• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
クッキー・クッキー・クッキー  [2019年04月25日(Thu)]

主に小麦粉を主原料とした
小型の焼菓子の総称でもある “ クッキー ”。

“ クッキー ” を作っている
障がいのあるひとが働く事業所があります。

以前より、
数は減っているように思えますが、
全国的に見ると
今も 多いと思います。

先日、埼玉県にある
障がいのあるひとが働く事業所さんが、
自慢のクッキーを
持ち寄って販売する
『 クッキー バザール 』というイベントを
開催されていることを知りました。

そのバザールは
2008年から始められ、
2日間の開催で
1,000人もの来場者があるそうで、
昨年開催された 第10回では
3日間で、1,570人の来場者があったそうです。

そして、バザールを開催するだけでなく、
シェフを招いての勉強会を開いたり、
調理方法や包装についてのアドバイスを受けたりと
美味しいクッキー
お客さんの心をくすぐるクッキーをつくるための
商品開発にも
意欲的に 取り組まれています。

第11回目の開催となる今年は、
埼玉県内の2ヵ所で
50種類以上のクッキーを販売され、
大盛況だったそうです。



さまざまな環境に居ても、
“ クッキー ” と聞いただけで
少しでも “ 笑顔になれる ” 気がするのは、
“ クッキー ” の持つ
魅力のひとつだと思います。

障がいのあるひとが働く事業所でつくった
“ クッキー ” だから、ではなく
美味しい、可愛い、食べたい
“ クッキー ” だから、
買いたい。

そう思ってもらえる “ クッキー ” が、
10年前よりも
グンと 増えていると思います。

障がいのあるひとが働く事業所でつくった
クッキーばかりを揃えたバザールを、
「 どや!」とばかりに
全国各地で 開催できれば
素敵だなぁ、と。

そして、そのバザールで知り合った
障がいのあるひとが働く事業所さんたちが
互いに 互いの状況や思いを
共有・確認できたり、
もっと食べたくなるクッキーの
調査・開発へ つながったり、と。

“ クッキー ” を媒体として、
さまざまな立場のひとが
さまざまなことを
「 知ってもらう 」きっかけになればいいなぁ
と 感じました。


最後に、
これまでに実際に出会い、食し、
拙ブログで紹介した
京都府内にある
障がいのあるひとが働く事業所でつくられた
印象に残っている “ クッキー ” を記します。

あおい苑さん 「 ふわふわクッキー」
ふしみパン工房くーぺさん 「 酒粕クッキー」、 
あらぐさ福祉会さん 「 竹炭クッキー」、 
峰山ふれあい工房さん 「 塩クッキー」、 
ワークショップ北山さん 「 麩ロランタン」
第三かめおか作業所さん
「 たまねぎチップス、ごぼうチップス」

勇気工房ほほえみさん
「 板かりんとう おからほっぺ」

西寺育成苑さん 「 しおさぶれ」
うずまさ学園さん 「 ゆずサブレ」
乙訓やよい福祉会さん 「 チーズスティック」
ワークスおーいさん 「 四季の香り」
七彩の風さん 「 アニマルクッキー」、 
リ・ブラン西京さん 「 スノーボール」
さまさまYOUYOU館さん
「 柚子みそクッキー」
、 
プラッツおーぷんせさみさん 「 クッキー各種」、 
さくさく工房さん 「 クッキー各種」、 
なづな学園さん 「 クッキー各種」、 
修光学園さん 「 おつまみラスク」
みずなぎ学園さん 「 黒糖スティック」、 
ジョイント・ほっとさん
「 オーガニック抹茶クッキー」
、 
オリーブホットハウスさん
「国産黒ごまのロッククッキー」

partage.七彩さん 「 レモンクッキー 」、 
バスハウスさん 「 卵とバターを使っていないクッキー」

京都だけでも、これだけ あります。






*NPO法人クッキープロジェクト
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町3-29
お菓子工房CoCo気付
https://www.cookiesproject.com/













障がい者雇用 4 [2019年04月19日(Fri)]

先日、こちらの記事を 目にしました。

「 障害者実雇用率が上昇も
 法定未達成なお半数 京都の民間企業 」
 ( 2019年4月12日付け:京都新聞 )

京都府内の
民間企業の障害者実雇用率(昨年6月1日現在)が
前年比で 0.06ポイント上昇の
2.13%で、
雇用障害者数も
9151.5人( 前年比 659.5人増 )と
ともに 過去最高を更新、一方で
法定雇用率が未達成の企業は
ほぼ半数に上った、とありました。


厚生労働省の
民間企業における
平成30年度『 障害者雇用状況 』を
詳しく調べてみると、
障害者実雇用率(昨年6月1日現在)は
前年比 0.08ポイント上昇の
2.05%で、
雇用障害者数は 約534,000人で
過去最高を更新 とありました。

民間企業の障害者法定雇用率は
昨年4月、2.0%から2.2%に引き上げられ、
障害者雇用率は 上昇していますが、
法定雇用率を達成した企業は
全国で 約46,000社、
達成率は 45.9%(同4.1ポイント減)でした。

雇用された障がいの種別では、
身体に障がいのあるひとが
約34,000人の 最多で、
昨年4月から 雇用が義務化された
精神に障がいのあるひとは
約67,000人( 同34.7%増 )と
とくに伸びが大きかった、とあります。

企業の規模別では、
従業員1,000人以上の
3358社の 平均雇用率は
2.25% とあり、
企業の規模が小さくなるにつれて
雇用率が下がる 傾向が。

そして、法定雇用率が未達成の
約54,000社のうち、
6割程度にあたる 約31,000社が
障がいのあるひとを
1人も雇用していなかった、とありました。

障がいのあるひとを
1人も雇用していない企業が
こんなにあることに
呆れると同時に、これは
民間企業に
自覚がない だけではなく
どうすればよいかが分からないのだと
強く感じました。


記事の最後に、
「 法定雇用率に達していない企業や市町村、機関には
雇い入れ指導として
障がいの態様に応じた 職域の開拓、
求職者情報の提供など
障害者雇用の促進に向けた 取り組みを実施していく」
と、京都労働局・職業対策課のコメントが。

「 事業主に 雇用の理解を深めてもらうために、
指導や支援策などを強化したい 」
と、厚生労働省のコメントも。


指導や支援策、雇用の促進に向けた
“ 取り組み ” とは、
一体 どのようなものなのでしょうか。

誰が その “ 取り組み ” を考えているのでしょうか。

机上の空論になってはいないか と思ったり、
もしや
今回の統計結果も
偽装されているのではないか と思ったり。

その “ 取り組み ” が、
現場を知り、見て、聞く、ことを最優先し
これ以上の先送りはしない という
考えがあっての “ それ ” であってほしい、と
願う のではなく、
そうであってください。



















特別がたどり着く先 [2019年04月13日(Sat)]

新学期が 始まり、
小学校、中学校、高等学校、大学で
新たな日を スタートした子たちも
多いと思います。

そんな時に、ふと思いました。
「 障害者権利条約を批准している日本なのに、
なぜ、特別支援学校に在籍する子が
増え続けているのか。
インクルーシブ教育と呼ばれる教育理念に
逆行する道をたどっているのは、なぜ 」と。


今から40年前の
1979年、
障がいのある子への義務教育の制度が
整いました。

そして、
障がいのある子への教育について
さまざまな模索のなかで、
国立特殊教育研究所
( 現在の 特別支援教育総合研究所 )が
設立されます。

その初代所長であった
辻村泰男さんは、
次のような言葉を 残されています。

―― 個人差に応じた適切な指導が
  単に障がい児についてだけでなく、
  学級全員について行えるような
  教育的諸条件が整備されたなら、
  その時、障がい児の多くは
  特殊教育から通常の教育に
  戻っていけるにちがいない。 ――

40年が経った今、
この言葉と照らし合わせた時、
果たして
特別支援教育から
通常の教育に戻る過程の
“ どのあたり ” に いるのでしょうか。


多様な子たちのニーズに
応えられるように、
“ そこ ” への 道筋として
「 特別な教育 」は
スタートしているのです。

つまり、通常の教育や一般社会において
多様な子たちのニーズに
応えられることが
理想的であり、
それが 可能になれば
特別支援教育は いらない、という考え方が
40年前には 在ったのです。


障がいの種別による
特別支援教育が生まれたことで、
「そうしなければ わからなかったこと」が
たくさんあったことは 事実です。

しかし、そこから
「 障がいのある子 」と
「 そのほかの子 」への教育は、
「 別 」であるという捉え方が 通説化し、
結局、インクルーシブ教育の理念に
逆行し 停滞している状況が
続いています。

特別支援教育は必要ない、のではありません。

通常の教育と
特別支援教育を「 つなげる 」 ことに
目を向ける教員が、
あまりにも 少なかったから
今に至っている、と思うのです。

言い換えれば、
通常の教育が多様性に応えることは無理である
ということを
まずは しっかりと認め、
これを前提に
インクルーシブ教育を進めないと変わらない、と。


通常の教育 と 特別支援教育。

「 特別支援 」をトルには、
特別支援教育に携わるひとたちが
自分たちの言語だけで
自分たちの領域のみで
専門性を 深めていくのではなく、
通常の教育との共通点を見つけ
通常の教育を理解した上で、
通常の教育をベースに
そこで
多様なニーズに応える
システムをつくることが必要です。


教育の先送りは、もう 御免です。

わたしたちの時代で
変えなければならないことだと
強く思います。

教育が 時代をつくります。
確実に。

そのことに
多くのひとは 気付いているのに、
なぜ、
進まないのでしょうか、
変わらないのでしょうか。















Pop up store in 京都マルイ  [2019年04月08日(Mon)]

2011年10月
障がいのあるひとが働く事業所で
つくられた製品が並ぶお店
『 はあと・フレンズ・ストア 』さんが
京都市内にオープンして、
この春で 7年半が経ちました。

その間、
京都市内のオフィス街
四条烏丸にあるビルの地下から、
買い物客などでにぎわう
四条河原町近くの花遊小路に
店舗は移転。
修学旅行生や外国人観光客など
地元のひと以外にも
多くのひとびとが立ち寄れる場所に
『 はあと・フレンズ・ストア 』さんはあります。

その『 はあと・フレンズ・ストア 』さんが、今
四条河原町角にある
京都マルイさんの
1階イベントスペースに、
期間限定で 出店されています。


はあとフレンズストア 催事.jpg


 期間:2019年4月2日(火)〜6月30日(日)
         10時30分 〜20時30分

 場所:京都マルイ 1階イベントスペース
     京都市下京区四条通河原町東入真町68番地
     【 阪急京都線・四条河原町駅下車すぐ、
      京阪電車・祇園四条駅下車徒歩5分 】





DSC_3225.JPG

            ( 許可を得て、撮影しました )

オープンから一週間ほど経ちますが
その間、
外国から訪れたひとびとが
足を留めて
製品を手に取り、
紙製品などを
たくさん購入されることが
度々あったそうです。


店頭には、
京都だけでなく
全国の福祉事業所さんの
さまざまな製品が 並んでいました。

現在は、紙製品や織り製品などが
中心の品揃えでしたが、
大型連休には
クッキーや焼菓子なども 並ぶそうです。

地元のひとは 買い物の途中に、
京都へお越しのひとは
観光の途中に、
ぜひ 立ち寄ってみてください。





*はあと・フレンズ・ストア
京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-15
http://kyoto-heartfriends.com/
【 営業時間 /11:00〜19:30 季節により変動有】
【 定休日 /毎水曜日、年末年始 】
事業主体:京都市 
受託団体:NPO法人 みのりのもり劇場


*京都マルイ
京都市下京区四条通河原町東入真町68番地
https://www.0101.co.jp/088/
【 営業時間 10:30〜20:30 】

※最寄駅からの車椅子での道順は
こちらに記されています。
https://www.0101.co.jp/088/access/?from=01_pc_st088_top_pc-left













うまくいきそう  [2019年04月03日(Wed)]


ほぼ日刊イトイ新聞の
『 今日のダーリン 』というコラムで
以前、このような文章を目にしました。


―― 釣りしているときの、釣り人のセリフ。
 「ここ、めっちゃ釣れそうだよね」
  だから、そこにいるわけだからね。
 「めっちゃ釣れそうだよなぁ、ふふふ」
  あらためて釣れるイメージをかきたてる。
 「こう、めっちゃ釣れそうなときって、
  意外と釣れなかったりもするけどね、わはは」
  そりゃそうなんだよね。
  そのあと、釣れたとしても、釣れなかったとしても、
 「やっぱり、言っただろ!そうなんだよなぁ」
  と、みごとにまとめられる。

  おもしろいもんだよね、人間の思考パターンって。
  じぶんを励ますためにとか、
  じぶんを落ちこませないために、
  どういう結果になっても
  あかるくいられるように考える。

 「この仕事、ものすごくうまくいく気がするね」
 「やっぱり、これ、ものすごくうまくいくんじゃね?」
 「ただね、そういうときって、逆目があるからなぁ」
  そして、結果の如何にかかわらず、
 「あああ、やっぱりなぁ、思ったんだよ、確信してたよ」
  また、あらためて次のステージに向かいましょう。

  こういうのって、
  たぶん生活の知恵みたいなものだよね。
 「いいぞ」「いいぞいいぞ」「ゆだんはならないぞ」
  そして「やっぱりな」という思考パターンって、
  いかにもいい加減なんだけど、元気でいるコツかもね。

 「だめなんじゃない?」「だめだと思うんだよ」
 「うまくいく可能性もなくはないけどさ」そして、
 「やっぱりね…」という思考パターンは、
  当たるにしても当たらないにしても、暗くなるよね。
  外れたときにもがっかりしなくていいようにと、
  ネガティブからスタートするやり方ってのもあるけどさ、
 「受け取るたのしみの総量」が少ないんじゃないかな。

  ほんとによくある、ごくふつうの思考パターンだけど、
 「うまくいきそう」からスタートするか、
 「だめだろうな」からスタートするかで、全然ちがうね。
  とてもよく似てそうなんだけど、ちがうよね。―――



新年度となり、
学校や仕事場など
環境の変わるひとが
いらっしゃると思います。

今までと 勝手がちがったり、
先の見通しが立ちにくかったり、と
さまざまな場面で
年齢にかかわらず、これまでにない
「 戸惑い 」を感じることを予測したり、
「 戸惑い 」を感じたり。

そんなときは
いつもより増して、
このコラムにあるように
「 うまくいきそう 」からスタートしようと
わたしは 心掛けています。


気の持ちよう、と
思うだけにとどまらず、
「 うまくいきそう 」とつぶやいてみる。

顔を ちょっと 上に向けて、
ほんの少しの 笑顔を添えて。













プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml