• もっと見る

見習い銀匠

ハンドメイドシルバーアクセサリーのブログです!
銀匠と称すにはまだまだ腕は未熟すぎますが、銀塊に込める手作りの想い、見てください。
(明治大学商学部ブログ企業論)


本ブログは大学の授業で開設しました。現在は個人ブログとして続けています。彫金の工程紹介をメインに更新していく予定です。他には登山記録、就職活動など書き記していきたいと思います。


「磔」 3:チェーン穴 [2008年05月17日(Sat)]
今回は鋳造してできあがった作品に、チェーンを通す穴を作ってあげます。
これがないと首下にさげることができません。


今回のこのチェーン穴。
作品のどこに取り付けようか物凄く悩んだところのひとつです。作品の上部に輪っかを取り付ければ簡単だとは思ったのですが、それではデザイン性が損なわれてしまう。

そう思い、正面からは見えない裏の部分にチェーン穴を作ることに決めました。




完成図になります。


銀板を細く切り取る。銀は熱して、冷ますと曲げやすくなるので、バーナーで熱しました。そして、水に入れ、あとはペンチで曲げます。



ペンチで曲げた後は、作品に接合するので、接合面をヤスリで平らにします。

接合については少し長くなるので、次回の記事で説明していきます。



@設計図
Aワックス(型作り)
Bチェーン穴
C接合
D研磨(ルーター)
E燻し
F研磨(バフ掛け)
G石穴
H鏨作り
I石の埋め込み
J超音波
K再燻し
L完成



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平

mamoru47@msj.biglobe.ne.jp



興味ある方は是非ポチっとクリックを!
にほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログ シルバーへ
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント