• もっと見る
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
段取りが8割! [2009年02月23日(Mon)]
 最近、だーひょーりじは講演やパネリスト等でフォーラムやシンポジウムに出演する機会が増えてきております。そんな中でびっくりするのは、だーひょーりじが知らない間に、出演することが決まっていることがこの1ヶ月で2件もありました。いろんな事に協力することはやぶさかではない。しかし本人の知らないところで、チラシが出来上がり、告知されているのはどういうことだろう?文書でなくてもいいので、確認は絶対必要である。
 また、ちゃんと出演交渉ができたとしても内容を講師におまかせという主催者が多すぎる。せめて、その催しの趣旨、参加者はどんな人で何名ぐらいを想定しているとか、どんな話をして欲しいのか?簡単でもいいから、事前に講師と打合せをすべきである。せめて事前にできなくとも、講演開始の1時間くらい前に時間を設定して講師と協議し、この催しでどういう成果を主催者側として持っているのかを伝えることは必要であると思っている。
 文化本舗も忙しくて、100%やれているかというとそうでもないが、最低限のことはやっていると思う。
 今日はアカデミー賞の発表。映画もやはり同じで、準備が8割だと思っている。いい脚本、役者が揃っても映画が面白いとは限らない。しかしながら、いい脚本と、役者と演出家が揃えば映画の成功は8割がたは約束されると思う。(製作過程で滅茶苦茶になる場合もあるが、それは準備段階でポカをしたせいだと思う)。
 とにかく年度末になって2月3月は、講演会やイベントが多い。多いのは分るがいい加減な準備をしていて催しが成功するはずがない。やったという実績は残るが、成果は残らない。NPOにも行政にも、とにかくやっちゃえという感がある。それで受けちゃう、だーひょーりじにも問題があるのだろう…反省してます。
年配者に講演!? [2009年02月09日(Mon)]
今日は午後から宮崎県シルバー人材センター連合会の主催で「シニア労働力活用ワークショップ」という研修会の講師としてJA・AZMホールに来ています。自分の親くらい歳の差がある方々に話すのは釈迦に説法みたいで恐縮なのだが、NPO全体と文化本舗のことについて話してきます。
浅田次郎講演会 [2009年01月29日(Thu)]
今日は昼から副代表と事務局長に無理矢理仕事を押し付け宮崎観光ホテルに来てます。私の大好きな作家の一人の浅田次郎が宮崎に来ているからです。演題は「読むこと書くこと生きること」。「きんぴか」や「日輪の遺産」「鉄道員(ぽっぽや)」「壬生義士伝」など多くの著作はあるが、やはり代表作は「蒼穹の昴」だろう。

貧家の子、李春雲(春児)は糞拾いによって生計を立てていたが、貧しい家族のために浄身し、宦官となって西太后の元に出仕する。春児の兄の義兄弟で同郷の梁文秀(史了)は、光緒十二年の科挙を主席(状元)で合格し、光緒帝に仕えることとなる。

清朝内部では、西太后を戴く后党と、西太后を除いて皇帝の親政を実現しようとする帝党とに分かれて激しく対立していた。春児は西太后の寵を得てその側近として仕え、文秀は皇帝を支える変法派若手官僚の中心となる。

敵味方に分かれてしまった2人は、滅びゆく清朝の中で懸命に生きていく。

主人公の宦官・春児(チュンル)の純粋なまでの生きざまと歴史に翻弄される姿は涙なしでは読まれない。平日の昼寝だというのに、おじさんおばさんたちで会場はごった返しています。
講演の感想はというと、面白かったことは面白いのだが、やっぱり物書きは文章で勝負といったところか?基本的には、浅田さんっていい人だなと思いました、日頃読んでいるエッセイの話を生で聞けただけでも嬉しいんだけど、やはり物書きは文章で…といったところが本音の感想でした。
 というわけで、未読の方は是非「蒼穹の昴」(文庫本で全4巻)を読んでみてください。
プロフィール

石田達也さんの画像
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/laputa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/laputa/index2_0.xml
最新トラックバック