。


ロシア軍は士気低下で兵士が逃亡している状況も起きているが、弾薬や砲弾もウクライナ軍に補給路を断たれているので、北朝鮮から買い付けているようだが、すでにロシア占領地も急速に奪還されているので、前線に届けられるのか疑問である。


ところで北朝鮮と言えば拉致問題はどうなっているのか、小泉政権以来歴代首相は全力で頑張ると言っていたが、棚から牡丹餅はあり得ないしチャンスはただ待っているだけではやって来ないのであるから、チャンスは自ら仕掛けなければ何も始まらないのであるが、北朝鮮もロシアに引っ張られていて拉致の話に取り合わない可能性もあるので、結局のところロシアに厳しい冬を迎えさせる必要がある。

日本食の海外進出と円安のゆくえ [2022年09月14日(Wed)]
昔の海外では、生卵、生魚など生ものは食べなかったが、日本食が海外に進出してから徐々に人気が上がってきて良いことではあるが、海外に日本食愛好家が増えることによって、世界の漁場は奪い合いになってくる。だから昔は国内で、安く刺身や魚介類天ぷらを食べることが出来たが、最近は日本円の利上げもないことから、円がどんどん売られているので日本円の価値が下がっている。そのため輸入品は高騰するばかりであり、日本食の材料である魚介類も海外に大量買いされてしまい、国内には入らなくなってきているので、ますます家庭の食事と飲食店業界は厳しい状況が輪をかけて厳しくなるのではないだろうか。ここで円安を円高に変える方法があれば改善されるのだが、残念ながら今のところその方法は見当たらないが現実だ。しばらくは戦後の質素倹約に努めよう。
ネットで紹介する副業はすべて詐欺と思え [2022年09月13日(Tue)]
最近、多いみたいですね。
私の経験上、ネットに載っている誰でも簡単に稼げる副業はすべて詐欺と思いなさい。副業の種類はいろいろあるが、最初に教材など準備資金が必要になるので、その費用を振り込めと言われる。
教材費を振り込めば、すぐに稼げるかと思うが、副業そのものにも稼ぎたい金額によって投資費用が相当かかる。最後は、1円も稼げずに追加の投資費用ばかり払わされるが、行きつくところは消費者金融に借りさせられて、最後の祭りとなる。
国が会社員に副業を勧めるのは構わないけど、簡単に稼げる副業なんて、どこを探しても落ちていないのである。SNSで探す副業は100%詐欺と思え。以上、私からの経験的アドバイスである。

中には、ちゃんとした真面な副業もあるとおっしゃるかもしれませんが、もしあったら私に教えてくださいね。
9月は台風が続くか [2022年09月12日(Mon)]
台風11号が去ったあと、すぐに台風12号が到来しているが、そのあとにも2つほど熱帯低気圧が順番待ちをしているような気配がある。



日本上空には北から大陸高気圧が勢力を拡げているので、新たに台風が発生しても西へ移動して台風12号を追うコースを辿ると思われる。


そして台風が続くということは、すでに季節は秋に入っているので、童話のアリとキリギリスでも読んでみるのが、今何をすべきか分かってくるのではないでしょうか。






さて現在、マイナンバーカードの普及率は47%とあるが、これ以上は増えないだろう。だっておじさんたちは面倒くさいし訳わからんから申請なんて出来ないですよ、そして20000ポイントくらい貰ってもしょうがないと言ってますが、どうしても普及率100%にしたければ預金口座登録者には漏れなく10万円振り込みますくらいの気合を見せてくれないと達成は無理ですよね。税金を無駄に使わないで、マイナンバー申請と生活支援を抱き合わせれば国民は納得しますよね。このままいけばポイント還元予算も余り過ぎてしまうでしょうね。




ところでロシア政権は、ウクライナ東部の住民投票も断念したようで、再び住民投票を行える状況は来ないと思われるが、このままじりじりと追い詰められれば国境まで後退するしかなくなると予想するのであるが、最後は逃亡でもするんですかね。そもそもロシア兵士が給料もらえなくて逃亡しているんですからね。




突然ではあるが、ウクライナは南部にロシア軍兵力を移動させたあと、手薄になった東部に奇襲攻撃をかけ、今までで急速かつ最大の成功を収めている。引き続き南部へルソン州も全域奪還を目指し急速で侵攻するであろう。ロシアは長期戦を考えているが、ウクライナとしてはそんなのんびり言っている場合ではないと思っている。少なくとも冬が到来する前にロシアを抑え込まなければエネルギー不足になること間違いないと考えているはずだ。だから今が戦況を有利に持っていける時期であるから、ここ数日で新たな展開があると予想する。
ウクライナ原発冷温停止で安全確保 [2022年09月11日(Sun)]
ウクライナのザポロジエ原発は、唯一稼働の原子炉6号機を冷温停止にしてウクライナ国内への電力供給を完全に停止する。


ロシア軍の砲撃に対する安全確保のためであるが、ロシア占領地域のみ供給されていた電力供給も遮断されるはずであるから、ザポロジエ州にもロシア軍が居座ることは出来なくなると思われるので、奪還区域は一気に広がると予想する。




ところで今日は、9.11米同時多発テロが21年前に起きている日なのであるが、10代以下の世代の人は記憶にないわけですが、夜テレビを観ていると、突然画面にジェット旅客機が高層ビルにゆっくりと突っ込んでいく映像が流れたのであるが、誰もが一瞬思ったのは映画の新作ではないのか、と感じたのではないだろうか。しかし2機目のジェット旅客機が同様に高層ビルに突っ込んだのを観て、乗っ取りによる自爆テロであることの現実を知ったのである。詳細を書くことは不可能なので調べてほしいが、今も昔も何が起きるか分からない世界が続いているのだ。




さて今日は日曜日であるが、天気も良く山歩きには最高なのだが、まったく歩く人がいないですね。山歩きで新型コロナウイルス感染は無いと思うが人はどこへ行ったのでしょうか。3日前から全国の感染者が10万人以下となったが、来週は三連休が続くが人出が多くなれば感染者が増えるのは明らかなので、無理して出かけて感染して帰ることは避けたいところであるが、ウイルスはエアロゾル感染(空気感染)が一番油断するところであるから、他人の近くにはいかないことである。

プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml