「磔」 11:超音波
[2008年06月01日(Sun)]
こんばんは、安齋です。6月にありましたね! もう五月病なんて言ってられません!笑"
今日の記事は作品の仕上げ「超音波」に入ります。

超音波ってなんぞや、って方に簡単に説明を。最初は私もナニコレって思ってました。
この水槽の中には水が入っていて、スイッチを押すと超音波が水の中で流れます。どれほどの超音波かと思い、試しに指を突っ込んでみました。
もう、ビリビリです。電流が流れてるのか!って思いました。
ここに作品を投下して3分。もし、石が取れることがなかったら、日常生活では石が外れることはないということになります。
つまり、超音波に入れるというのは、「石がちゃんと留まっているかどうかの見定め」になりますね!

作品を入れて、最初は不安でしたが、よくよく考えてみれば前回の5時間も叩き続けているんですもんね。この苦労が報われないわけもなく、超音波から取り出した作品には石が留められてありました。成功です♪
ただ超音波がやや強力だったため、燻して黒化していたところがとれてしまいました。もう一度燻す必要があります。

次回は石の周りを綺麗に磨いて、「再燻し」を行い、この作品は完成になります!
あともう一歩です!
@設計図
Aワックス(型作り)
Bチェーン穴
C接合
D研磨(ルーター)
E燻し
F研磨(バフ掛け)
G石穴
H鏨作り
I石の埋め込み
J超音波
K再燻し
L完成
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平
mamoru47@msj.biglobe.ne.jp
興味ある方は是非ポチっとクリックを!



今日の記事は作品の仕上げ「超音波」に入ります。

超音波発生装置
超音波ってなんぞや、って方に簡単に説明を。最初は私もナニコレって思ってました。
この水槽の中には水が入っていて、スイッチを押すと超音波が水の中で流れます。どれほどの超音波かと思い、試しに指を突っ込んでみました。
もう、ビリビリです。電流が流れてるのか!って思いました。
ここに作品を投下して3分。もし、石が取れることがなかったら、日常生活では石が外れることはないということになります。
つまり、超音波に入れるというのは、「石がちゃんと留まっているかどうかの見定め」になりますね!

この中に作品が…
作品を入れて、最初は不安でしたが、よくよく考えてみれば前回の5時間も叩き続けているんですもんね。この苦労が報われないわけもなく、超音波から取り出した作品には石が留められてありました。成功です♪
ただ超音波がやや強力だったため、燻して黒化していたところがとれてしまいました。もう一度燻す必要があります。

超音波クリア
次回は石の周りを綺麗に磨いて、「再燻し」を行い、この作品は完成になります!
あともう一歩です!
@設計図
Aワックス(型作り)
Bチェーン穴
C接合
D研磨(ルーター)
E燻し
F研磨(バフ掛け)
G石穴
H鏨作り
I石の埋め込み
J超音波
K再燻し
L完成
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平
mamoru47@msj.biglobe.ne.jp
興味ある方は是非ポチっとクリックを!



【彫金作品「磔」の最新記事】