• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
障がい者雇用 6 [2020年10月27日(Tue)]

先月 9月は「 障害者雇用支援月間 」でした。

現在、民間企業における 障害者法定雇用率は
2.2%(国、地方自治体等は2.5%)ですが、
2021年3月からは
2.3%(同2.6%)に 引き上げられる予定です。

直近の障がい者雇用者数、雇用率は
共に過去最高を更新していますが、これは
障がいのあるひとの 数自体も増加していることが
反映されている と言われています。

今秋 発表になった、2018年度の
障がいのあるひとを3人以上雇用している企業のうち
「 障がい者雇用に積極的な企業ランキング100 」
を見ても、わたしには
有名無名の企業名が並んでいるだけで、
本当に知りたい 知るべきである
「 定着率 」には
触れられていない状況に 疑問が残るだけです。

いつ どれだけのひとが就労した ということよりも
「 就労したひとが仕事を継続できているか、
仕事を継続する上で 大切にすべきことは何か 」を
企業が 熟考し、オープンにすることが
「障がい者雇用において求められていること」なのです。


定着率が 公表に至らないことは、
障がい者雇用に
取り組む以前に必要な
「 準備 」が 整っていないことを
言っているかのように思えてなりません。

企業としての責任・義務、
納付金(罰金)の対象、
企業成長、など
障がい者雇用に取り組む理由を
羅列することはできても、
「 準備 」が 成されていない企業は
その先に 進めない。

よく、仕事の場面で
準備が8割 と言われますが、
障がい者雇用に関しても 同じなのです。


企業が 採用活動を始めるにあたって
よく耳にすること、それは
「 職場(現場)に配属された障がいのあるひとが
安心して 安全に 仕事に就くためには
どうすればよいのか 」。

しかし、それよりも先に
考えなければならないことがあります。

今いる 社員、そして経営陣の「 理解 」です。

障がいのあるひとと一緒に働く社員、雇う側の
「 理解 」と 少しの協力が 不可欠なのです。

企業は、まず
社員に「理解」できる環境を「準備」すること、
その土台ができて 初めて
障がいのあるひとを採用し
現場へ 配属をする。

この順番をまちがえると
その企業での 障がい者雇用は失敗し、
次への 障がい者雇用の道が
閉ざされる可能性が高い ということは
これまでのケースをみると 明らかです。

「 職場定着 」に向けての
社内の「 理解 」など改革を行ったあとに
「 採用活動 」を。

どれだけ
企業の採用担当者に
理解と熱意があっても、
職場(現場)の理解と 少しの協力がなければ
障がい者雇用は 成立しません。


そして、障がいのあるひとの企業就労に
たずさわるひとへ 伝えたいことがあります。

「 企業の採用担当者に、
障がいのあるひとに対する 社員や経営陣の
「理解」が 培われているかを
遠慮せずに、しっかりと 確認してください 」。

受け入れてもらえることを優先した
「 遠慮 」も、
職場定着できなかった原因のひとつだと
あえて 言いたい。


最後に、
障がいのあるひとを 戦力として
働く場がある企業
働く場を生み出せる企業は、
コロナ禍の状況でも
発展しつづける力のある企業です。

そうです、
障がい者雇用 は
これまで以上に
企業を見分ける「 指標 」と
なっていくでしょう。















カームダウン ( Calm down ) [2020年10月21日(Wed)]

先日、下記の記事を目にしました。

「 感覚過敏者に休憩空間 公共施設に初設置 」
( 2020年10月16日号:
      神奈川タウンニュース中原区版 )

神奈川県川崎市にある
とどろきアリーナ に、
感覚過敏の特徴があるひと向けに
気持ちを落ち着かせるための個室スペース
“ カームダウン・クールダウンスペース ” を設置、
東京オリンピックパラリンピックに向けた
取り組みの一環で
川崎市内の公共施設では初めて
と、ありました。

“ カームダウン・クールダウンスペース ” は
成田空港や 国立競技場にも 設置されており、
人混みや歓声、証明などの刺激を遮り
気持ちを落ち着かせるための空間で、
自閉症のあるひとなどに多い
パニックが生じた際に
冷静になるための空間として利用される
と、ありました。


この記事で その存在を知った
“ カームダウン・クールダウン ” について
調べるにつれて、
日本のさまざまな場所に在ってほしいと
願いにも似た思いが ふつふつと。

“ カームダウン・クールダウン ” は、
個室として 新たに設置するだけでなく、
今在る場所に
間仕切りなどを置いて
設置することも できます。

その場合、内部は、
照明を明るすぎないように
少し暗めの間接照明で、
一点に集中し 気持ちを落ち着かせるために
アイキャッチャー
(動物などのイラストやキャラクター、数字)の
設置も効果的、そして
防犯上の理由から
足下が見えるカーテンなどで仕切り
(設置場所の要件によって変わりますが)、
入口には 案内サイン
“ カームダウン・クールダウンスペース
 Calm down,cool down space ” を設置し、
「 この部屋は気持ちを静めるための部屋です。
皆様のご配慮をお願いいたします 」などの
説明文(ルビ付き)を 補助表示することで、
そこは
さまざまなひとに
配慮が届く場所になります。

知的や精神、発達に障がいのあるひとだけでなく、
認知症のあるひとも 利用できる場所です。


・カームダウンクールダウンマーク.png


今年5月には
経済産業省の日本産業規格(JIS)において
上記のような
“ カームダウン・クールダウン ” の
案内用図記号(ピクトグラム)も 発表され
その存在を知ってもらうための
準備は進んでいますが、
現在 設置されている公共の場所は
残念なことに、上記の他には
東京有明アリーナしか見当たりませんでした。

そして、
固定された場所に在ることもさることながら、
例えば 特別支援学校の修学旅行先や
イベント会場など、
不安や心配が大きくなって困っているひとが
助けを求めてきたときに
“ カームダウン・クールダウンスペース ” を
臨時で 設置することも可能です。


見えるものへの配慮を優先してきた
日本の “ バリアフリー ” に 一石を投じる
“ カームダウン・クールダウン ” の取り組み。

これが実現されてこそ
“ バリアフリー ” と言えるのではないでしょうか。

世界のトップレベルの
ユニバーサルデザイン水準を
目指す場所においては、
一刻も早い
“ カームダウン・クールダウンスペース ”の
設置を 願います。

“ おもてなし ” の日本を謳うなら
必要なことは 一目瞭然、ですよね。













障がい者雇用 5 [2020年10月14日(Wed)]

先月28日、
いつものように新聞を開くと
目に飛び込んできた 広告記事がありました。

“ 障害者を「しょうがなく」雇用する。
      そんな社会に なっていないか。 ”

うすみどり色の
大きな文字で書かれたその言葉は
ひときわ 目を引きました。

そして、こう 続いていました。

―― 障害のある人が「働く」ということ。
 その環境を整え、
 多様な特性を活かす働き方で、
 障害の有無などを超えて、
 存分に活躍し企業や社会に貢献すること。
 そんなケースは、残念ながら、
 日本ではまだまだ一部に留まるのが現実です。
 日本財団は、障害のある人の
 多様な働き方を可能にするモデル事業と
 調査研究に取り組んできました。
 私たちには、
 障害者雇用に関する
 ノウハウやアイデアがあります。
 企業のみなさま、一度私たちと
 「障害者雇用」のあり方について
 お話ししませんか。 ――


広告元は、このブログの場を
提供していただいている 日本財団さんです。

そして、この下には
『 The Valuable 500 』という記述があり、
企業の The Valuable 500 への参加や
障害者雇用全般の相談窓口が
明記されていました。


The Valuable 500 とは、
2019年1月の
世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で発足した
ビジネスで障害者包摂を推進するための
世界的運動の名称で、
世界で500社の
最高経営責任者(CEО)の賛同を得ることを目的に
500という数字が 付いています。

2019年1月、
世界経済フォーラムで初めて
「 障がい 」が テーマとして取り上げられ、
このとき、ビジネスリーダーに向かって
「 ビジネスの世界が 障がい者のもたらす価値に気づき、
障がいについて議論すべきだ」と、
自身も視覚に障がいのある
社会起業家 キャロライン・ケイシ―さんが
呼びかけたことが 発端です。

2019年 現在、
世界の障がい者人口は 約10億人 と言われ、
障がいのあるひととその家族、友人を合わせた
購買力の総額は 約8兆円 と言われています。

大きな市場 なのに
障がいのあるひとに配慮した製品やサービスを
提供している企業は、
全体の 4%と
非常に少ないのが 現状です。

でも、これらの現状について
「 ビジネスチャンスを逃している 」と
自覚する企業は少なく、
取り上げられも しませんでした。

社会で 障がいのあるひとが活躍し
自らの潜在的な価値を
発揮できるようにすることは、
ビジネスリーダーたちの役割であり、
企業経営者こそが改革しよう、と
The Valuable 500 は生まれました。


The Valuable 500 の参加資格は
1. 取締役会のアジェンダに
 障がいに関する内容を盛り込む、
1. 障がいインクルージョンに関するアクションを
 一つ実施する、
1. そのアクションを社内外に向けて発信する、
1. 従業員1000人以上の規模である 。

では 日本で、
The Valuable 500に参加している企業は、と
調べてみると。

2019年に いち早く参加した企業は、
三井化学株式会社、
京王プラザホテル(当時日本のホテルとして初)、
ソフトバンク株式会社、
日本電信電話株式会社(NTT)、
全日本空輸(ANA)、
日本航空(JAL)。

2020年に入り 参加した企業は、
ソニー株式会社、
花王株式会社、
KNT−CTホールディング株式会社
(近畿日本ツーリスト、クラブツーリスト)、
日本電気株式会社(NEC)、
株式会社丸井グループ、
大和ハウス株式会社、
塩野義製薬株式会社、
三菱ケミカル株式会社、
株式会社電通、
大日本印刷株式会社(DNP)、
住友生命保険相互会社、
昭和電工株式会社 
読売新聞社東京本社 。
 ( 2020年9月30日現在、きょうの福祉調べ )


2020年1月のダボス会議では
世界24ヵ国 241社が
参加したことが発表されていますが、
2020年9月現在 参加している日本企業は
上記のように確認できた 19社でした
( 読売新聞社調べでは 24社だそうです )。

そして、The Valuable 500に参加表明している
各企業のホームページを見ると、
障がいに関すること、
障がいインクルージョンに関する
アクションの実施について記されていますが、
それらが企業により差があることは否めず、
自社の強みを活かした具体的な取り組みまで
つながっていないように 見受けられます。


障がいのあるひとが活躍し、
自らの潜在的な価値を
発揮できる社会であり続けるために、
この取り組みを
もっと たくさんのひとに知ってほしいです。

もし、
あなたが働く企業が、
あなたが知る企業が、
従業員1000人以上の規模で
The Valuable 500 に未参加ならば
ぜひ、その企業に
教えてあげてください。

「SDGs(持続可能な開発目標)だけでは
不十分です、遅れていますよ。
The Valuable 500 を 知っていますか、
ダボス会議で生まれた
世界で注目されている 取り組みですよ 」。






*The Valuable 500
https://www.thevaluable500.com/


*日本財団
https://www.nippon-foundation.or.jp/
日本財団さんは
障がい者とビジネスに関する取り組みを
後押しし、The Valuable 500への参加を
引き続き、呼びかけています。
The Valuable 500への参加、
障害者雇用全般への企業専用相談窓口は
03(6229)5181です。











MOTTAINAI CARNIVAL 2020 [2020年10月08日(Thu)]

今日は、京都市北区にある
FSトモニ―さんの
展示販売会のお知らせです。



もったいない カーニバル 2020.jpg




     〜 MOTTAINAI CARNIVAL 2020 〜

 会 期:2020年10月10日(土)〜 20日(火)
         11時 〜18時半 【 水曜定休 】

 会 場:はあと・フレンズ・ストア 2階ギャラリー
      京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-15
      http://kyoto-heartfriends.com/
      ※2階への昇降は階段のみとなっています。 



視覚に障がいのあるひとが働く FSトモニ―さん。

これまでにも、
読まれなくなった点字用紙を使いつくった
プチ紙袋、ポチ袋
着られなくなった着物や帯を再利用してつくられた
名刺入れ などを 紹介していますが、
一端 役目を終えたものを再利用した
製品づくりを 続けておられます。

今回の展示販売会でも
“ もったいない ” というコンセプトで、
読み終えた点字新聞を使ってつくった封筒や
着なくなった着物を裂いて織ったバッグなど
“ もったいない ” から生まれた
雑貨が並ぶそうです。

そして、会場では
点字用紙や 古布のハギレ詰め放題などの
素材の販売も あるのだとか。

きっと ここでしか出会いないモノに
巡り合えると思います。

新型コロナ感染拡大状況により
中止や開催日時の変更もありますので、
お出掛けの際には
会場の「はあと・フレンズ・ストア」のHPで
開催状況を ご確認ください。






*社会福祉法人 京都ライトハウス FSトモニ―
京都市北区紫野花ノ坊11
http://www.kyoto-lighthouse.or.jp/


*はあと・フレンズ・ストア
京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-15
http://kyoto-heartfriends.com/












展覧会「 Enjoy!Open!! Swing!!! vol.7 」 [2020年10月02日(Fri)]

京都市北区、上賀茂にある
NPO法人 スウィングさん。

これまでになかった
さまざまな福祉のカタチを実践され、
全国から
施設見学者が絶えない福祉事業所さんです。

そのスウィングさんが
定期的に開催されている
展覧会『 Enjoy!Open!! Swing!!! 』があります。

2014年1月 に
“ 変えるための「アート」、変わるための「場」”
という 副題で始まった展覧会は、
2015年2月に開催された vol.2 では
“「特別」な人なんて、どこにもおらへんのちゃう?”
2016年1月に開催された vol.3 では
“ ART BRUT? NOT ART BRUT? 京都・左京区編 ”
2017年1月に開催された vol.4 では
“ 感動させない自信があります♡ ” と、
毎年開催されている『Enjoy!Open!! Swing!!!』の
第7弾が、今月 開催されます。



Flowers.jpg



    〜 Enjoy! Open!! Swing!!! 〜
    Flowers いつだって、花は美しい

  会 期:2020年 10月30日(金)
             〜 11月3日(火・祝)
       12時 〜 18時 【最終日は17時迄】

  会 場:BIT CUBE art space 
      京都市左京区一乗寺中ノ田町26-2
      https://www.facebook.com/BITCUBEartspace

  主 催:NPO法人スウィング



―― 花、なんじゃないかなと思いました。
 「今」がどんな状況であろうと、普遍的に美しく、
 私たちの暮らしに彩りと幸せを与えてくれるものは。
 もっとも花にそんな意識はないでしょうから
 これは勝手な思い込みかもしれません。
 花はただ咲き、やがて枯れる。
 でも、だからこそ美しい。
 「ホンマの交流」を一貫したテーマとしてきたこの
 「Enjoy!Open!! Swing!!!」展ですが、
 このコロナ禍にあって
 はじめてリアルな交流を手放し、
 作品同士の交流、そこから生まれる未知の、
 目には見えない交流に思いを馳せることにしました。
 そしてこの展示を今だけでなく
 半永久的に残すことも、
 コロナ禍だからこそ思い及んだこと
 なのではないかと思います。
 映像作家の片山達貴さんとタッグを組み、
 展示風景をベースにした映像作品を
 会期終了後にWEB公開します。
 それもほどなく星屑のように限りない
 数多の映像たちに、
 あっと言う間に埋もれてしまうことでしょう。
 でも今は想像もつかぬ未来に、
 ふとした偶然に導かれて、
 見も知らぬ誰かがこのお花畑を目にし、
 笑みを浮かべたり、
 あるいは涙するかもしれない。
 そんな希望ともつかぬ、
 でも起こり得る絵空事を夢想することが、
 不安な今を生きる僕たちに
 大きな希望を与えてくれます。
 束の間、美しい花々が咲き乱れるお花畑で
 いっしょに遊びませんか? ――
           ( INTRODUCTIONより )



コロナ禍に何ができるだろうか、と考え
暮らしに彩りと幸せを、と
“ 花 ” を モチーフに
全国 いや 世界からの 作品を通しての交流。

とても素敵で、ワクワクします。


先着順ではありますが、
花(お花畑)を テーマとした絵を
応募できます。

もちろん、誰でも 応募できます。

詳しくは 下記を参照し、
スウィングさんのホームページで
ご確認ください。

そして、会期中の会場では
オレたちひょうげん族、招待作家、
そして 応募者による作品展示や
グッズ販売もあります。

作品と展示風景は撮影されて
後日、映像作品として
YouTubeにて配信されるそうです。



会場から離れた場所に住むひとも
そこにいる、
交流できる。

今までとは、ひと味ちがった 展覧会の形。

そこから
想像を超える何かが
生まれる
予感がします。





*NPО法人 スウィング
京都市北区上賀茂南大路町19番地
Tel:075(712)7930
http://www.swing-npo.com


※応募要項
テーマ:花(お花畑)
作品形態:絵画、詩ほか平面作品に限る
サイズ:540×390mmまで
応募点数:おひとり1枚(先着50点まで!)
締切:2020年10月20日(火)必着
宛先・お問合せ:NPO法人スウィング(担当:河原)
〒603-8074 
京都府京都市北区上賀茂南大路町19
Tel:075-712-7930
Mail:kawahara@swing-npo.com
※ 作品裏面に【お名前・タイトル・制作年】を
ご記入ください。
※ 別紙に【お名前・タイトル・制作年・
販売希望の有無・販売価格(税込)・ご住所・
電話番号・メールアドレス】を
明記の上、同梱ください。
※ 応募の際の送料は応募者負担です。
※ 希望の方は販売いたします。
販売手数料20%をギャラリーへお支払いします。
※ 作品は会期終了後、返却いたします。
返却の際の送料、作品購入者への送料は
スウィングさんが負担。











プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml