• もっと見る

プチ情報灯台CANPAN

情報灯台、彩の松ちゃんです。60歳からの若さと健康を追求する徒然日記


5月3日は国内感染者16,631人 [2023年05月04日(Thu)]
ゴールデンウイークは大掃除をやっているので、新型コロナもマスクのこともまったく気にしていないが、昨日の5月3日は国内感染者が16,631人もいるのである。この数字は、どう読めばいいか。1か月前なら全国の感染者は、7,000〜8,000人程度であったが、ゴールデンウイークの中日に医療機関も休みも多いはずだが、約2倍に感染者が増加しているのは、いったいどうなんだろうか。果たしてゴールデンウイークの休み明けは、減ることは考えられないから、どこまで感染者が増加しているか。5月8日から医療機関に受診すれば自費となるのだから、今からでも新型コロナ防衛体制に転換すれば感染には間に合うかもしれない。対策は、他人に接近しないことだけだ。

一方で田舎道を歩いていて気付くのが、誰もいないところを一人で歩いているのにマスク姿を多く見かける、花粉症は除くとしても意外に多いのはなぜ?これからは、暑くなり熱中症の発生リスクも高くなるのだから、他人がいないところでは不要なマスクは外したほうが健康に良いだろう。


最近は、自宅生活に暮らしが変わったので、電気代には敏感になっているが、先月より数百円料金が上がっていた、節電はしているものの限界はあるが、今日から冷蔵庫を休止にさせてみる。他に冷凍庫が稼働しているので、食材はすべて冷凍してあるから、食事には全く問題はない。冷やしたい物があれば、宅配で使う発泡スチロール容器に保冷剤を詰め込み、簡易冷蔵庫が出来上がるので、飲み物などを冷やしておくことは出来る。冷蔵庫は、24時間電気を消費しているので、エアコンに続いて2番目に使用量が多い電化製品なのである。




さて今日は、高気圧の中心が日本の東海上へ移動したので、南からの暖気が日本列島へどんどん流れ込むため、気温は夏を思わせるくらいに暑くなるだろう。とりあえず今はまだ、室内の気温が上がる心配は無いが、軒下に植えたグリーンカーテンになるキュウリとニガウリのコラボ苗の成長を促してもらいたい。電気代の値上げ対策は、太陽光発電より節電しか無さそうなのが持論だ。


ところでロシアでは、クレムリンに無人ドローンが攻撃をしたとニュースにあるが、何となく自演自作のような気がするが、いずれにしても最近何かと不穏な動きがあるのは確かである。やはりロシア戦勝記念日に何か起きるのだろうか、秒読みは始まっているのだ。
| 次へ
プロフィール

情報灯台、彩の松ちゃんさんの画像
情報灯台、彩の松ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/m3734649/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/m3734649/index2_0.xml