• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
スタイル [2015年10月27日(Tue)]

ブログをご覧いただいているひとのなかで
“ 日本理化学工業 ” と聞いて
「あ、あそこね」と ご存知のひとは多いかと思います。

日本理化学工業さんは チョークの製造メーカーで、
約80名の 社員のうちの
7割を超える約60名が 知的に障がいのあるひとで、
そのうちの半数近くが
重度の判定を受けるひとが働く企業です。

障がいのあるひとが 従事しているからといって
品質や生産性が秀でていないということは全くなく、
それどころか、チョーク業界の
トップクラスを常に走る企業です。

その会長さんのインタビュー記事を先日、目にしました。

50年ほど前、
会社の近くにあった 養護学校 (当時)の教員から
生徒の就職先にと 頼まれたことがキッカケで、
初めは断ったそうですが
その教員の熱意と「 もし就職しなければ、
この子たちは卒業後、施設に入ることになります。
そうなれば、一生働くことを知らずに
人生を終えることになるのです 」の言葉から、
「 2週間の就業体験なら 」と
同情から 引き受けたありました。
2週間が終わったら
「 ご苦労様 」と終わりにするつもりで。

ところが、とても熱心に真剣に働く実習生に、
周りの従業員から 声が上がります。
「 一生懸命に働いているのだから 雇ってはどうか。
私たちも 彼らの面倒を見ますから 」
従業員の言葉がきっかけで
実習生の採用を決めたそうです。

会長さんは、「 働く幸せとは何かを
知的に障がいのあるひとたちから 教えてもらった 」
そして、そこから
「 経営者として、ひとに幸せを提供できるのは、
福祉施設ではなく企業なのだ という信念を持った 」
と ありました。

読み進めると 美談に思えますが、
ちょっと待ってください。
それは、ちょっと ちがうと思います。


障がいのあるひとの中にも、さまざまなひとがいます。

経営者として、と前置きをされていますが、
ひとの幸せを提供できるのは企業 と言い切るのは
粗雑(ぞんざい)だと思います。

「 自身が、どのようなかたちで
社会に ひとに 役に立てる・立ちたいのか 」は
障がいのあるなしにかかわらず、さまざまです。

そのひとが「 これがいい 」と思える生き方が、
「 福祉施設に通うこと 」だというひともいます。

あくまでも、企業とは
生きるうえでの 選択肢の一つであり、
障がいのあるひとが就労できる企業のなかで
A社やB社、C社があるという
そういう企業の在り方が 社会にあれば
言うことは無い と思いますが。


企業就労することが「 良いこと 」ではありません。

そのひとの生きたい・暮らしたいスタイルが
どういう形なのかが、一番。


一人ひとりが
生きたい・暮らしたいスタイルを “ 選べる ” 社会へ。



障がいのあるひとが
福祉施設に通うことは、劣ったことではありません。

障がいのあるひとが
企業就労することは、すごいことではありません。

障がいのあるひとに
家事手伝いがいても いいじゃないですか。
フリーターがいても いいじゃないですか。

日本理化学工業さんの記事を読んで、
そう思いました。







*日本理化学工業株式会社
http://www.rikagaku.co.jp/














きょうのShopひとにやさしく 〜 学校編 [2015年10月22日(Thu)]

今日は、京都府立八幡支援学校さんの
こちらを紹介します。


DSC_0040.JPG


       〜 竹製 楊枝 〜

以前、紹介した
トンボ飾り〜やじろべえ〜竹の写真立て のように、
こちらの八幡支援学校さんは、
学校の近くにある竹林から切り出した竹をつかった
製品づくりを されています。


DSC_0048.JPG


楊枝の一本一本に
丁寧に ヤスリをかけて、
丸みの帯びた表面に 仕上げてあります。

和菓子屋さんや、
茶房などでも、十分
製品として扱ってもらえるクオリティだと思います。


丁寧な モノづくりの基礎を 培う。
竹という、少し扱いにくいもので 培う。

これからの、きっと 大きな力になる と思います。






*京都府立 八幡支援学校
京都府八幡市内里柿谷16−1
Tel:075(982)7321
http://www.kyoto-be.ne.jp/yawata-s/cms/













自分と延長線上のひと [2015年10月18日(Sun)]


3年前、塀の中の現実
山本譲司さん( 秘書給与詐欺事件で
自ら受刑した元衆院議員、「獄窓記」の著者 )を、
可視化 では
村木厚子さん( 厚生労働省の文書偽造事件で
無罪となった厚生労働省元局長で現厚生労働省事務次官 )
のことを書いた後も
お二人の動向に 気を留めている中で
先日、お二人の対談記事を 目にしました。


軽微な犯罪を繰り返し起こし、
刑務所と実社会を 行き来するひと。

その中の、知的に障がいのあるひとを指す
累犯障がい者。

その累犯障がい者を
犯罪に追い込まないために
福祉としての 早期支援の在り方や、
今だに 彼らのことを理解されていない
現状や課題について、話されていました。

福祉と司法の
両面で支援が必要なのに、
これらをまたがる部分が
成り立っていない点を
とくに、強調されていました。

福祉側の「 私たちは専門ではないでの無理です 」と
司法側の「 私たちは専門ではないでの無理です 」が
平行線をたどっていては、
いつまでたっても
目の前にいるひとを 助けられない、と。


司法側の矯正施設と 福祉側の福祉施設。

矯正施設は
トップの考え方で 方針が左右することがあり、
福祉施設は
熱心に取り組む
関係者にのみ 負担が大きくなる現状があります。

この双方の支援が必要なひとへは
どのようなアプローチが 社会としてできるかが
大きなカギだ とありました。


「 一人の国民・住民に対して
必要なサポートをしていくことは、
国や自治体の責務であり、障がい者福祉の責務です 」

この村木さんの言葉が 胸に残るとともに
言葉だけで終わらず
社会全体で共有し 実現に移るには
何を どうすればよいのでしょうか。



累犯障がい者が
犯罪に至るまでに
どういうプロセスがあったかがわかると、
自分とはちがう、遠いひとではなく、
「 自分たちの延長線上のひと 」だと
きっと わかるのではないかと思います。

知らないこと・理解に至らないことから生まれる
” 怖さ ” を 払しょくするには、
何が必要なのでしょうか。

累犯障がい者が
「 刑務所の中の方がいい 」と思うに至る
今の社会を変えるには、
一人ひとりに 何ができるのかを
今一度、考えてみてください。













トラフェス [2015年10月14日(Wed)]

今日は、京都にある
ダウン症児を育てる親の会『 トライアングル 』さんの
こちらの案内です。



トラフェス表.jpg


        30周年記念フェスティバル
          〜 トラフェス 〜

 日 時:2015年10月31日(土)
         13時 〜16時30分(12時30分開場)
 
 場 所:京都市勧業館 みやこめっせ 1階・第二展示場
      京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
      http://www.miyakomesse.jp/

 主 催:京都ダウン症児を育てる親の会 トライアングル
 後 援:京都府、京都市、京都府教育委員会、
     京都市教育委員会、京都市社会福祉協議会




――「京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)」が
  発足して、今年の11月で30年を迎えます。
  障害のある子どもたちにとって「必要な情報」を集め、
  提供することを目的にスタートしたトライアングル。
  情報は簡単に手に入るようになった現在ですが、
  障害のある人たちのことを
  「よく知らない」という社会の状況は変わりません。
  トラフェスは、もっと広く、深く、
  私たちのことを知ってもらえるような
  フェスティバルにしたいと思います。
  そして、自分も、みんなも、大切で輝く命なのだと
  感じていただけたら、と願っています。
  ぜひお越しください ――
               ( フライヤー紹介文より )
 


インパクト抜群の フライヤーの一面を、
一人ひとりの顔の後ろにある
家族の姿を想像しながら
じっくりと 見させていただきました。

全国にある ダウン症のあるひとの親の会の
草分け的な存在の『トライアングル』さんが、
30周年記念フェスティバルを 開催されます。

当日は、
講演や ダウン症のある本人による
スピーチにはじまり、
ダウン症のあるひととその家族、支援者など
約20名が参加する
ファションショーも 開催されます。

会場内には、飲食や グッズ販売のブース、
似顔絵や バルーンアート、フェイスペイントなどの
お楽しみブース、
そして、トライアングルメンバーの絵画や書道などの
展示コーナーもあるそうです。



トラフェスの目的のひとつでもある
「 知ってもらう 」こと。

ダウン症のあるひとのことを知らないひとに
足を運んでほしい イベントです。

会場のみやこめっせは、
平安神宮、京都市美術館のすぐ近くで、
南禅寺や哲学の道へも徒歩で行ける
観光地区にあります。

初秋の京都を楽しみがてら、ぜひ
足を運んでみてください。






*京都ダウン症児を育てる親の会 トライアングル
京都市上京区今小路御前西入上ル・高平方
Tel:075(462)5875
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/angle-3/














選ぶということ [2015年10月09日(Fri)]

ほぼ毎日覗く、
糸井重里さんの『 ほぼ日刊イトイ新聞 』。
そこで 毎日更新される
ある日の「 今日のダーリン 」を読んでの
ひとりごとです。



―― たとえば、オムレツ。オムレツが食べたいと思って…

 1.どこかのレストランに行って、
    料理人にオムレツをつくってもらって、
    それを食べる。
    そして、オムレツのお金を払う。

 2. コンビニに行って、
   どこかの工場でつくられたオムレツを買う。
   そして食べる。

 3. 卵などの材料を買ってきて、
   じぶんで料理をして、食べる。

 4. オムレツのことを考えたり、
   オムレツの絵を描いたり、
   オムレツの音楽を作ったりして過ごす。

 仮に、ですが、
 1のケースを、1000円とします。
 2は、380円とでもしましょうか。
 3は、材料にもよるけど、500円にしますか。
 4は、無料です。
 そして、さらに仮にですが
  それぞれに、1時間、15分、1時間、2時間
 という時間がかかるとしましょう。
 
 どれを選ぶかは、その人、その場合によってちがいます。
 どれも、他のケースに比べて得るものがあったり、
 得られぬものがあったり失われるものがあったりします。
 
 どのケースを選んでも、
 「よかったな」と思える可能性があります。
 「よくなかった」と思う可能性もあります。
 いやなに、その、そんなことを思ってみただけです ――




これを読んだあとの連想は
ひとにより、さまざまだと思います。
オムレツのようなモノだったり、受けるサービスであったり。

わたしは、これを読んで
障がいのあるひとが受ける “ 支援 ” を連想しました。

障がいのあるひとが受ける支援に
どれだけの “ たとえば ” が 存在するでしょうか。
ほぼ 金太郎飴的な支援が多い 現状のなかで。


生きること、暮らすこと、は
生きるひと、暮らすひと、が同じのように
同様であってほしい。


選択肢のある支援が、そこにありますか。

選べる支援が、あたりまえになるために
何が 足りなくて、
何を 変えないといけないのでしょうか。















いきいき生活支援員 [2015年10月05日(Mon)]

知的に障がいのあるひとが取得できる
独自の資格制度を
滋賀県が設けた という記事を目にしました。


「 滋賀県、知的障害者に独自の資格制度 
 介護現場就労を 」
 (2015年9月4日付け:京都新聞)


知的に障がいのあるひとが
介護現場で働くケースは
全国的に 徐々に増えつつありますね。

そのなかでこの度、滋賀県が
介護現場への就労を促すために
『 いきいき生活支援員 』という資格制度を
創設した とありました。


人材不足が深刻な介護現場で、
障がいのあるひとが 力を発揮してもらおうと、
2000年から 滋賀県では
県と NPO法人滋賀県社会就労事業振興センターが
タッグを組み、
知的に障がいのあるひとが
高齢のひとの介護に従事するために必要な資格を取得できる
事業を行っておられます。


この『 いきいき生活支援員 』は、
言葉遣いやマナーなどの実践的な技術を学び、
現場で実習するなどの一定の研修を受けたひとに
認定証書が送られるもので、
「 自信をもって、次の一歩を 踏み出してほしい 」
という意味のある資格制度です。


障がいのあるひとが、
所属する事業所内で従事する仕事も仕事ですが、
事業所の外で働くことが
障がいのあるひとにとって どれだけ重要か。

外で働くことから得られることが
どれだけ 大きいか
どれだけ そのひとを成長させるか。

その姿を見ているわたしは、声を大にして そう言えます。



障がいのあるひとが
社会のなかで働く場は、なぜ
なかなか 増えないのでしょうか。

働く・働ける仕組みが、足りないからでしょうか。

わたしが思うに、これは
あらゆる意味での「 丁寧さ 」が足りないからだと思います。

このような 資格制度に限らず、
周りのひとたちが、障がいのあるひとに対して
「 丁寧に 伝えることを 大切に」して
障がいのあるひとたちへの理解が進めば、
障がいのあるひとの働ける場は
自然に 、増えていくと思います。

そう、思います。







*滋賀県 公式HP
http://www.pref.shiga.lg.jp/


*NPO法人 滋賀県社会就労事業振興センター
滋賀県草津市大路2丁目11-15
Tel:077(566)8266
http://hataraku-shiga.net/













きょうのShopひとにやさしく 〜 学校編 [2015年10月01日(Thu)]

久しぶりに、学校編。
今日は、京都府立中丹支援学校の
こちらの紹介です。


DSC_0043.JPG


       〜 朴葉柄の 皿 〜


校内にある 朴葉をつかってできた こちら。

朴葉を 皿の生地に押し付け、
葉脈が 皿の模様になっています。

色も 葉っぱの色にちかいですね。
皿の重量も軽く、手になじみ
使い勝手も いい感じです。

こちらの中丹支援学校さんは、以前にも
ハートの和皿 を紹介していますが、
陶工製品に オリジナリティがあり、
手に取りたくなる製品が 多いです。



製品に添えられていた青い紙にあった
「見てほしい 知ってほしい ぼくらの力を」。

高等部の生徒さんが 授業のなかで
制作、検品そして梱包に至るまでの
さまざまな過程を経験し、
学習された成果が
一つひとつの製品に 詰まっています。

モノづくりの過程で
さまざまなことを 学びますが、
つくるモノについての “ 感性 " を育むことも
大切だなぁと、
こちらの製品をみて 思いました。





*京都府立 中丹支援学校
京都府福知山市大字私市小字打溝8
Tel:0773(32)0011
http://www.kyoto-be.ne.jp/tyuutan-s/cms/














プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml