全国キャラバン in 青森 [2007年10月29日(Mon)]
報告者:南部(NPO法人ライフリンク) 秋晴れに恵まれた10月6日、「自死遺族支援全国キャラバンinあおもり」が開催されました。会場には、250人の方が来場されました。 シンポジウムは、2部構成でした。 ◇◇ まずはじめに、主催者挨拶として、難波吉雄健康福祉部長よりご挨拶がありました。 ◇◇ 第一部のシンポジウムでは、テーマ「心の健康づくり・自殺対策の実態と今後の展望」〜地域、職場、学校での心の健康づくり・自殺対策はどこまで進んでいるのか、そして今後は〜ということで、シンポジストの方々がおひとりずつ壇上でそれぞれの議題についてお話なさいました。 座長に渡邉直樹さん(青森県精神保健福祉センター所長)、シンポジストには、高堂祥子さん(秋田県健康福祉部健康推進課副主幹)、高森正義さん(南部町健康増進課課長補佐)、妻鹿義明さん(三菱マテリアル株式会社青森工場総務課)、高橋範隆さん(深浦町立修道小学校校長)、三上善博さん(青森県生活サポート生協設立準備会事務局)が参加なさいました。 まず、渡邉直樹さんが自殺対策全般についてお話され、その後高堂祥子さんが「秋田県における自殺予防の取り組みと今後の課題」ということで、秋田県の現状と取り組みについてお話されました。高森正義さんからは、「南部町における自殺予防の取り組み」のお話があり、南部町では自死遺族ケアとして四十九日過ぎに遺族訪問を行っているということがお話されました。妻鹿義明さんは、「当工場のメンタルヘルスへの取り組みについて」ということでお話をされ、企業の取り組みについてお話してくださいました。高橋範隆さんは、「小学校における『こころ』の取り組み」についてお話され、ご自身が働かれている小学校での取り組みについてお話をされました。「自分の気持ち」と「相手の心」を大切することを生徒に伝え、先生を囲んで生徒が地面に座り話しあうというスタイルも印象的でした。「家に帰って、誰かをほめよう」ということを先生は伝えておられるそうで、生徒のご家族の反応も良いそうです。最後に、三上善博さんが「青森県生活者サポート生協設立準備会の取り組みから」という題でお話をされ、無料相談会を行っていることと、現在設立賛同署名を集められていることをお話されました。 ◇◇ 休憩時間には、ひばのくに・こだまハーモニーによるオカリナの演奏がありました。 ◇◇ 第二部では、パネルディスカッションが行われました。テーマは「自死遺族支援の総合対策と私たちに出来ること」〜新しいつながりが、新しい解決力を生む〜で、まずビデオ上映がありました。 その後、コーディネーターとして、清水康之さん(NPO法人ライフリンク代表)、パネラーとして山口和浩さん(NPO法人ライフリンク)、南部節子(NPO法人ライフリンク)、小山真貴子さん(青森県つがる市健康推進課)、佐藤裕幸さん(青森県障害福祉課)が参加し、意見交換がされました。 佐藤裕幸さんは、青森県の取り組みについてお話され、「青森も真剣に取組んでいかなければならない」とお話されていました。また、小山真貴子さんからは、つがる市では遺族会を立ち上げられているということのお話があり、遺族会を運営していくときの大変さについてもお話がありました。小山さんは、勉強しながらこれからも遺族のつどいを続けていきたいとお話されました。山口さんは、「Re」の取り組みについてのお話をし、地域として偏見をなくすことが必要であるということを伝えました。私、南部からは、自死遺族である自身の体験談をお話した上で、自分自身は気づけなかったけれど、自殺の兆候のサインは必ずあるから早く察することが出来たら良いというお話と、遺族が回復できるのはやはり家族を含めて周り・地域の支えがあったことなどをお話しました。私からは、「語っても良いんだよ、話しても良いんだよ」ということを遺族の方に伝えたいとお話をしました。最後に、清水さんからは、地域を大事に皆さんと一緒に考えながらやっていきましょうというお話がありました。 ◇◇ 青森県でのキャラバンキーワードは、「わかりあえる人がいる」となりました。 会場からは、「(自殺は)語れることの出来る死だというお話を聞けてよかった」「語ることによって遺族も少しは心が軽くなる」といった感想が出てきていました。 ◇◇ シンポジウム中には自死遺族の「心の悩み相談」、終了後には自死遺族のつどいが開催され、何人かの方々が参加されていました。 |