• もっと見る
「京都ピアノとうたの音楽ひろば」 
ご訪問ありがとうございます。
京都の音楽ボランティアグループ「京都ピアノとうたの音楽ひろば」です。
音楽に触れる楽しみを感じていただけるような出逢いと集いの場を提供することを目的として活動しています。
【みんなで歌おう!うたごえカフェ(対面、オンライン)】、【介護施設等への音楽ボランティア】、【ピアノとうたの音楽ひろば(子育て支援)】など、活動の詳細はブログやプロフィールをご覧ください。

なお、当団体の音楽ボランティア活動につきましては、コロナ禍を経て、今後の安定的な活動の継続とボランティアまでの準備が伴うことを考慮の上、原則交通費等の支給をご検討ください。
お問い合わせは、メール、お電話、FAXでよろしくお願い申し上げます。
« 2025年04月 | Main | 2025年06月 »
プロフィール

京都ピアノとうたの音楽ひろばさんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
https://blog.canpan.info/kyotoongakuhiroba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyotoongakuhiroba/index2_0.xml
掲載記事と動画のご紹介(シャカカツの人Vo.3)[2025年05月26日(Mon)]
IMG_5124.JPG当団体がコロナ禍中の歌の会や健康すこやか学級の出演の際に必ず伺う、京都市左京東部いきいき市民活動センターの刊行物「シャカカツの人Vo.3」が発行されました。

今回のインタビュー記事は、老人福祉員・社会福祉協議会会長の木下政子さんです。

当団体は、2016年4月から木下会長の学区で「うたごえカフェジョワ」を開催してきました。コロナ禍までに42回開催し1,358人の地域の方が参加してくださっていました。
その間、学区の地蔵盆や子育てサロン、健康すこやか学級に何度も出演しました。
2018年4月にうたごえカフェの会場を花友しらかわ(介護施設)に移転してからも、地域との交流を続けてまいりました。

2020年2月からコロナ禍になり、対面のうたごえカフェを中止せざる状況ですっかり落ち込んでいた2022年6月頃。木下会長がお電話をくださいました。
「先生、うたごえカフェジョワ(花友しらかわ)に来られていた地域の方たちがずっと再開を待ち望んでおられますよ。「まだ〜?」「はよ歌いたいわ」って聞いています。
フェイスシールドをしてでも、短い時間でも、どんな形でも良いからうたごえをやりましょうよ。私たちが感染対策を徹底してやりますから、先生大丈夫です。
高齢者は自宅にこもっていてはだめなんですよ。誰かと話さないと。」と励ましてくださいました。

翌月の2022年7月から、木下会長が地域の方や知り合いを集めてくださり歌の会を再開しました。その後、厳重な感染対策を取りながら、毎月歌の会を継続することができました。

一番しんどかったコロナ禍の時期に、この活動がなかったら、たぶん今、当団体の音楽ボランティア活動は継続できていなかったのではないか、と思います。
「大切な参加者の皆さんやスタッフを感染させてしまったら、自分は何のためにこの活動をしてきたのだろうか、周りの皆さんが少しでも健康で明るい気持ちになって、そんな歌っている笑顔を見るためにやってきたはずなのに。」
うたごえカフェを再開するかしないかで毎日頭を悩ませていた中、重い扉を一緒に開けてくれて歩き出す勇気をくれた方です。

昨年ですが、2024年12月の高齢者すこやか学級の時に当団体が講師を担当し、担当記者の方がインタビューと写真や動画を撮影されていました。

このインタビューの動画もあるそうで、センターの指定管理者の「NPO法人劇研様」のYOUTUBEがあります。
動画の中で、当団体が2024年12月の健康すこやか学級の講師を担当しているシーンが
あります。

https://youtu.be/YAMEEE-MNDE?si=cqO2WIizZirnPuvX

IMG_0870_Original.JPG
IMG_4878.JPG
IMG_9663.JPG
IMG_9662.JPG
C0226912-4684-4EAB-B668-9B0E444A5A8F.jpg
Posted by 上平知子 at 17:44 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年4月】京都市老人福祉センターうたごえサロンA[2025年05月22日(Thu)]
20250418ukyou.jpg
【2025年4月】京都市老人福祉センターうたごえサロンA

2025年4月18日、@の会場とは別の会場の老人福祉センターのうたごえサロン。

この会場は2024年3月から、当団体が講師を担当しております。
2025年度から、この会場は【毎月第3金曜日の午後】の定期開催です。
2025年1月に、こちらのセンター長から2025年度の毎月開催の打診を受け、
毎月同じ曜日・時間に開催できるよう日程を調整したい旨の依頼があり、2025年度4月から第三金曜日午後開催で決定いたしました。
定期開催だと利用者の皆さんが日程を把握しやすい、覚えやすい、という理由もあるようです。
こちらも2時間開催で、途中で換気休憩を1回、10〜15分行います。

センターのうたごえサロンでは、机が設置されている会場と設置されていない会場があります。
この会場は机が設置されています。冬は床暖房があり温かくてウキウキです。
夏は床冷房?・・・フローリングなので床冷房がなくても冷房でかなり涼しくなります。

今年度も心地良い空間になりますよう、サロンを行ってまいりたいとおもいます。

※写真はセンターで撮影できていなかったとのことで1月の時の写真を活用しました。

photo-output (3).png
Posted by 上平知子 at 23:03 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年4月】京都市老人福祉センターうたごえサロン@[2025年05月22日(Thu)]
20250426.jpg
【2025年4月】京都市老人福祉センターうたごえサロン@

2025年4月26日(土)13:30〜15:30
2025年度を迎え、この会場の老人福祉センターでは昨年度同様、うたごえサロンが
毎月開催され、当団体が本年度もうたごえサロンの講師を担当いたします。


4月も定員を大きく超える申込みがあったようで、その月に参加できなければ待機登録をして、
翌月申し込んだ時に前月その待機の方が優先して参加できるように、センターで調整して
くださっています。


この会場のうたごえサロンは、2018年1月から講師を担当しております。
コロナ禍前は2箇月に1回、定員70名で90分間で開催されてきました。
コロナ禍で一旦中止。2023年6月から再開し、毎月開催で定員を30人(感染症対策のため)で、60分間2部制で開催されてきました。


2024年11月から2時間開催になり、定員を70名に戻す話も出ましたが、センターと当団体双方が利用者の安全が第一であるという考え方で一致し、コロナ禍前の定員に戻さず50名とし、換気休憩を2回行い、感染症対策に注意しながら開催していくことで、現在に至っております。
「参加したい」と待機されている人がこんなにいるのだから・・とは思うのですが、たくさん人が来ることが良いことだ、定員数をもっと増やして回数も増やして、来たら来ただけ一部屋にぎっしり入ってもらおう、という考え方は、コロナ禍になって変わったと思うのです。
コロナ禍が完全に収束したわけではありませんが、コロナ禍前より、人の考え方や行動、様々なことが大きく変わったと感じずにはいられません。



老人福祉センターのうたごえサロンはセンター主催の教養講座となっています。
これとは別に様々な同好会があり、この日も隣の部屋でダンス・囲碁将棋・卓球をされていて、たくさんの高齢者の皆さんが躍動されています。
センター主催の講座と同好会活動とでセンターの毎月の日程はびっしりだそうで、
その貴重な第4土曜日の午後の枠でうたごえサロンが開催されるのは、ありがたいことです。


利用者には歌や音楽がお好きな人が多くいらっしゃいますが、お好きではない人もいらっしゃるだろうと思います。地域住民の皆様もそうです。
音響ボランティアの皆さんと相談し、センター内や近隣に聞こえる音量・音圧に配慮し、
今後も皆さんにとって穏やかな空間になりますよう進めてまいります。

※写真はセンターから提供いただいたものを活用しております。

IMG_5045 (1).JPG
IMG_5073 (1).JPG
IMG_5074 (1).JPG
IMG_5077.jpg
Posted by 上平知子 at 22:08 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年3月】京都市老人福祉センターうたごえサロンA[2025年05月17日(Sat)]
20250307ukyou.jpg
【2025年3月】京都市老人福祉センターうたごえサロンA

2025年3月7日(金)、@とは別の会場の老人福祉センターでのうたごえサロン。
今月も午前中の開催で2時間歌いました。

こちらの会場はソングリーダーさんがいて、ピアノとギターの伴奏で歌っています。
講師の3人とも歌えるので、もし誰かがその日喉の不調が起きても別の誰かが助けることができるので、とても安心感があります。

サロンの終了後は、センターの職員さんと参加者の皆さんが一緒に、机などの片付けをされています。
また、参加者のお隣・前・後ろが全部ご近所の方たちが参加されている感じで、家族的な雰囲気があります。

この会場の2024年度のうたごえサロンは、当団体が講師を担当するサロンは年8回開催され、無事終了いたしました。
来年度は年12回開催され、当団体が講師を担当いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

※写真はセンターから提供いただいたものを使用しております。

IMG_5039.jpg
IMG_5038.jpgIMG_5040.jpg
photo-output (1).png
Posted by 上平知子 at 14:31 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年3月】京都市老人福祉センターうたごえサロン@[2025年05月17日(Sat)]
20250329.jpg
【2025年3月】京都市老人福祉センターうたごえサロン@

2025年3月29日(土)第5週の土曜日の開催となったうたごえサロン、今月はピアノとギターの伴奏でした。

写真に写っている壁面の飾りが春らしい素敵なデザインに変わり、今月も春爛漫の歌をたくさん
歌いました。

最後の歌は2人ピアノ伴奏で春の合唱曲としてもお馴染みの歌を歌って終了いたしました。
連弾曲とはまた違うもので、歌を活かすアレンジにしなければ、と苦心して編曲しました。
参加者の皆さんは二人ピアノ伴奏で歌うのは初めての機会だったと思いますが、
とても盛り上がり大変喜んでくださいました。

こちらのサロンでは、毎月録音をして後で聴き直し、音のバランスはどうか、アレンジと歌の関係はどうか、何か修正する点はないか、など確認するようにしています。

この会場での2024年度のうたごえサロンは、年12回開催で終了いたしました。
来年度も年12回の開催が予定されています。
今後ともよろしくお願いいたします。

※写真はセンターから提供いただいたものを使用しております。

IMG_5067.JPG
IMG_5068.JPG
IMG_5072.PNG


Posted by 上平知子 at 14:00 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年2月】京都市老人福祉センターうたごえサロンA[2025年05月16日(Fri)]
20250207ukyou.jpg
【2025年2月】京都市老人福祉センターうたごえサロンA

2025年2月7日(金)、@とは別の会場の老人福祉センターでのうたごえサロン。
今月は午前中で10:00〜12:00の2時間で開催されました。

朝一番ということで道路の凍結が心配された日でしたが大丈夫でした。
その翌日は京都市内が大雪となり、後になって考えると雪が降らなくてラッキーだったようです。

うたごえサロンの講師派遣依頼で、当該教養講座の目的を読むと「介護予防」「フレイル防止」
とあるため、そういった目的に沿った形でサロンを進めています。
この会場は床暖房があり、足が温かく身体も緩んでいくのが早くありがたいです。

日々の疲れや心に引っかかるような事をこの場所で歌うことでほんの少しでも忘れられるよう、
また笑顔で帰っていただけるよう、センターの職員の皆さんと相談しながら
サロンをすすめてまいります。

※写真はセンターから提供いただいたものを使用しております。

IMG_5078.JPG
IMG_5079.JPG
IMG_5035.jpg
photo-output.png
Posted by 上平知子 at 11:41 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年2月】京都市老人福祉センターうたごえサロン@[2025年05月16日(Fri)]
IMG_5066.JPG
【2025年2月】京都市老人福祉センターうたごえサロン@

2025年2月22日(土)今月も13:30〜15:30の2時間で開催されました。

毎月の選曲の楽譜は、全曲このサロンを担当する講師4人のうち3人が編曲を担当して、伴奏合わせを経て本番を行っています。毎月のことなので大変ですが、楽譜を編曲するたびに新たな気づきや発見があり楽しい時間でもあります。

日程は概ね年度毎(上半期、下半期)に事前に調整してくださり、毎月開催前になると講師派遣依頼の文書をセンター長からいただいて、うたごえサロンを開催するという流れです。
昨年度くらいからその事務処理に変わったようですが、毎月のことなので、講師派遣依頼文書を作成するのも大変だろうなあと思っています。

寒い日でしたが参加者にも恵まれ、センターの職員の皆さんや音響ボランティアのお二人にも支えられ、今月も無事終了いたしました。
ありがとうございました。

※写真はセンターから提供いただいたものを使用しております。

IMG_5063.JPG
IMG_5042.JPG
IMG_5065.PNG
Posted by 上平知子 at 11:19 | 音楽ボランティア | この記事のURL | コメント(0)
【2025年3月】第56回オンラインZOOMうたごえカフェ[2025年05月07日(Wed)]
20250331ZOOM.jpg
2025年3月31日(月)、リモートによるオンラインZOOMうたごえカフェを開催しました。

 
令和6年度末の最終日のオンラインZOOMうたごえカフェ。


京都市内はどこも桜が満開の時期で、近くの賀茂川・半木の道の桜も大変素晴らしい状況でした。


リクエスト曲は6曲で、こちらで準備した2曲を含め8曲を皆さんと歌いました。


令和6年度は延10回、67人の方の参加で、オンラインZOOMうたごえカフェを開催することができました。


音楽の技術や知識を得たりただ歌うだけではなく、日々の生活の事や社会情勢なども話すことができ、参加された皆さんの歌にまつわるお話しやプライベートな事も話せる時間になっています。


コロナ禍により対面活動の代わりに始めた活動ですが、当時は、コロナに限らず様々な疾病や不調で「自分の身体が外出しづらい状況になったら」という事を我が事として考えるにはなかなか至っていませんでした。対面活動を戻したい、という思いを抱えながらの開催でした。


しかしながら、外出できなくなる状況になる事は今後誰にでも起こりうることだし、そうなった時これまでのコミュニティに参加できない、戻れないことを我慢しなくても良い環境に近づけば良いな、と思っています。


私たちにとって大切な皆さんを、小さくとも永く、そして気負わず緩やかに支援していけるよう、
今後も活動を継続してまいります。


この活動を今年度も御支援くださいました、京都市北区社会福祉協議会の助成に厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。


IMG_4864.JPG
IMG_4865.JPG
Posted by 上平知子 at 16:29 | うたごえカフェ | この記事のURL | コメント(0)
【2025年2月】第55回オンラインZOOMうたごえカフェ[2025年05月07日(Wed)]
20250303zoom.jpg
2025年3月3日(月)、リモートによるオンラインZOOMうたごえカフェを開催しました。

今回55回目の開催です。
2月末の月曜日が祝日だったため、開催を一週間遅らせました。


前回1月、ZOOMの入室が上手くいかなかった方が多くいらっしゃいましたが、今回は全員がスムーズにZOOMに入室することができました。


今回のリクエスト曲は9曲あり、リクエストいただいた皆さんに、毎回一人づつお話を伺いながら歌っていく会です。


自宅や介護施設の自室からでも参加でき、お身体の状況でなかなかお出掛けが難しい方でも参加できます。


外出が出来ず対面でお会いできない長年のご友人同士が、このZOOMの場で久しぶりにお話しできたりするのも、オンラインうたごえカフェの良い面です。


この事業は、令和6年度京都市北区社会福祉協議会の助成を受け実施しております。
貴会の継続的なご支援に感謝申し上げます。

IMG_4862.JPGIMG_4863.JPG
Posted by 上平知子 at 16:06 | うたごえカフェ | この記事のURL | コメント(0)