• もっと見る
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

京都フィルハーモニー室内合奏団さんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
https://blog.canpan.info/kyophil/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyophil/index2_0.xml
報告、御礼、感謝[2017年08月03日(Thu)]
昨年の第203回定期公演「三陸のうた 祈り」に対して、佐川吉男音楽賞実行委員会より、第15回佐川吉男音楽賞奨励賞を受賞しました。

日頃ご支持、ご愛聴いただいております皆様方に感謝申し上げますと共に、ご報告申し上げます。

第15回佐川吉男音楽賞
<奨励賞 贈賞理由>
京都フィルハーモニー室内合奏団《第203回定期公演 三陸のうた 祈り》
(平成28年4月17日 京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ))

京都フィルハーモニー室内合奏団は1972年結成、優れた実力を持つプロの室内オーケストラとして斬新な活動を続けて今年45周年を迎えた。定期公演は室内楽コンサート等に加え、子どものためのコンサートにも力を入れており、内容も高く評価されている。特に学校公演は創立以来活動の柱とされ、これまで約2800校、150万人以上の子どもたちが鑑賞した。
 第203回定期公演は、ヒンデミット以降の現代的技法による内外の作品を集めたプログラムだが、いわゆる「現代音楽」に造詣の深い聴衆だけでなく、幅広い愛好家に向けられた親しみやすい内容だ。音楽監督・齊藤一郎の指揮で団員一人ひとりの自発性が生かされた躍動感のある演奏が見事。初演された久保摩耶子作曲の歌曲《三陸のうた》では、東日本大震災の悲しみが森川栄子の明晰な歌唱で適切に表現されていた。
 本拠地の京都に根差した活動を一層進めると共に、首都圏や他地域への巡回を増やせば、さらに多くの聴衆の支持を得ることができるに違いない。


「佐川吉男音楽賞」とは
故・佐川吉男先生は、音楽評論家として長年活動され、特にオペラ活動の評論活動を通して振興発展に尽力してこられた。
本賞は、佐川先生の業績を関係者の心に留めるとともに、生前先生が特に専門とされていたオペラやチェコ、スロバキア関係の音楽活動の振興を主な目的に、同夫人によって平成15年に設立された。
【お知らせの最新記事】
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 20:19 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
パインアメの日[2017年07月29日(Sat)]
パインアメの日ってご存知ですか?
詳しくは京フィルアメバブログへ

http://ameblo.jp/kyophil-c-o/entry-12296847737.html
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 16:00 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
義援金の報告[2017年07月28日(Fri)]
昨日、京フィル室内楽コンサートシリーズVol.62
公演時にご来場の皆様と京フィルメンバーから
朝倉市への義援金をお願いしたところ
25,191円が集まりました。
7月22日の京フィル始めてのクラシックコンサートシリーズの時に集まりました22,032円と合わせて合計47,223円を
先ほど
ゆうちょ銀行より
朝倉市へ送金いたしましたことをご報告いたします。
皆様、ご協力ありがとうございました。
http://ameblo.jp/kyophil-c-o/entry-12296652921.html
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 19:10 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
0歳から入場可能なコンサート[2017年07月15日(Sat)]
来週の土曜日7月22日は
毎年恒例夏休みコンサート
京フィルはじめてのコンサートシリーズ
「ブラボー!サーカス・オーケストラ」
1回目 開演11:00(開場10:30)
2回目 開演14:30(開場14:00)
京都コンサートホール小ホール  
(アンサンブルホールムラタ)<地下鉄「北山」駅下車、南へ徒歩3分>
入 場 料 (前売・税込)] 
おとな   2,000円
子ども 1,000円(2歳〜中学生)
親子ペア  2,500円 (おとなとこども)
★2歳未満のお子様は膝上無料です。
※但し2歳未満で座席が必要な方はチケットをご購入下さい。
※当日券は各500円増、前売券完売の場合、当日券は販売いたしません。
※上記の料金は1公演の金額です。

指揮:なかい あきとく
メゾソプラノ:にしむら かおり   
演奏:京都フィルハーモニー室内合奏団

<プログラム>
フチーク/剣闘士の入場
フィルモア/ボーンズトロンボーン
カヴァレススキー/道化師のギャロップ
ねこふんじゃった
にじ
エビカニクス
           ほか
■指揮者コーナーもあるよ!
楽器体験もあります

<チケット発売所>
京フィルチケットセンター  075-212-8744
(webからも申し込めます)
京都コンサートホール    075-711-3231
ロームシアター京都チケットカウンター  075-746-3201


http://kyophil.com/kyophil/2017.7.22sakasu1.html
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 22:01 | コンサート | この記事のURL | コメント(0)
写真[2017年05月15日(Mon)]
京フィルのプロフィールの写真を変更しました
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 19:43 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
明後日の読売テレビ[2017年03月24日(Fri)]
京フィル弦楽器メンバーが出演した
テレビ番組「愛するバックショット」が
3月26日(日)16時30分〜読売テレビで
放送されます。

久本雅美さんと山里亮太さんの絶妙な司会で
愛する家族を手紙と後ろ姿で当ててしまう!
という涙なしにはいられない異色の番組。
もちろん作り話は一切無しです。

生演奏で番組が進行され、
スタジオに京フィルストリングスの音が
響き渡りました。是非ご覧ください。
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 15:31 | テレビ出演 | この記事のURL | コメント(0)
京フィル×タニケン オーケストラをプレゼント![2017年03月18日(Sat)]
京フィル×タニケン オーケストラをプレゼント!
2017年5月27日(土) 開場10:30 開演11:00 大ホール
<出演者>
京都フィルハーモニー室内合奏団
谷本賢一郎(タニケン)
にしむらかおり
<曲目>
なまえ、青空しんこきゅう、LOVEをプレゼント、人差し指のピアニスト、乗り物メドレー ほか
全席指定
前売り/大人:2,000円 子ども:1,000円(2歳未満は保護者の膝上での鑑賞は無料です。)

詳しくは

http://www.ykjohall.jp/event.html#event0527
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 10:08 | コンサート | この記事のURL | コメント(0)
ラジオ出演決定♪[2017年03月17日(Fri)]
メンバーのフルート奏者市川えり子さんが
NHKFMラジオ「リサイタル・ノヴァ」に
出演いたします。

3月19日(日)午後8時20分から8時55分
《再放送》
3月24日(金)午前9時20分から9時55分

詳しくは
http://www4.nhk.or.jp/nova/x/2017-03-19/07/75306/4823259
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 18:06 | ラジオ出演 | この記事のURL | コメント(0)
「日本を奏でる」[2017年01月30日(Mon)]
京都フィルハーモニー室内合奏団 第208回定期公演「日本を奏でる」
2017年4月16日(日) 14時開演 (13時30分開場)
京都コンサートホール 小ホール(アンサンブルホールムラタ)

<曲目>
末吉保雄:中原中也《三つの詩》より「サーカス」「間奏曲」「春と赤ン坊」
木下正道:宮沢賢治《石をつむ》
松村禎三:クリプトガム     
山本和智:女声、アンサンブルとライヴ・エレクトロニクスのための「韻律の塔」

<演奏者>
指揮:齊藤一郎
ソプラノ:柳原由香、バリトン:松平敬、チェロ:多井智紀
のこぎり:おぎ原まこと、エレクトロニクス:有馬純寿
管弦楽:京都フィルハーモニー室内合奏団

■本公演の特徴
20名の室内オーケストラとして全国的にユニークな活動をしている京フィルは
モーツァルトなどの古典音楽のみならず、近・現代の邦人作品を積極的に演奏しております。
オーケストラの定期公演では、通常管弦楽曲を演奏しますが、京フィルの定期公演では歌曲を取り上げることもあります。
今回、とてもユニークなコンサートとなっており、日本の文豪である中原中也と宮沢賢治の作品に日本の作曲家が作曲した楽曲を取り上げます。
京都出身の作曲家”松村禎三”の「クリプトガム」という曲では、のこぎりを楽器として演奏します。
若手作曲家の山本和智の作品は今回、委嘱した新曲で初演となり、クリプトガムとこの2曲では、クラシックであまり使用されないシンセサイザーを使います。
他にもトーンチャイムなど、聴くだけではなく観て楽しむことができるコンサートとなっています。
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 12:00 | 定期公演 | この記事のURL | コメント(0)
ミューズの神光臨[2017年01月27日(Fri)]
第207回定期公演
長年ベトナム交響楽団音楽監督として育て上げて来た“本名徹次”さんを指揮に迎え、 瀬尾久仁&加藤真一郎ピアノデュオによるモーツァルトの珍しい二台のピアノのための協奏曲や、モーツァルト最後の三大シンフォニーの中の第39番、ほかをお届けします。室内オーケストラの醍醐味をお楽しみ下さい。
2017年3月5日(日)開演14:30(開場13:45)
京都コンサートホール小ホール
指揮:本名徹次   
ピアノ:瀬尾久仁&加藤真一郎ピアノデュオ
コンサートマスター:釋 伸司
管弦楽:京都フィルハーモニー室内合奏団
黛敏郎:Essay for Strings                             
モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調 K.365 (316a)               権代敦彦:ソナタ 男・女〜反対の一致〜ピアノ連弾のための                  モーツァルト:交響曲 第39番 変ホ長調 K.543
【チケット発売所】
京フィルチケットセンター 075-212-8744
※メールでチケット予約可 ticket@kyophil.com
京都コンサートホール 075-711-3231
e+(イープラス)http://eplus.jp/
エラート音楽事務所 075-751-0617
大学生協(京都・滋賀)

【入場料】(前売・税込)
S席 4,000円
A席 3,000円
B席 2,000円  
ユース席 1,000円(25歳以下) 
※年齢が確認できる証明書が必要です。
※全席指定席・当日券各500円増 
※未就学児のご入場不可
Posted by 京都フィルハーモニー室内合奏団 at 12:00 | 定期公演 | この記事のURL | コメント(0)