• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
映画『 きらめく拍手の音 』 [2017年04月26日(Wed)]


耳の聞こえない両親の日常を
娘の目線で ありのままを見つめた
映画『 きらめく拍手の音 』。






―― サッカー選手を目指した青年が、
 ある日教会で出会った美人の娘にひとめぼれ。
 青年と娘はやがて夫婦になり、
 ふたりの子どもを授かりました。
 つつましく暮らすどこにでもある家族ですが、
 他とちょっと違うのは、
 夫婦は耳が聞こえず、
 その子どもたちは聞こえるということ。
 泣き声が聞こえず、
 言葉で伝えられない育児は大変な苦労でしたが、
 夫婦は子どもたちを
 明るく愛情いっぱいに育てました。
 姉と弟のきょうだいは、
 幼いころから手話通訳や両親への
 理不尽な差別に悩んでいました。しかし、
 早く大人になろうとした自立心溢れる姉と弟は
 外の世界を知ることで、
 音のない世界と音であふれる世界のはざまにいる
 自分たちを徐々に受け入れていきます。
 聞こえない人たちは、
 ときに手をたたく代わりに
 手のひらを高くあげてひらひらときらめかせます。
 それは、もうひとつの世界へといざなう
 音のない拍手なのです。 ――
              ( フライヤーより )



2015年に 韓国国内で公開され、
「 山形国際ドキュメンタリー映画祭2015 」の
「 アジア千波万波 」部門で 特別賞を受賞。
今月16日に
東京・下高井戸シネマにて 先行上映後、
18日には、東京・ポレポレ中野にて
メディア向け上映会がありました。

イギル・ボラ監督の
劇場デビュー作でもあるこの作品には、
20代の彼女が見つめる 柔らかい視線の中に
聴覚に障がいのある両親をもつ子の
葛藤を交えながら
聞こえないひとたちの日常を
これまでにない距離感で 描いています。

そして この映画で、わたしは初めて
「 コーダ=CODA 」という言葉を知りました。
「 Children of Deaf Adults 」。
コーダとは、この映画の姉弟のような
聴覚に障がいのある親をもつ
聞こえる子たちのこと。

障がいのあるひとの家族をめぐる
さまざまなことを
知ることにもつながる映画です。


6月10日(土)より
東京・ポレポレ中野にて
上映が 決定しています。
この後、順次 全国公開の予定だそうです。


「 聞こえるわたしが見つめる、
聞こえない両親の世界。
きらめく拍手の音が、
音のない豊かな世界へと 導いてゆく 」。

ぜひ、観たい、観てほしい映画です。





*映画『 きらめく拍手の音 』公式HP
http://kirameku-hakusyu.com/

監督・撮影・編集・制作:イギル・ボラ
出演:イ・サングク、キル・ギュンヒ、
イ・グァンヒ、イギル・ボラ
宣伝美術:成瀬慧
予告編制作:遠山慎二
日本語字幕制作:ホワイトライン、Palabra
韓国語協力:根本理恵
配給:ノンデライ
2014年 /韓国 /80分 /カラー /韓国語 /韓国手話











写真展「 母の日 」 [2017年04月21日(Fri)]


5月の第二日曜日、と言えば「 母の日 」。
日頃、なかなか言えない 感謝の気持ちを
この日に 伝えるひとも多いと思います。

そして、
障がいのあるなしにかかわらず
母と子の数だけ
感謝の伝え方がある と思います。

その「 母の日 」ウィークに、
以前に紹介したNPO法人アクセプションズ さんと
フォトグラファー宮本直孝さんの 共同企画で、
ダウン症のある子とその母を
被写体とした写真展が、開催されます。
それも、東京メトロ 表参道駅 で。




写真展 母の日 2017.png


             母の日 
   〜 I’m a mother of a child with down syndrome 〜
    ダウン症のある子供と母親21組のポートレート

 日 時:2017年5月8日(月)〜 14日(日)
 場 所:東京メトロ 表参道駅 コンコース
             ( ADウォール・B1出口付近 ) 
      [ 利用時間:始発 〜 終電 ]
 主 催:フォトグラファー 宮本直孝
     NPO法人 アクセプションズ
 後 援:公益財団法人 日本ダウン症協会





ダウン症のある子とその母
21組の 写真が、
1日37万人の利用者が 行き来する
表参道駅 コンコースの
雑誌やブランドの広告写真が並ぶ一角に
展示されます。

撮影は、写真家の 宮本直孝さん。
パラリンピック選手や、
日本で暮らす難民の写真で知られています。

SNSで公開されている 撮影風景には、
日常とかけ離れた撮影現場で
少し緊張した子と母が、
自分たちのカラーを漂わせながら
撮影に挑む姿が ありました。


「 特別 」
のように 扱われているふうに見えても、
「 特別じゃない 」。
そこにいるのは「 母と子 」だけ。

「 ダウン症のある子とその母 」の写真を見て、
さまざまな立場のひとたちは
何を感じ、何を思うでしょうか。

感想を 聞いてみたいです。








*NPO法人 アクセプションズ
http://acceptions.org/

*フォトグラファー 宮本直孝
http://www.naomiyamoto.com


※写真展の内容を 公開されています。
こちらから、ご覧になれます。
http://acceptions.org/md2017/gallery-portraits/











大切なもの、忘れたくないこと   [2017年04月15日(Sat)]

先日、目にした詩。
アメリカで人気を博したコメディアン
ジョージ・カーリンさんが
書いたものです。

放送禁止用語を多用し、
政治や社会を
痛烈に批判する笑いで有名な彼でしたが、
最愛の妻を 亡くしたとき
ボブ・ムーアヘッド牧師の説教を引用し
友人に送ったメールに
綴られたもの と言われています。

コメディアンの彼流の
言葉遊びにも似た表現方法を駆使しながら
人生において 大切なものを
綴っている詩に 思えます。


―――――――――――――――――――――――


ビルは空高くなったが
人の気は短くなり

高速道路は広くなったが 
視野は狭くなり

お金を使ってはいるが 
得る物は少なく

たくさん物を買っているが 
楽しみは少なくなっている

家は大きくなったが 
家庭は小さくなり

より便利になったが 
時間は前よりもない

たくさんの学位を持っても 
センスはなく

知識は増えたが 
決断することは少ない

専門家は大勢いるが 
問題は増えている

薬も増えたが 
健康状態は悪くなっている

飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 
笑うことは少なく

猛スピードで運転し 
すぐ怒り

夜更かしをしすぎて 
起きたときは疲れすぎている

読むことは稀で 
テレビは長く見るが 
祈ることはとても稀である

持ち物は増えているが 
自分の価値は下がっている

喋りすぎるが 
愛することは稀であるどころか
憎むことが多すぎる

生計の立てかたは学んだが 
人生を学んではいない

長生きするようになったが 
長らく今を生きていない

月まで行き来できるのに 
近所同士の争いは絶えない

世界は支配したが 
内世界はどうなのか

前より大きい規模のことは成し得たが 
より良いことは成し得ていない

空気を浄化し
魂を汚し
原子核を分裂させられるが 
偏見は取り去ることができない

急ぐことは学んだが 
待つことは覚えず

計画は増えたが 
成し遂げられていない

たくさん書いているが
学びはせず
情報を手に入れ
多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている

ファーストフードで消化は遅く
体は大きいが
人格は小さく
利益に没頭し
人間関係は軽薄になっている

世界平和の時代と言われるのに
家族の争いはたえず

レジャーは増えても 
楽しみは少なく

たくさんの食べ物に恵まれても
栄養は少ない

夫婦で稼いでも 
離婚も増え
家は良くなったが 
家庭は壊れている

忘れないでほしい 
愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ

忘れないでほしい 
すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができる
この唯一の宝物には 
1円たりともかからない

忘れないでほしい
あなたのパートナーや愛する者に
「愛している」と言うことを
心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は
傷をいやしてくれるだろう

忘れないでほしい
もう逢えないかもしれない人の手を握り 
その時間を慈しむことを

愛し
話し 
あなたの心の中にあるかけがえのない思いを
分かち合おう

人生はどれだけ 呼吸をし続けるかで
決まるのではない

どれだけ
心のふるえる瞬間があるかだ


―――――――――――――――――――――――



きな臭いニュースが
あちこちから 流れてきて、
「 未来 」を語るには
苦しさを伴うこともある 昨今。

大規模で語ることも 必要ですが、
その前に 一人ひとりが
自身の生き方を 問うことも
忘れてはならないことだ と思います。


何十人何百人単位で まとめて
被害を受けたひとを指す
ニュースに、
感覚が マヒしてはいけない。

こんなときだからこそ、
一人ひとりを 大切に
自分を 大切に
家族を 大切に
友を 大切に。

今一度 意識しないと、と
気づかせてくれた詩です。





* ジョージ・カーリン
(George Denis Patrick Carlin、
1937年5月12日 〜 2008年6月22日)
アメリカ合衆国のコメディアン。
放送禁止用語を多用して、
アメリカ合衆国の政治や社会を
痛烈に批判する笑いで人気を博す。
また、子供向けテレビアニメーション
『きかんしゃトーマス』の
米国版ナレーションを、
第1シーズンから第4シーズンまで担当。
1990年代に放送されていた
『きかんしゃトーマス』の親番組
『Shining Time Station』では、
リンゴ・スターに次ぐ二代目駅長として出演。













きょうのShopひとにやさしく 159 [2017年04月11日(Tue)]

7年ほど前、
京都府亀岡市にある
第三かめおか作業所 四季工房さんの
ハバピー 」という米菓子を 紹介しました。

素材を活かした
製品づくりに定評がある
四季工房さんの
新しい米菓子を 見つけました。



DSC_0638 - コピー.JPG


  〜 たまねぎチップス と ごぼうチップス 〜


直径5センチ弱の丸い形。
厚さは 5ミリほどあり、
サクッとした 歯ごたえとともに
ボリュームのある 食感です。

写真左の「 たまねぎチップス 」は、
その色から想像できるように
時間をかけて 玉ねぎを炒めたことで
香ばしさが 活きた味です。

写真右の「 ごぼうチップス 」は、
噛むほどに ごぼうの風味がお口に広がる
ちょっと 大人の味です。

「 ノンフライ 圧力製法 」と
帯ラベルに あることから、
油っぽくなく
ヘルシーさを イメージしますが、
食べると その通りで
次々と手が伸びる 米菓子です。



古くから 日本にある 米菓子。
小さい子から 高齢のひとまでが
一緒に 楽しめる
お米を使った 親しみやすいお菓子は、
いつの時代も 飽きのこないもの。

その米菓子を、これからも
つくり続けてほしいと思います。





*社会福祉法人 亀岡福祉会 
第三かめおか作業所 四季工房
京都府亀岡市保津町上火無28-86
http://www.kamecomyu.net/













カクニンジャ [2017年04月06日(Thu)]


年度末から 時折
テレビコマーシャルに登場する
厚生労働省からのお知らせ
♪〜「 カクニンジャ 」。


平成26年4月に実施した
消費税率引き上げに伴う
所得の少ないひとびとへの影響を緩和する
「 臨時福祉給付金( 経済対策分 )」の
支給申請のお知らせ だそうです。

制度的な対応を行うまでの間の
暫定的・臨時的な措置 として実施する、とあり
いくつかの 支給要件を満たしたひと
1人につき 15,000円が支給される、とあります。

この給付金の「申請受付」や「申請方法」は
市町村によって 異なり、
詳細は 各市町村からの広報などを確認、
申請書は 住民票がある市町村(申請先)から
入手してください、とありました。


ああ、ため息が出ます。
これら、申請ありきの システムに。

そもそも、
福祉制度を必要としているひとの多くは
「役所へ 申請書を 取りに行く」ことが
容易でないと言っても 過言ではない状況です。
( 以前に 同様の申請をして、
今回も 支給対象と思われるひとには
申請書を郵送している市町村が
一部あるそうです)。

福祉制度を受けるひとの周りにいる
家族や親族も、
仕事や介護・介助などで
「役所へ出向く」ことが容易でない
状況も 多々あります。



建物だけを
「 バリアフリー 」にしても、
福祉制度を受けるために必要なシステムが
「 バリアフリーではない 」のは
なぜなのでしょう。

これまでにも
多くのひとが いくら声を上げても、
「 申請主義 」が
変わらないのは なぜなのでしょうか。


テレビコマーシャルをしても、
テレビを持っていないひとには 届きません。
電気を止められているひとは 観れません。
詳細は広報で と言われても、
役所にしか置かれていないペーパーや
ネットの接続がないと見れない役所のHPから、
どうやって 福祉制度の最新情報を
手に入れるのですか。
( 市町村によっては、市民新聞などに挟み込み
届けているところがあるそうです )。



福祉制度が必要なひとたちの暮らしを
公務員のひとたちは
知っているのでしょうか。

「テレビコマーシャルを観ていない方が悪い」
なんて、まさか 言わないでしょうね。

















 
毘沙門市 [2017年04月01日(Sat)]

春は桜、秋は紅葉の時期に恒例となった
京都市山科区にある
毘沙門堂で開催される『 毘沙門市 』が、
今春も 開催されます。


毘沙門市 2017春.jpg


       〜 毘沙門市( 最澄さん ) 〜

 日 時:2017年 4月 7日(金)〜 9日(日)
           9時 〜 15時30分
      【 雨天中止 】
      ※当日7時30分に HPで案内があります
      http://shops.saloon.jp/bishamonichi/

 場 所:毘沙門堂 階段下 下の馬場
      京都市山科区安朱稲荷山町18
     (JR東海道本線・山科駅下車 徒歩約15分)
      http://bishamon.or.jp/

 出 店:京都市やましな学園、京都市山科障害者授産所、
     やましなの里、からしだねワークス、工房ソラ、
     オリーブホットハウス、京都市だいご学園、
     新明塾山科教室、山科やすらぎの里、 
     山科区周辺施設及び事業所、山科区民
     【 上記から日替わりで 数店舗ずつ出店予定 】

 主 催:毘沙門市(最澄さん)実行委員会
      社会福祉法人 身体障害者福祉センター、
      ちりめん山椒 京小町もり
      Tel:075(591)1231
 後 援:山科区社会福祉協議会、毘沙門堂門跡



毘沙門堂さんの協力のもと、
地元の障がいのあるひとが働く事業所で
つくられた製品を中心に、
地域住民の皆さんも出店する
手づくり市『 毘沙門市 』。

今回は 金曜、土曜、日曜の3日間の開催です。

4月9日(日)には、
毘沙門堂「 さくらまつり 」も 開催されます。
桜の開花状況は、
毘沙門堂HPで 確認できます。


JR京都駅から 東へ一駅の
JR山科駅で降りて 北へ、
緩やかに流れる「琵琶湖疏水」沿いに咲く
桜並木と 菜の花を 見ながら
徒歩15分のところにあります。
フライヤー写真の
「枝垂れ桜」は 一見の価値あり。

ぜひ、立ち寄ってみてください。







*毘沙門堂
七福神のひとり、毘沙門天を祀る
天台宗の門跡寺院で、出雲寺とも言います。
寺の起こりは、古く奈良時代に遡り、
文武天皇の勅願で行基によって開かれた。
本堂、唐門、仁王門は
寛文6年(1666年)の造営。
宸殿は後西天皇の旧殿を賜ったもので、
障壁画116面は、狩野益信筆の山水画。
晩翠園と名づけられた庭園には
心字の池があり、前庭には、
樹齢150年ほどの枝垂れ桜もあります。












プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml