アートって何なん?
[2021年02月26日(Fri)]
滋賀県甲賀市にある やまなみ工房さん。
2013年に 初めて
「 A Day in The Life 」 で 紹介しました。
2018年には、日々の創作活動を
美術関係者などのインタビューを交えて記録した
ドキュメンタリー映画「 地蔵とリビドー 」 を紹介。
今では、福祉事業所としてだけでなく、
創作集団として
国内外に知られる事業所さんです。
――やまなみ工房に通う人達にはそれぞれに
「これをすることで私は幸せである」があります。
やまなみ工房の“日常の中のある日”を覗いてみると
一人一人がそれぞれの方法で
“特別な自分”を毎日表現しています。
粘土で何かを作る事が好きな人、
絵を描くのが好きな人、
歌うことが好きな人や刺繍が好きな人、
おしゃべりが好きな人もいれば、
一人静かが好きな人、元気よく体を動かす人、
じっとするのが好きな人、
好きな事や得意な事は様々です。――
( やまなみ工房 HPより )
「 これをすることで私は幸せである 」。
この言葉通りの
日常が叶えられる場
それが、やまなみ工房さんだと思っています。
そのやまなみ工房さんの展覧会が
富山県にある
棟方志功の作品を常設する美術館で開催されます。
〜 アートって何なん? ーやまなみ工房からの返信ー 〜
会 期:2021年3月6日(土)〜5月9日(日)
休館日=火曜日
【但し5月4日(祝)開館、5月6日(木)休館】
場 所:南砺市立福光美術館
富山県南砺市法林寺2010
https://nanto-museum.com/
観覧料:一般 700円、 高大生 210円、中学生以下無料
( 常設展観覧料を含む )
初日の3月6日(土)には、
やまなみ工房さんのスタッフによる 作品解説会
(14時より企画展示室にて、申込不要) があり、
3月7日(日)には、
やまなみ工房施設長さんの 記念講演会があります。
記念講演会
すべては幸せを感じるために 〜やまなみ物語〜
日 時:2021年3月7日(日)
午前の部=10時〜12時
午後の部=14時〜16時
登 壇:山下完和さん(やまなみ工房 施設長)
会 場:福光美術館内 アートルーム
定 員:各回30名【要申込】
※ 申し込み方法
往復ハガキに参加希望者(3名まで)の
@名前A住所B電話番号C希望の回(午前・午後)を
記載し、下記の福光美術館「記念講演会係」まで郵送。
【2月28日(日)必着】
そして 会期途中には、同じ南砺市内で
ドキュメンタリー映画「地蔵とリビドー」の上映会も
開催されます。
日 時:4月18日(日) @11時〜 A14時〜
会 場:南砺市城端 伝統芸能会館「じょうはな座」
料 金:500円
主催・問い合わせ先:
「 地蔵とリビドー」上映実行委員会
※新型コロナ対策として座席は間隔をとり
1回の上映で最大178席となります。
障がいのあるひとが
「 これをすることは私の幸せ」と感じながらつくるもの。
ただそれだけ。
ただそれだけ
だからこそ、
観たひとの心に響くものがあります。
お近くのひとは
ご覧になってみてください。
*南砺市立 福光美術館
富山県南砺市法林寺2010
https://nanto-museum.com/
*社会福祉法人 やまなみ会 やまなみ工房
滋賀県甲賀市甲南町葛木872
Tel: 0748(86)0334
http://a-yamanami.jp