洋菓子直売店
[2018年01月28日(Sun)]
障がいのあるひとが
洋菓子をつくる事業所さんは、
全国各地で 増えています。
皆さんのつくる洋菓子は
プロの それに劣らない洋菓子がほとんどです。
そうでなければ
「また買ってもらえない」のは、
作り手の障がいのあるなしに関係ありません。
お客さんの目に叶った洋菓子を
つくり続けることは、
大変なことも多いかと思います。
そのような中で、
洋菓子づくりに定評のある
京都市左京区・修光学園さんが、
洋菓子直売店
『 茶山 sweets Halle(はれ) 』を
開店されました。
修光学園さんでは 20年以上前から
洋菓子づくりに取り組んでおられます。
7年前に紹介した 森のシュークリーム など、
美味しいだけでなく、
時代に合った
時代が求めている洋菓子を
つくっています。
京都府産の木材を ふんだんに使用し
木のぬくもりが 感じられる店内には、
バウムクーヘンや
ロールケーキ、マドレーヌ、
プリン、フィナンシェ、クッキーなど
京都の厳選素材を使って
つくられた洋菓子が 並びます。
そして、
お店の奥で 障がいのあるひとが、
洋菓子をつくったり
出来上がった洋菓子に包装するようすが
店内から
見えるようになっているそうです。
京都市内では、
社会福祉法人 幸の会 七彩の風さんが
2013年にオープンした
partage.七彩(パルタージュなないろ) に次いで、
独立した洋菓子直売店になります。
お客さんと 直接対面で 販売する店。
障がいのあるひとが働く姿の 見える店。
そこで働く
障がいのあるひと自身の自信につながるとともに、
来店したお客さんに
障がいのあるひとが働く姿を 知ってもらう。
“ はれの日の素敵な空間に彩りを添えられるように”
“ 食べて晴れ晴れとした気持ちになるように”
という 思いのこもった洋菓子と
パティシエたちが
きっと、あたたかく迎えてくれると思います。
お近くのひとは
ぜひ、足を運んでみてください。
*茶山 sweets Halle(はれ)
京都市左京区田中北春菜町14-1
(叡山電鉄茶山駅下車、南へ約50m)
Tel:075(706)2402
営業時間:
火曜日〜金曜日 10:30〜18:00
第2・第4土曜日、祝日 10:30〜17:00
休業日:
日曜日、月曜日、第1・第3・第5土曜日
※オープン記念として
1月30日(火)〜2月2日(金)迄、
500円以上お買い上げの方に
おすすめ洋菓子のプレゼント有。
*社会福祉法人 修光学園
京都市左京区田中飛鳥井町40
Tel:075(772)5991
http://shuko-gakuen.jp/