• もっと見る
Main | シンポジウム»
自死遺族の思いを歌に 「青のフレーム」 [2008年09月15日(Mon)]

「青のフレーム」は、自死遺族の方の共作で生まれた歌です。


◇◇


この曲は、2008年、これまで別々の場所で
別々の人生を歩まれてきたご遺族同士が
自死遺族支援全国キャラバンをきっかけに出会い、生まれました。


「青のフレーム」は、自死遺族である藤本佳史さんが作曲、
前田惠子さんが作詞。


お二人は、今年3月に大阪で行われた自死遺族支援全国キャラバン
をきっかけに出会い、その後、交流を深める中で、曲が生まれました。


今まで全く違う人生を歩まれて来られたお二人。


これまで一人では表現しきれなかった思いを、
ふたりで共有し、曲として作り上げていく中で、
一人では生まれない、新たな曲が生まれました。


「青のフレーム」は、ご遺族の思いが、胸に響いてくる歌です。


◇◇




少しでも多くの方に聞いてもらいたいという、
お二人の強い思いがあります。


『青のフレーム』


↑パソコンで聞くことができますので、ダウンロードしてお聞きください。


◇◇


青のフレーム

作詞 前田惠子  作曲 藤本佳史  編曲ISSY

夢の中の君は 色が無い瞳で 僕を見ている
君の姿も 囁く声も 想い出せなくなっている
時計の針を 戻したい 君の笑顔をまた見たい

ミモザ揺れる おぼろの春
君と歩いた 川沿いの並木道
緑の中 ナンバー見つけ 飛び上がってた
治らない頬の傷 気付いていたよ
君はいつも僕の傍 居てくれたね
仕合せな言葉 繰り返す 小鳥のように

ひまわり光る 金色の夏
白いレエスの夏服 輝いて 細い肩の小さなひと
そっと抱きしめたかった
雑踏の中 僕のシャツの袖 掴んでた
君のやせた小さな指と 指きりしたね
震えてる臆病な みけ猫のように

高い空の 晴れた秋
赤いバケツのタイプライター
エルトン・ジョンの 『ユア・ソング』
君が叩き続けた 英文 僕に手渡して
ピアノに似た その音符を
青のフレームに 閉じ込めてたね
落ち葉の囁き かき集めるように
あの時 君は 何を 心に決めたの?

かくれんぼの 銀の冬
公園のベンチの片隅で 知らんふりした君に
ふざけて 手袋のまま 目隠しをした

グレーのマフラー ふたりで巻いて
下手なジョークに笑ってくれた
気がつけば スピード連れて
ひとりで先を 走っていたね
遠ざかる スケート靴の少年のように

さよならも言えず 風に吹かれて
君は消えてた
雪が埋めた足跡を 僕は今でも探してる
君の声 聴きたくて
答え 追いかけてる

日曜日
君の席に 青のフレームを置いてみた
古ぼけたモノクロームの大きな箱と
パステルカラーの想い出が
僕の席に 溢れてる
今の僕なら 君の涙 拭けるだろうか
時計の針は 戻らない
でも きっと また会えるよね

さよならも言えず 風に吹かれて
君は消えてた
青のフレーム 置く場所を 僕は今でも 探してる
幻のドレスで君は
すこし 振り向いて 微笑んでくれたよ

きっと また会えるね
きっと また会えるね
その日まで
僕は 生きる意味を 探し続ける


--------------------------------
※お問い合わせ

藤本佳史さん
yoshifumi_muon■yahoo.co.jp
(■を@に変えて送信してください。)


NPO法人ライフリンク
(メールを使用されない方)
 電話:03-3261-4934
 FAX:03-3261-4930

ライフリンクの美味しいものたちB [2008年03月24日(Mon)]

報告:森山(ライフリンク事務局)


 もう3月も下旬となり、新年度も間近な今日この頃。

 まだまだ肌寒い日が続くものの、ライフリンクの事務所近くでは桜が咲き始めました。




 まだ、川沿いの桜並木は開花していませんが、駅近くの桜が一足先に花開いたようです。

 今日は近くの大学の卒業式でもあったようで、駅前には袴姿やスーツ姿の学生さんがたくさん見えました。

 今年度も、もう残りわずか。4月から、また新しい年度が始まります。「キャラバン」も最終日の大阪まで、あと1週間を切りました。
 その頃、この東京の桜は、満開になっているでしょうか。



◇◇


 そんな春らしい景色がひろがりはじめた頃、ライフリンク事務局に、「多重債務による自死をなくす会」の弘中照美さん(兵庫)から、関西の春の風物詩「いかなごのくぎ煮」が届きました。



 去年もいただいた、とてもおいしい、手作りのいかなごのくぎ煮。亡くなったお母様が毎年作ってくださっていた、大切な思い出の味なのだそうです。

 関西の方にはおなじみのものだと思いますが、「いかなご」とは、関東でいうと、「こうなご」のこと。しょうゆと砂糖で煮詰めると古びた釘のような形になることから、くぎ煮というそうです。

 今年は、いかなごが品薄なのだとか。
 そんな中、弘中さんはしょうが風味と山椒風味の2品も送ってくださいました。
 
 山椒味は、山椒がピリリっときいて、おつまみにも合いそうなお味。
 
 しょうが味は、じんわりとした風味が口いっぱいに広がる、ご飯が進むお味。

 ライフリンクスタッフ一同、おいしくいただきました。



 ほっとする、お母さんの味の「いかなごのくぎ煮」。弘中さんからの温かいお心遣いに、皆癒されるひと時を過ごさせていただきました。

◇◇ 


 弘中照美さんは、つい先日、「多重債務による自死をなくしたい」との思いから、ご自身のこれまでの経験を書かれた本を発行されました。
 本では、弘中さんのこれまでの壮絶な人生がつぶさに描かれるとともに、ご自身の多重債務の経験、お母様の自死---そして、いまのお気持ちが書かれています。
 多重債務に対するQ&Aも書かれている一冊。
 「お金のために亡くなる人を、一人でも減らしたい。」その思いが強く伝わってくる一冊です。



お金のために死なないで(弘中照美著・岩波書店)






※弘中照美さんの記事
多重債務、救済策ある お金のために死なないで(2008年3月19日読売新聞)
多重債務による自死をなくす会の弘中さん(2007年3月2日読売新聞)
自死遺族支援全国キャラバン実施状況 [2008年02月04日(Mon)]

報告者:森山(NPO法人ライフリンク)


久しぶりに雪が降り積もった先週の関東地方。

そんな中、「気休めに見てくださいね」と、自殺対策に取り組んでいらっしゃる関係者の方から、こんな素敵な写真をいただきました。




まるで雪の中で遊ぶウサギのよう。


お庭で雪囲いをした木に降り積もった雪が、ウサギのような形になったそうです。

◇◇


このお写真の地域は、東北のある地域。
それにしても、東京とは、雪の積もり方もスケールが違います。
外は寒い毎日ですが、それぞれの地域で、それぞれ課題に本気に取組む方々がいる。
お写真を拝見しながらそう考えるだけで、なんだかあたたかい気持ちになりました。

◇◇


下の写真は、これまで開催された「全国キャラバン」に関係する、当日ポスター(チラシ)や、報道関係資料を集めたファイルです。


右側3つのファイルが、
「自死遺族支援全国キャラバン」関連記事ファイル





かなりの厚みがあります


◇◇


自死遺族支援全国キャラバン」も、全国各地、すでに半分以上の地域をまわりました。

分厚いこのファイルも、二冊がすでにいっぱいになり、現在三冊目。
様々な方々の思いとともに、自死遺族支援全国キャラバンの“これまで”が詰まっています。
各地の自治体の方々や、団体の方々のご協力をいただき、資料として写真などもいただいてきました。

先月末は、福岡県(1/25)・沖縄県(1/26)・栃木県(1/27)と、3日連続で「キャラバン」シンポジウムが開催され、昨日は、愛知県(2/3)にて開催されました。

それぞれ、気候もまるっきり違う土地。
雪がたくさん降り積もる地域もあれば、ほとんど降らない地域もあります。
おのおのの地域で、自殺対策に関わっている方々がいます。

2007年7月1日に東京ビックサイトにて始まった「自死遺族支援全国キャラバン」も、
秋田県を皮切りに、
京都府→長崎県→新潟県→佐賀県→神奈川県→宮崎県→宮城県→西多摩→和歌山県→
福島県→岩手県→青森県→広島市→滋賀県→兵庫県→徳島→岡山→三重→広島→山形→島根→千葉→岐阜→埼玉→福岡→沖縄→栃木→愛知
…と、進んで参りました。

全国各地、これからも自死遺族支援全国キャラバンは開催されていきます。
詳しい情報は、今後もライフリンクHP(キャラバンMAP)をご覧いただければ幸いです。
ライフリンクの美味しいものたちA [2007年12月03日(Mon)]

事務局 森山


ライフリンクの事務所が入っているビルには、
地下と一階にレストランが入っており、
お昼時にはいつもおいしそうなにおいが事務所内まで漂ってきます。

そのためか、事務所にいらした方々に、
「普段、どういったものを食べているの?」
とご質問を受けることがたびたびあります。

もちろん、普段は値段を気にしながらランチを選ぶのですが、
本日は、私たちのランチのほんの一部をご紹介させていただきます。

◆◆◆

最近、みんながはまっているのが、
事務所の近所にある、一風変わったカレー屋さんのカレー。

豆腐のカレーや、キャベツのカレーなどもあるのですが、
代表オススメが、この左手前に写る「合挽き肉と完熟トマトのチーズカリー」。


左手前:合挽き肉と完熟トマトのチーズカリー
右手前:とろけるトロ豚とキャベツのカリー
奥:完熟トマトとナスのチキンカリー


完熟トマトが、この通り。




口に入れた瞬間、トマトの程よい酸味がジュワッと口の中に広がり、
そこにお肉のうまみが加わって、さらにチーズがとろけます。

本格的なおいしさのこのカレー。
お店自体はカウンターしかない小さなお店なのですが、
このようにテイクアウトも出来るので(しかもだいたい5分ほどで仕上がります)、
事務所のみんなで食べることができ、オレンジテーブルも大活躍です。

◆◆◆

そして、実は先日、事務所に嬉しい差し入れが届きました。

私たちライフリンクのメンバーが日ごろお世話になっている沖縄料理店の、
おばあ特製サーターアンダギー。沖縄風ドーナッツです。



中はふんわり、外はさくさく。




外出時、たまたまお店の前を通ったところ、
「ライフリンクにあげようと思ってたところなの。」と、揚げたてをいただきました。
この東京でこんなに心のこもったものが食べられるなんて。
(本当にありがとう、おばあ。)

おばあのお店は、おいしいものがたくさんあります。

実はこれまで、あまり沖縄料理を知らなかった私も、ここで色々な料理を知りました。
そして、おばあをはじめ、おばあの息子さん、
そして常連の方々の温かい気持ちに、元気をもらうこともしばしば。

おばあは、ライフリンクメンバーの胃袋を守ってくれています。

お店のメニューには、本当に色々なものがあるので、
お店のご紹介は、また後日致します。

おいしい料理に囲まれて、
たくさんの温かい気持ちと、元気をいただく毎日です。

本日は、ライフリンクを支えてくれているありがたい「仲間」のご紹介でした。

キャラバンMAP [2007年08月28日(Tue)]

報告:ライフリンク事務局長 藤澤


「自死遺族支援全国キャラバン」は47都道府県のすべてで、
自死遺族支援をテーマにしたシンポジウムを開催し、
自殺総合対策の大きな1つの柱である「自死遺族支援」が、
その地域でより推進されることを意図したプロジェクトです。

私たちライフリンクは、
自死遺族支援全国キャラバン実行委員会の事務局を務めていて、
各都道府県の自殺対策担当の方と連絡を取り合って、
シンポジウムの開催日程を調整しています。

◇◇

さて、ご存知と思いますが、都道府県別の開催予定・状況を
日本地図上に色塗りをして示したのが、「キャラバンMAP」です。

更新日時点で最新の状況がライフリンクのHPで見れるのですが、
今回はその開催予定の約1ヶ月の変遷をご覧いただきましょう。

◇◇


7月20日現在





8月27日現在



◇◇

どうでしょうか、
順次、都道府県の担当者の方と調整してきた様子、
お分かりいただけたでしょうか?

「私の県では開催しないの?」といった問合せを
まれにいただくことがありますが、
今年度中(2008年3月まで)には必ず開催する
ということで調整していますので、
地図上で色が塗られていない(=開催未定)都道府県についても、
日程が確定し次第、地図の色を塗っていきますので、
もうしばらくお待ち下さい。
ライフリンク事務局紹介 そのB [2007年08月09日(Thu)]

本日は、第一弾、第二弾に引き続き、
ライフリンクの事務局をご紹介します。(第三弾)

◆◆◆

ライフリンク事務所内にある、全国キャラバン専用ボックス。
事務所の入り口から入って真正面に、ちょうどそれはあります。

このボックスは、都道府県ごとにあり、
これから全国で展開されていく都道府県の
現在の状況がわかるようになっています。

開催済みの秋田県のボックスには、当日配布資料が入っています。




事務所奥に並ぶ、黄色と青のボックス。

9月までに開催予定の自治体は、黄色になっています。




最初はからっぽだったこのボックスも、少しずつ重みを増してきました。
資料だけでなく、いろんな思いをつめ込んで、
全国へつながっていければと思います。


◆◆◆


なお、普段皆様にご覧いただいております
NPO法人ライフリンクのホームページ

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
8月2日、カウンター設置から12万回目のご来訪をいただきました。



記念すべき12万回目にヒットされた方はどなただったのでしょうか?


これまでに、少なくとも12万回、
このページが開かれたことになります。

いまこの瞬間、初めて訪れてくださった方もいらっしゃるでしょうし、
毎回見てくださっている方々もいらっしゃると思います。
皆様それぞれが様々なことを思い、
このホームページに訪れてくださっているということに、
その「思い」を感じております。

全国で展開されていく予定の「全国キャラバン」。
このホームページのように、
これからもこの「つながり」を深めていくことが出来ればと感じております。

事務局員 森山
「夏」をがぶりっと [2007年08月04日(Sat)]


見事なほど真赤に熟れた、しかも実がぎっしり詰まった大ぶりのトマト。
秋田「蜘蛛の糸」の佐藤久男さんから届いた、すてきな贈りものです。

 

これが、実にあまくて、まるで果物のようなのです。
塩をパラパラとふって、丸ごとがぶりっと食らいつくと、
あまさがさらに引き立ってうまい!

「夏」を丸ごとかじっているような、そんな幸せな味がするのであります。



「安全なる航海を祈る」。
佐藤さん直筆のお手紙も同封されていました。




来週は、いよいよ京都キャラバンです。

秋田のみなさんの温かい「思い」を京都に届けて、
さらに京都でもいろいろな方々から「思い」をいただいて、
そうやってどんどん「思い」をリレーしてつないでいきたいと思います。

佐藤さん、秋田のみなさん、ありがとうございます!!

代表 清水
ライフリンクの美味しいものたち [2007年07月26日(Thu)]


ライフリンクの事務所に届けられた「美味しいものたち」をご紹介します。

まずは、いつもいろいろとお世話になっているKHさんからいただいた桃です。
去年もいただいたのですが、これが甘くてジューシーなのです。特に冷やして食べるときの、あの桃独特のトローリとした果汁が、口の中でジュワーっと広がる幸せ。。。

来週あたり、ライフリンクの事務所に訪ねてこられた方には、お裾分けできると思いますので、ぜひご期待下さい。





それと、こちらはHSさんがいつも作ってもってきてくださる玄米おにぎりです。
(これ、誰が写真撮ったのかな。ちょっとアップ過ぎないか。笑)


これがとっても重量感があって食べ応えもあり、また身体にも良いんですよね。
HSさんが、あまりに不健康な生活をしているスタッフを見かねて、それで健康のためにといつも作ってきてくださるのです。ありがたいことです。

 
さらには、お馴染み(?)リポビタンD。
私の机の上に、「深夜のお伴」として一本必ず置いてあるのですが、幸いなことに最近はあまり出番もありません。
「美味しいもの」でもないわけなのですが、いま文字を打ち込んでいるパソコンのすぐ脇で、なんとなく存在をアピールしているように映ったのでブログデビューさせてあげました。笑



ご安心あれ。
今夜も、君の出番はなさそうです。

代表 清水康之
ライフリンク事務局紹介そのA [2007年07月24日(Tue)]

昨日に引き続き、ライフリンクの事務局をご紹介します。(第二弾)

◆◆◆

ライフリンクの事務局に入られて、
まず皆さん驚かれるのが、この不思議な形をしたテーブル。


入り口に構える曲線テーブル(撮影:森山)


事務局にいらした方々に、かなりのインパクトを与えるこのテーブルは、
なめらかな曲線を描き、周りに実に10人座ることが出来ます。

色は、ライフリンクのカラーでもある「オレンジ」。

人の出入りが多いライフリンク事務所。
皆がつどえる場所にということで選ばれた、こだわりの机です。

お客様はもちろんのこと、スタッフのランチタイム等にも活躍します。
いわば、コミュニケーションに欠かせない場所。
もちろん、仕事場としても重要な機能を担っており、
ライフリンク事務局内で、とても大切な存在です。



奥がスタッフ用デスク(撮影:森山)

今はきれいに保たれていますが…
特に忙しい時期は、このようになります。


ある日の仕事風景。
たくさんのものを置くことができます。(撮影:森山)


ライフリンクのスタッフとともに毎日を一緒に歩んでいる、大切なテーブルです。

このテーブルの上には、スタッフにとって大切なものや、
毎日に欠かせないものなど、様々なものがのることになるのですが…

この続きは、また後日お伝え致します。

事務局員 森山
ライフリンク事務局紹介その@ [2007年07月23日(Mon)]

ライフリンクの事務局をご紹介します。(第一弾)

日本の自殺対策を推進するための「提言」や「具体的実践例」が全国に向けて発信されている場所が、ここです。「自死遺族支援全国キャラバン実行委員会」の本部でもあります。



左が森山さん、右が山口くん。(撮影:清水)



現在、常勤スタッフは5名。
代表、事務局長、庶務担当、それに記載の写真のふたり、森山さんと山口くんです。

さらに、私たちにプロジェクト担当者とボランティアスタッフが数名加わって、「全国キャラバン」や「1000人調査(自殺実態調査)」、全国の「自死遺族のつどい」支援や全国での自治体職員向け研修、それに全国に向けた啓発活動などを行っています。

時々お電話などで「地方にもライフリンクの支局はありますか?」と尋ねられることがあるのですが、いまお伝えしたとおり、実はライフリンクはそれだけ小さなNPOなのです。(ですので、相談とかがあっても、なかなかお受けすることができないのです。もちろん「つなぐこと」はできますし、いつもそうさせていただいておりますが。)



事務作業スペースの奥に位置する「応接スペース」。
ゲストとの打ち合わせやご遺族の相談対応の場として
日中はフル稼働している。(撮影:森山)



こんな小さなNPOが、日本の自殺対策を牽引し続けている理由のひとつは、若さ!です(笑)
なんと常勤スタッフの平均年齢は30代前半。20代のスタッフが3名もいるのです。(夏休みを利用して参加しているMくんを含めると4名が20代!)

しかも、それぞれが「ボランティア」としてではなく、「ライフワーク」としてこの活動に参加しているため、モチベーションも高く、とにかくバリバリ働きます。

さらに、この若いスタッフに、ライフリンクの重鎮たち(60歳オーバーのスタッフ)が加わって、活動に「渋さ」と「落ち着き」が加味されて、なんとも言えないライフリンク色を醸し出しているのです。


というわけで、これから何回かに分けて、ライフリンク事務局の素顔をみなさんにお伝えしていこうと思いますので、どうぞ楽しみにしていて下さい。

代表 清水康之