日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
 |
京都ピアノとうたの音楽ひろば
名前 | 京都ピアノとうたの音楽ひろば |
都道府県 | 京都府 |
E-mail | kyotopiauta@gmail.com |
電話番号 | 080-9161-1580 |
FAX番号 | (075)493-1580 |
URL | https://blog.canpan.info/kyotoongakuhiroba/ |
活動内容、助成金等交付実績 | ●主催事業 ・みんなで歌おう!うたごえカフェ(主催事業、音楽ボランティア事業) ・おうちで歌おう!うたごえカフェ(リモートZOOM、YOUTUBE・Instagram配信) ・東日本大震災避難者こども、青少年ピアノバイオリン習い事支援 ・わくわく!あそびの広場<子育て支援> ・タブレット・スマホで合奏 演奏指導・編曲提供
●授賞実績 ・京都市 平成30年度京都はぐくみ憲章【はぐくみ大賞】(東日本大震災避難者子ども、青少年ピアノバイオリン習い事支援)
●助成金交付実績等 平成26・27・28・29・30京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金、令和元・2年度京都府地域交響プロジェクト交付金、京都市中小企業等緊急支援補助金、平成26・27・28年度北区民まちづくり提案支援事業補助金、平成28・29・30年度左京区まちづくり活動支援交付金、平成27・28・29年度下京区区民が主役のまちづくりサポート事業補助金、平成26・27年度伏見区区民活動支援事業補助金、平成30・令和元・令和3・令和4年度赤い羽根共同募金助成・北区ボランティアグループ等活動助成、平成30・令和元年度赤い羽根共同募金助成事業・下京区居場所活動助成、平成27・29・30・2019年度 京都新聞福祉活動支援助成、平成27年度公益信託京都ライオンズクラブ地域社会奉仕活動助成基金、公益財団法人大阪ガスグループ福祉財団平成28年度高齢者福祉助成 、公益財団法人さわやか福祉財団地域助け合い基金
●出演及び音楽ボランティア実績(コロナ禍前を含む) 京都府あすKYOフェスタ(京都府避難者支援プラットフォーム、京都府人権啓発イメージソング啓発)、京都府東日本⇔京都交流相談会(京都府避難者支援プラットフォーム)、京都府ヒューマンフェスタ、京都府お茶といけばなの祭典、京都府他人事じゃない・特殊詐欺を0に、京都府なんたん子育てフォーラム、京都府避難者交流会(復興庁主催、京都府・NPO法人和共催) 京都市セカンドライフをいきいきと生きる・左京からだの学校(左京区)、京都市子育て教室キッズパークin立誠(中京区)、伏見いきいき市民活動センター高齢者ふれあいサロン、北いきいき市民活動センター高齢者ふれあいサロン、久世いきいき市民活動センター、京都市醍醐老人福祉センター、京都市山科中央老人福祉センター、京都市菊浜短期入所施設、下京西部地域包括支援センター認知症カフェ、仁和地域包括支援センター、本能地域包括支援センター、大宅地域包括支援センター、紫竹児童館、修学院第二児童館、松陽児童館、左京区社会福祉協議会オレンジサロン、久御山町社会福祉協議会 京都YWCA、錦林東山学区社会福祉協議会、修学院学区社会福祉協議会、シルバー懇カフェ(長岡京市)、ナーシングケアホームおとく、デイサービスセンター虹精華大前、エルケアネット西賀茂デイサービスセンター、こうやまデイサービスセンター、原谷こぶしの里デイサービスセンター・特別養護老人ホーム原谷こぶしの里、右京区介護施設、カフェはな※みやこ西院共同作業所運営、特別養護老人ホーム都和のはな・認知症高齢者グループホーム都和のはな、介護老人保健施設西の京、愛の家京都円町、花友じゅらくだいデイサービスセンター、上高野デイサービスセンター、衣笠デイサービスセンター、平野デイサービスセンター、社会福祉法人清和園鳥羽ホーム、3.11メモリアルキャンドル向島 他多数 |
2023年5月現在、習い事支援は受講者の要望により対面・オンライン双方を活用し実施しております。避難者のバイオリン習い事支援については現在休止中です。ピアノ・バイオリン習い事支援(個人レッスン) ●避難者支援の一環として、東日本大震災で被災し、京都に避難されている大人・子どもさんのピアノ・バイオリンの習い事支援を行っています。 お話を伺った上で、参加費を低廉にするほか、楽譜・教材の支援と電子鍵盤楽器を支援(自宅に楽器が全く無い場合)し、バイオリンについては貸与しています。 ●青少年支援の一環として、青少年(小学生を含む)のピアノ・バイオリンの習い事支援を行っています。参加費を低廉にしています。現在6名が習っています。
●この事業は、2013年11月から一般社団法人なごみ(2021.4.1付けNPO法人和から分社化、東日本大震災広域避難者支援団体)と連携し2022年度まで当該事業に対する委託費により活動しました。併せて、当団体が行う「中高年から楽しむピアノサークル」の生徒の皆さんの会費の一部を当該支援に充て、事業を行ってきました。 ●バイオリンの貸与については、2022年度まで習い事支援の講師を担当してくださった響きプロジェクト代表の本田馨様、公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会代表理事の杉本千代子様、ヒガシ絃楽器製作所(宇治市)の東澄雄様からご支援をいただいております。 ●楽器や教材の寄付等については多くの皆様からご支援をいただいておりますことを御礼申し上げます。
 平成30年度京都市京都はぐくみ憲章【はぐくみ大賞】授賞
みんなで歌おう!うたごえカフェ ●2023年5月現在、対面で行う【主催事業 みんなで歌おう!うたごえカフェ】は休止しております。 ●2021年3月からリモート(ZOOM)による【オンラインうたごえカフェ】を無料で開始し、現在継続中。感染拡大状況を鑑み月1回から3回まで弾力的に回数を設定しています。 延べ38回開催、275人参加。
   ●コロナ禍に伴い、2020年4月から「おうちで歌おう!うたごえカフェ」と題して、毎月のうたを7曲程度収めたCD・DVD(歌集付)を介護施設に寄贈する活動を2022年3月まで実施しました。2020年4月の1回目の緊急事態宣言中は公共のエッセンシャルワーカーの皆様にも届けようと当団体と関わりのある公共施設にも寄贈しました。寄贈は2年間で1,500枚を超えました。介護施設等から手紙、メール、FAXで多くの感謝の声を受けております。 ●上記動画はYoutubeでも配信し、全国の介護施設でも誰でも視聴いただけるようになっており視聴回数は2023年5月現在で7,500回を超えました。 ●この活動は、2021年1月に京都市と京都市社会福祉協議会が刊行した「京都市地域支え合い活動〜今こそつながろう〜」のオンライン活動の推奨事例の1つとして紹介されました。
●メルマガ登録をいただいたこれまでの参加者の皆さんにニュース(17回)及びLINE公式アカウント(61回)で登録者に情報発信を行いました。 ●京都府にまん延防止等重点措置が発令された、2022年1月末から2月中旬の平日15分間、Instagramで「ホッとするランチタイム」と題して、毎週火曜・水曜に「おうちで歌おう!うたごえカフェ」のライブ配信を行い、童謡・唱歌を歌ったり、歌いながら簡単な運動をしたりしました。
<主催事業> ●内容 童謡、唱歌、叙情歌などをリクエストをいただきながら、ピアノ等の生伴奏でみんなで一緒に歌い交流します。 ●これまでの開催状況 【うたごえカフェオリーブ山】元喫茶オリーブ山(京都市北区) ・2013年6月から2020年2月まで。延べ122回開催、4,436人参加。 ・平成26・27・28年度北区民まちづくり提案支援事業補助金(みんなで歌おう!うたごえカフェ:北区開催分)、平成29・30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業 【うたごえカフェ おとく】ナーシングケアホームおとく(地域密着型看護小規模多機能型居宅介護サービス)(京都市北区) ・2015年7月・10月から2020年2月まで。延べ49回開催、863人参加。 ・平成27・28年度北区民まちづくり提案支援事業補助金(みんなで歌おう!うたごえカフェ:北区開催分)、平成29・30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業、令和元年度京都府地域交響プロジェクト交付金・重点課題対応プログラム採択事業 【うたごえカフェ転々】BAR転々→サクラキャットイングリッシュカフェ(京都市左京区) ・2015年4月から2020年2月まで。延べ57回開催、1,146人参加。 ・平成28、29、30年度左京区まちづくり活動支援交付金(みんなで歌おう!うたごえカフェ:左京区開催分)採択事業 【うたごえカフェジョワ】カフェジョワ→花友しらかわ(介護保険総合施設)(京都市左京区) ・2016年4月から2020年1月まで開催。延べ42回。1,358人参加。 ・平成28、29、30年度左京区まちづくり活動支援交付金(みんなで歌おう!うたごえカフェ:左京区開催分)採択事業、令和元年度京都府地域交響プロジェクト交付金・重点課題対応プログラム採択事業 【うたごえカフェNagomi】キッチンNagomi(京都市下京区) ・2013年5月・7月から2020年2月まで。延べ79回、1,177人参加。 ・平成27、28、29年度下京区区民が主役のまちづくりサポート事業補助金(みんなで歌おう!うたごえカフェ:下京区開催分)、平成30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業、平成30年度、令和元年度赤い羽根共同募金助成事業「下京区居場所活動助成」 【うたごえカフェジョイント・ほっと】ジョイント・ほっと (京都市下京区) ・2018年4月から2020年1月まで。延べ22回。562人参加。 ・平成30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業 【うたごえカフェ健光園ももやま】社会福祉法人健光園 高齢者福祉総合施設ももやま(京都市伏見区) ・2019年4月から2020年2月まで。延べ11回開催。426人参加。 ・令和元年度京都府地域交響プロジェクト交付金・重点課題対応プログラム採択事業 【うたごえカフェABCafe】サロンABCafe(京都市中京区) ・2018年5月から2019年12月まで。延べ7回。152人参加。 ・平成30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業 【うたごえ喫茶京都醒ヶ井】ライフハウス京都醒ヶ井(京都市下京区) ・2019年8月開催。延べ1回。54人参加。 【うたごえカフェチャイロ」元喫茶チャイロ(京都市北区) ・2014年7月から2016年3月まで。延べ19回開催、189人参加。 【こどもうたごえカフェ】キッチンNagomi(京都市下京区) ・2013年12月から2016年3月まで。延べ8回。71人参加。 【みんなのうたごえカフェ】みんなのカフェ(京都市伏見区) ・2014年2月から2018年12月まで。延べ102回。1,819人参加。 ・平成26、27年度伏見区区民活動支援事業補助金、平成28年度、29年度、30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業 【うたごえカフェやんちゃ村】やんちゃ村(京都市伏見区) ・2016年4月から2018年3月まで。延べ5回。54人参加。
<音楽ボランティア> ●2023年5月現在、音楽ボランティアの派遣を受け付けておりますが、新型コロナウイルス感染症や新型インフルエンザの感染拡大状況や感染対策等諸処の事情により、派遣をお断りする場合がございますので、ご了承くださいませ。 ●ボランティアの依頼を行っていただくにあたり、当団体の音楽ボランティア活動の安定的な継続とボランティアまでの準備が伴うことを考慮の上、原則交通費等の支給をご検討いただきますようお願い申し上げます。 ●オムロン株式会社様との協働 2019年10月から、オムロン株式会社様の地域貢献活動の一環として、従業員様のボランティア活動の受け入れを行っております。(2020年2月からのコロナ禍により休止中)
タブレット・スマートフォン合奏で元気なシニアになろう 演奏指導・合奏編曲提供「タッチバンド」 ●2014年から2020年1月まで。会員延べ6名。東山いきいき市民活動センターで活動。
<子育て支援>わくわく!あそびの広場 ●2017年10月から2019年12月まで、ナーシングケアホームおとく(京都市北区)で対面開催。コロナ禍により対面開催を休止した。 ●対面開催休止中のリモートでの活動 ・2020年4月からグループLINEで講師から計43回の配信を行った。(手遊び子育て情報等) ・2020年11月から、Youtubeで手遊び動画や音楽付き朗読など計17作品を配信した。 ・2021年11月から2022年2月まで、Instagramで「ホッとする時間」と題して、第3金曜日夜に60分、子育て情報や大人のストレッチ、おやすみピアノのライブ配信を行った。 ・2022年1月末から2月中旬の平日15分間、Instagramで「ホッとするランチタイム」と題して、毎週月曜・木曜・金曜日に「手遊び歌」「温活」「気功・呼吸法・ストレッチ」のライブ配信を行った。この時期、急速な感染再拡大で園や学校、学童が閉鎖されたり、濃厚接触者の増大で自宅待機となった親子が多く、必要性を強く感じ、当該事業を行った。 ●平成30年度、令和元年度、令和3年度、令和4年度赤い羽根共同募金助成事業「北区ボランティアグループ等活動助成」、2018年度京都新聞福祉活動支援助成事業(2019年事業に対する助成)、2019年度公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団ボランティア活動助成(※共催事業:よちよち・ぼちぼちコンサートに対する助成)、2019年度京都新聞福祉活動支援助成事業(2020年事業に対する助成)
<主催外事業>ことはいカフェ(コトーハイツ伏見稲荷C棟集会所(京都市伏見区) ●2016年7月から2020年2月まで。延べ126回開催、2,878人参加。 ●コトーハイツ伏見稲荷きずなづくり事業実行委員会に当団体代表が役員として参加しています。 ●平成28、29年度伏見区区民活動支援事業補助金、平成30年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金採択事業、深まるねっと2019「深草まちづくりサポート事業」採択事業
|
 |