• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


冷暖房機器の設置無しだから電気代は春より下がる [2025年05月28日(Wed)]
今年も7月から3か月間電気代が安くなるらしいが、我が家は、エアコンや電気ストーブなどの電気を使った冷暖房機器は一切設置していない。緊急時は、床置きクーラーや電気ストーブを倉庫から引っ張り出すことは出来るが、昨年は使わなかった。先月の電気代は、3,499円だったが夏でも変わらないはずだ。夏は、夜中に窓を開けて室内を冷やしておけば、真夏の日中でも室内は最高30度止まりだから、扇風機でも寒いくらいだ。炎天下の作業で熱中症になりそうなら、水風呂に浸かっていれば熱中症になることは無い、何年も実験済みである。それから冬は薪ストーブがあるから暑いくらいなのである。そして夏はアウトドアライフで食事をするのが美味いので、備蓄米だろうが薪で炊いたご飯は美味い。それから今は、軒先をトンネルのようにグリーンカーテンを作っているところである、野菜はキュウリとニガウリの混植にしてあるので、毎日取りたてを食べ放題が出来る。そして玄関横には、朝顔のグリーンカーテンも作っているので、夏らしさを感じられるだろう。そんなところで夏でも電気代の心配は要らないが、少しは安くなるのだろうか。ところで年を取るとクーラーが要らないと言うのは本当ですね。我が家は、完全断熱材で室内外の熱を遮断しているので、外気温が40度でも室内は32〜33度くらいなので、我慢できなくなったら山へ逃げる準備をしてある。自由人なのだから無理して暑いところにいる必要は無いのだ。




さて今は安い備蓄米を狙っている人は多いはずだ。ただ近所のスーパーや小売店にいつ入荷するのか全く読めない。そこで狙いを付けるのは、ネット販売だろう。ひたすらネット検索をするのは大変ではあるが、毎朝店頭へ出かけていくよりはまだマシだ。そこで気になるのはネット注文が集中することが予想される。いろんな人からの注文が殺到することが考えられるからだ。いろんな人とは、どんな人か、あらためて書くこともないが、安さを求める人はすべてと言うことになるから、売り切れもあり得る。そうなれば備蓄米の全放出しかないが、備蓄米は底なしではない。備蓄米が売り切れれば高い値段のコメを買うしかないのである。今年の収穫高が判明するまでは、安易な値下げはしないだろう。

 来週は、本当に安い備蓄米が出るのだろうか。とりあえずネットにしがみついて検索するしかない無いだろうな。おそらく早い者勝ちになりそうな気がする。とりあえず美味いか不味いか分からないが、買うことができるか頑張るしかない。備蓄米もブレンドされたものなら、さほど安くなっていないのでいつでも買えそうであるから、今回の2,000円備蓄米に買いが集中することは間違いない。







今は、作物では梅とビワの実の最盛期だ、我が家は白加賀と南高梅がある、ビワでは長崎ビワの他に5種類ほどあるが、毎年交代で実を付ける。だから売るほどある! 明日は、梅の実を収穫して友達の所へ持って行く、梅を漬けると言うことでシソの葉もセットで持参と言うことになる。昨年は、我が家では梅を漬けなかったが、梅干が無いと何となく寂しい、とてもスーパーで買って食べる気持ちにはならないので、今年は梅干づくりの時間も空ける必要が出てきた。もし備蓄米が買えたら、梅干で食べてみよう。
| 次へ
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml