「クラウン」 2,ダイヤモンド
[2009年06月01日(Mon)]
なんか最近テンションが上がりません。ちょっと遅い五月病ですかね。
前回ではルーターによる研磨をおこないましたが、今回はダイヤモンド加工されたヤスリ(?)で研磨していきます。今回記事の写真に載っているのは1号の方です。
というか目次に書き忘れていましたが、チェーン穴の接着が抜けていました。簡単に紹介します。銀ロウ→加熱で接着です。


小さくて見えにくいかもしれませんが、実は手こずった記憶があります。
バーナーの風圧でチェーン穴を作るブリッジが倒れていまうんですよね。
ちなみに二回リトライしてます。相変わらず私はロウ付けが苦手なようです。
そのような感じで、クラウンの形が出来上がったところで研磨を進めていきます。
今回の主役。
ダイヤモンド加工のヤスリです、ルーターに取り付けてやっていきます。


はじめ私の中では裏も表も燻し仕上げでアンティーク風にするつもりだったんですよ。
なので、ざらついた感じがいいのではないかと思い、ダイヤモンドでわざと表面をピカピカさせない仕上げにしようとやっていきました。
……が、そうはいかなかったわけです。
長くなってきたので今日はここらへんで。
次回は燻します。全部真っ黒です。
◆ワックス制作
@設計図
A削り作業1 角
B削り作業2 ルーター
C削り作業3 王冠
D削り作業4 縁取り
Eワックスペン
F仕上げ〜キャストA
G仕上げ〜キャストB
◆仕上げ
@研磨
Aダイヤモンド
B燻し仕上げ
Cバフ掛け
D石留め(1号)
E再度研磨
F白仕上げ
G超音波
Hバフ掛け
I石留め(2号)
J仕上げ
K完成
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平
ginsho-a@mail.goo.ne.jp
押していただけるとやる気がでます。お願いします♪


前回ではルーターによる研磨をおこないましたが、今回はダイヤモンド加工されたヤスリ(?)で研磨していきます。今回記事の写真に載っているのは1号の方です。
というか目次に書き忘れていましたが、チェーン穴の接着が抜けていました。簡単に紹介します。銀ロウ→加熱で接着です。

ロウ付け

バーナーで加熱
小さくて見えにくいかもしれませんが、実は手こずった記憶があります。
バーナーの風圧でチェーン穴を作るブリッジが倒れていまうんですよね。
ちなみに二回リトライしてます。相変わらず私はロウ付けが苦手なようです。
そのような感じで、クラウンの形が出来上がったところで研磨を進めていきます。
今回の主役。
ダイヤモンド加工のヤスリです、ルーターに取り付けてやっていきます。

ダイヤモンド

縁以外はザラザラに
はじめ私の中では裏も表も燻し仕上げでアンティーク風にするつもりだったんですよ。
なので、ざらついた感じがいいのではないかと思い、ダイヤモンドでわざと表面をピカピカさせない仕上げにしようとやっていきました。
……が、そうはいかなかったわけです。
長くなってきたので今日はここらへんで。
次回は燻します。全部真っ黒です。
◆ワックス制作
@設計図
A削り作業1 角
B削り作業2 ルーター
C削り作業3 王冠
D削り作業4 縁取り
Eワックスペン
F仕上げ〜キャストA
G仕上げ〜キャストB
◆仕上げ
@研磨
Aダイヤモンド
B燻し仕上げ
Cバフ掛け
D石留め(1号)
E再度研磨
F白仕上げ
G超音波
Hバフ掛け
I石留め(2号)
J仕上げ
K完成
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平
ginsho-a@mail.goo.ne.jp
押していただけるとやる気がでます。お願いします♪

