「クラウン」 8,ワックス型仕上げ後編
[2009年05月12日(Tue)]
型ができるよ!ここまで長かったですね。3ヶ月くらい経ってんじゃないでしょうか。
今日でクラウンの型の完成です。
前回はチェーン穴を作るためにどうしたらいいかと悩んでいたところまででしたが、ソフトワックスを使ってみることで乗り越えてみました。

ソフトワックスを甘く見ていましたよ。
ワックスペンで接着しようとしたら、あれよあれよと簡単に溶けていきました。そしてボロボロになりやすい。
ハードワックスで慣れていた自分にはめちゃくちゃ使いにくかったです。ホントすぐ溶ける。



キャストに出します。うわぁ...ゴム型2つでいったいいくらになるんだろう。違う意味でドキドキです。しかも実は別々にキャスト出さなくてもなんとかなっただろうという話なんで、ちょっとヘコんでます。
さて、次回からはキャストからあがってきて組み立てになります。後半戦ですね。
形的にロウ付けによる接着が難しそうです。
どんな石を埋め込みましょうか。やっぱりアメジストかなぁ...。
◆ワックス制作
@設計図
A削り作業1 角
B削り作業2 ルーター
C削り作業3 王冠
D削り作業4 縁取り
Eワックスペン
F仕上げ〜キャストA
G仕上げ〜キャストB
◆仕上げ
@研磨
Aダイヤモンド
B燻し仕上げ
Cバフ掛け
D石留め(1号)
E再度研磨
F白仕上げ
G超音波
Hバフ掛け
I石留め(2号)
J仕上げ
K完成
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平
eb60014@kisc.meiji.ac.jp
押していただけるとやる気がでます。お願いします♪


今日でクラウンの型の完成です。
前回はチェーン穴を作るためにどうしたらいいかと悩んでいたところまででしたが、ソフトワックスを使ってみることで乗り越えてみました。

棒タイプのソフトワックスを使ってみました
ソフトワックスを甘く見ていましたよ。
ワックスペンで接着しようとしたら、あれよあれよと簡単に溶けていきました。そしてボロボロになりやすい。
ハードワックスで慣れていた自分にはめちゃくちゃ使いにくかったです。ホントすぐ溶ける。

何個か試しに作り...

一番形のいいものを選び...

型の完成!
キャストに出します。うわぁ...ゴム型2つでいったいいくらになるんだろう。違う意味でドキドキです。しかも実は別々にキャスト出さなくてもなんとかなっただろうという話なんで、ちょっとヘコんでます。
さて、次回からはキャストからあがってきて組み立てになります。後半戦ですね。
形的にロウ付けによる接着が難しそうです。
どんな石を埋め込みましょうか。やっぱりアメジストかなぁ...。
◆ワックス制作
@設計図
A削り作業1 角
B削り作業2 ルーター
C削り作業3 王冠
D削り作業4 縁取り
Eワックスペン
F仕上げ〜キャストA
G仕上げ〜キャストB
◆仕上げ
@研磨
Aダイヤモンド
B燻し仕上げ
Cバフ掛け
D石留め(1号)
E再度研磨
F白仕上げ
G超音波
Hバフ掛け
I石留め(2号)
J仕上げ
K完成
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
店名 見習い銀匠
店主 安齋 修平
eb60014@kisc.meiji.ac.jp
押していただけるとやる気がでます。お願いします♪


【彫金作品「クラウン」の最新記事】
コメントありがとうございます。
最近PCをかえてしまいまして、以前のメールアドレスが使えなくなってしまいました。
もしよろしければ、詳細を
eb60014@kisc.meiji.ac.jp
にまでメールをいただけると助かります。
よろしくお願いします。