アクセシビリティ・コミュニケーション 2
[2022年05月29日(Sun)]
今年1月、アクセシビリティ・コミュニケーション で、
障がいのあるひとの情報保障 新法の
骨子案について 記しました。
『障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法』。
その「 障害者による情報の取得及び利用並びに
意思疎通に係る施策の推進に関する法律 」が、
今国会の衆参両議院にて
全会一致で可決、成立に至り、
今月25日に 公布・施行されました。
目的には、「すべての障害者が、
あらゆる分野の活動に参加するためには、
情報の十分な取得利用・円滑な意思疎通が極めて重要。
障害者による情報の取得利用・意思疎通に係る施策を
総合的に推進し、共生社会の実現に資する。」
と 掲げてられています。
そして、「 すべての障害者が、
社会を構成する一員として
社会、経済、文化その他
あらゆる分野の活動に参加するためには、
その必要とする情報を十分に取得し及び
利用し並びに円滑に意思疎を図ることができることが
極めて重要であることに鑑み、
障害者による情報の取得及び利用並びに
意思疎通に係る施策に関し、
基本理念を定め、及び
国、地方公共団体等の責務を明らかにするとともに、
障害者による情報の取得及び利用並びに
意思疎通に係る施策の基本となる事項を定めること等により、
障害者による情報の取得及び利用並びに
意思疎通に係る施策を総合的に推進し、
もって全ての国民が、
障害の有無によって分け隔てられることなく、
相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の
実現に資することを目的とする 」と
内閣府の告知にありました。
この法律が成立、施行されたことについて、
本法が 注目されていますが、
調達制度などに言及した
附帯決議にも 注目されています。
「 政府は、本法の施行に当たり、
次の事項について適切な措置を講ずるべきである」とし、
1、障害者による情報の十分な取得及び利用並びに
円滑な意思疎通への配慮に努めて開発した情報通信機器
その他の機器及び情報通信技術を活用した役務を
優先的に調達する制度について、検討を行うこと。
2、情報コミュニケーション・アクセシビリティの推進のため、
障害者基本計画の達成状況を踏まえ、
法の見直しなど必要な措置を講ずること。
3、情報コミュニケーション・アクセシビリティに関する
相談窓口の設置を検討すること。
4、行政機関に提出する書類のバリアフリー化、
災害時の情報保障、選挙における情報アクセシビリティの改善、
資格試験など各種試験のバリアフリー化など、
情報コミュニケーション・アクセシビリティの
さらなる促進について財政的な措置を含め必要な検討を行うこと。
5、本法同様に四十七全都道府県と
千七百四十一全市区町村の議会から制定を求める意見書が
国に提出されていることを踏まえ、
手話言語法の立法を含め、手話に関する施策の
一層の充実の検討を進めること。 と、ありました。
「 開発した情報通信機器、技術を活用した役務を
優先的に調達する制度について検討を行うこと 」。
「 相談窓口の設置を検討すること 」。
これらの決議を “ どう捉えるか ”は、
毎度のことながら
自治体によって異なることは否めませんが、
障がいのあるひとすべてを対象とした
情報の取得利用・意思疎通について言及されたことは、
学齢期に学校で意思疎通について学ぶ術がないまま
社会へ出た障がいのあるひとにとっては
画期的なことです。
本人や親、その周りにいるひとたちが、
自分たちだけではどうしようもできなかったことが
動くかもしれません、
いや、動かさないといけません。
障がいには さまざまなものがあり、この
『障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法』
が、どのようなひとたちに
どのようなマッチングが必要か など
模索する時間はかかると思います。が、
ここからのメーキングは、皆さん一人ひとりです。
行政、福祉事務所、支援校、放課後デイ、など
障がいのあるひとに関わる仕事に就く
皆さん一人ひとりです。
職種や役職、所属を取っ払って
「わたしにできること」が集まれば、
必要とするひとのもとへ
必要な支援を届けることはできる。
最後に、
福祉事業所や福祉施設の職員さんへ、
勤務する福祉事業所や福祉施設に
通う 暮らす 障がいのあるひとのなかには
情報取得や意思疎通について
支援が必要なひとがいると思います。
自分たちの知る限り出来る限りには限界があると
あきらめたことがあったなら、
立ち上がってください。
あなたの力が必要な
障がいのあるひとが
きっといると思うから。
そばにいると思うから。
*内閣府HP
https://www.cao.go.jp/
障害者施策
https://www8.cao.go.jp/shougai/index.html
障害者施策の総合的な推進―基本的な枠組み―
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/wakugumi.html
障害者による情報の取得利用・意思疎通に係る施策の推進
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jouhousyutoku.html