• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
一隅を照らす [2015年03月28日(Sat)]

わたしの住むまちに
毘沙門堂という
天台宗の寺院が あります。

春は 枝垂桜、秋は 紅葉と
四季折々の 情緒あふれる場所で、
全国から訪れる観光客だけでなく
地元のひとにも 親しまれている場所です。

その毘沙門堂で
何度か目にしたことのある言葉があります。
それは 「 一隅を照らす 」。

これまでは、この言葉を自分流に
「 社会の片隅を照らすことのできるひとは
立派なひと、そういうひとで在りなさい 」
と 解釈していたのですが、
最近になって、そうじゃないと知りました。


「 一隅を照らす 」

この言葉は、
平安時代に 比叡山延暦寺を開いた
最澄が 著した
『山家学生式(さんげがくしょうしき)』
の冒頭に 書かれています。

― 国宝とは何物ぞ
  宝とは道心(どうしん)なり
  道心ある人を
  名づけて国宝と為す

  故に古人(こじん)の言わく
  径寸十枚(けいすんじゅうまい)
  是(こ)れ国宝に非(あら)ず
  一隅(いちぐう)を照らす
  此(こ)れ則(すなわ)ち国宝なりと ―


径寸とは 金銀財宝のことで、
一隅とは 今居る場所のことを指すのだとか。

ここから推察すると、
「 一隅を照らす 」とは
「金や財宝は 国の宝ではなく、
家庭や職場などの 自分自身が置かれた場所で
精一杯努力し、光り輝くことのできるひとが
何物にも代えがたい 国の宝である」と。

「それぞれの持ち場で、
一人ひとりが 力を尽くすことにより
社会全体が 明るく照らされていく」と。

小さな存在の わたしが
今、置かれている場で
自分のできる限りのことをやる、と
言われているように 思えました。



一月 いった、二月 にげた、三月 さった。

新しい年度になり
職場や学校など
身を置く場が 変わっても、
それぞれの持ち場で
力尽くすことに変わりはない と思うと、
清々しい気持ちで
4月を 迎えることができそうです。














福祉型コンビニ [2015年03月24日(Tue)]

先日、こちらの記事が 目に留まりました。


「 “ 福祉型 コンビニ ” 開店
障害者雇用や 製品販売 」
(2015年3月13日付け・大阪日日新聞)


皆さんの住むまちにも
身近にある
コンビニエンスストア。

地域によって
客のさまざまなニーズに応える
商品の充実や サービスの多様化が
目立ちますね。

この記事には、大阪府吹田市に
コンビニ業界大手のローソンと、
吹田市役所、
吹田市障害者の働く場事業団、
3者の協同により実現した
“ 福祉型 コンビニ ” がオープンした
と ありました。


吹田市が、
障がい者の自立支援に向けた
取り組みの一環として、
市役所地下に 店舗設置の計画。

そこに 吹田市内にある
障がいのあるひとが働く事業所の
社会福祉法人 ぷくぷく福祉会さん、
社会福祉法人 ヒューマン福祉会さん、
社会福祉法人 さつき福祉会さん、
社会福祉法人 のぞみ福祉会さんの 4法人が
吹田市内にある
障がいのあるひとたちが働く事業所を
取りまとめるべく
「 吹田市障害者の働く場事業団 」を 設立し、
市と 協議をかさねたそうです。


オープンした コンビニでは、
吹田市内にある
障がいのあるひとが働く事業所でつくられた
クッキーや 手織り製品など
50種類以上を 販売されるそうです。

そして 現在、
3人の障がいのあるひとが 職場体験中で
今後、雇用契約を結ぶ予定だそうです。


このような取り組みは、
障がいのあるひとの 就労機会や
実習の場の確保、
工賃向上 にとどまらず、広い意味で
意義のあることだと思います。

そして 日々を暮らすうえで 大切な、
そのまちに住む
障がいのあるひと、高齢のひと、
小さな子どものいる家族 など
あらゆるひとたちの
住みよい環境になることへつながる
取り組みだと思います。

見方を変えれば
このような “ 福祉型コンビニ ” を
出店する ということは、
コンビニエンスストア業界にとっても
他社との差別化につながり、
“ 生き残ること ” に
つながるのではないでしょうか。


“ 福祉型 コンビニ ”。

地域ごとの特色をもち、
社会のニーズに 応えることができる
“ 個性的な コンビニ ” として
各地に 点在してほしいですね。
 







*一般社団法人吹田市障害者の働く場事業団
吹田市内にある
23の福祉団体で 構成されており、
障がいのあるひとの求人や
企業からの 軽作業や製品などの
受注窓口としての機能 とともに
求人開拓や 就労支援なども行われます。


*ローソン 吹田市役所店
大阪府吹田市泉町1−3−40

















DEAR FUTURE MOM [2015年03月19日(Thu)]

ダウン症啓発月間の3月。
今日は こちらの紹介です。

イタリアにある
ダウン症の子どもと家族をサポートをする団体
Coor Down さんに
ある日、一通のメールが届きます。

ダウン症の子どもを妊娠した女性からのもので
メールには、こう 書かれていました。

「 … 怖いです。
どんな人生がこの子に待っているのでしょうか…」


そこで、Coor Downさんが
返事としてつくられた
メッセージ動画『 DEAR FUTURE MOM 』。

そこには、
ダウン症のひとたちと 家族の
ありのままの姿が ありました。 






― 未来のママへ
 あなたの子どもたちは
 きっと幸せになれるよ。私と同じように。
 もちろんあなたたちだって幸せになれる。
 ねぇママ、そうだよね? ― 
           (動画メッセージより)
 
世界各国から寄せられた
ありのままの姿に、
「そうだよね」と
映像を観ながら
思わず つぶやきました。

そして、メッセージの中にもあったように
日々暮らすなかで
楽観的なこと ばかりではありません。


最後にあった メッセージ。

― ダウン症のひとたちも
  きっと幸せな人生を送れます。
  私たちと一緒に実現しましょう ―

このメッセージのように
「 私たちと一緒に 実現しましょう 」
という気持ちになるには
相当の時間がかかる かもしれません。

でも 一人じゃありません。

社会の理解や 教育、仕事など
生きていくうえで必要なことで
欠けていることが
まだ たくさんありますが、
彼らを取り巻くひとたちは
今までも 今も、
ダウン症のひとたちが
幸せな人生を送れるように
さまざまなメッセージを
発信しています。


過日、金澤翔子さん in ニューヨーク で 
紹介したように、金澤翔子さんは
今月21日から26日まで
ニューヨークで 個展をされます。

それに先立ち、3月20日
ニューヨーク国連本部にて開催される
『 世界ダウン症の日 記念会議 』にて
スピーチされることになりました。


世界のあらゆるところで暮らす
ダウン症のひとたちが、
その家族が、彼らにかかわるひとたちが、
「ダウン症のことを 知ってもらう」ために
さまざまな活動をしています。

ダウン症に限らず
「 障がいのある 」ということについて、
知ってもらうためにできることを
積み重ねる。

積み重ねることから見える
未来は、きっと
今とはちがった景色が拡がる と信じます。






*Coor Down
Onlus Coordinamento associazioni
persone Down
http://www.coordown.it/



*公益財団法人 日本ダウン症協会
東京都豊島区南大塚3‐43‐11
福祉財団ビル5階
Tel:03(6907)1824
http://www.jdss.or.jp













ことばの魔法 [2015年03月16日(Mon)]

年度替わりの春この頃は、
合格や卒業、就職など
日常にはない うれしい場面に
遭遇するひとが多い季節ですね。

うちも 合格、卒業と
いつもの年にはない場面が続く
春を迎えています。

そのなかで
あらためて 感じたことがあります。それは
「 おめでとう 」という言葉は
言う方も、言われる方も
うれしい気持ちで満たされるなぁ、と。


「 おめでとう 」と言う場面は
不意に 訪れますね。

不意に訪れるがゆえに
うれしさが増幅するのかもしれませんが、
「 おめでとう 」という言葉は
「 おめでとう 」のまわりにいるひとを
幸せな気持ちにしてくれるなぁと
あらためて思いました。


ことばのちから、ことばの魔法。

「 おめでとう 」のように
ストレートに 伝える・伝わる言葉だけでなく、
ことばには 魔法があると思います。


―「あたりまえ」を 
 「ありがとう」と言うのが “ 感謝 ”

 「だから、なに?」を
 「おめでとう」と言うのが “ 賞賛 ”

 「もう、ダメだ」を
 「これからだ」と言うのが “ 希望 ”

 「なりたいな」を
 「なってやる」と言うのが “ 決意 ”

 「もういいや」を
 「まだ待とう」と言うのが “ 忍耐 ”

 「疲れた」を
 「頑張った」と言うのが “ 努力 ” ―


聞き書きした言葉を ふと 思い出しました。

日々 つい口に出ることばも
少しの余裕と 感謝の気持ちから
魔法のことばにかわり、
そのことばのまわりにいるひとと
自分自身を
あたたかい気持ちに させてくれます。


ことばの魔法を
どんなときも使えるひとでありたいなぁと
思う春。

自戒を込めて。感謝を込めて。












ひとりひとりの光の響き展 [2015年03月12日(Thu)]

今日は、京きよみず工房ソラさんの
展覧会の 案内です。


DSC_3899-1.jpg
 

      ひとりひとりの光の響き展
       〜 不思議な世界 〜

 会 期:2015年 3月12日(木)
                〜 15日(日)
       11時〜18時 【最終日は17時迄】

 場 所:ju:彩ギャラリー
      京都市東山区松原町291
      (市バス 知恩院前バス停50m下ル東側)
      Tel:075(551)8247
      http://www.ju-sai.com




工房ソラさんが 運営されている
ju:彩ギャラリー
(京都祇園の知恩院さんのならび)にて、今年も
年に一度の作品展を 開催されます。

いただいた葉書の写真から
タイトル通りの
不思議な感じが 漂ってきますね。

ギャラリーの1階には、
工房ソラさん運営の
“ Cafe & Zakka ソラシド ” があります。
そこには、以前紹介した
手づくりの ソラどら や飲み物などもあり、
ほっとひと息がつける 落ち着いたカフェです。
工房ソラさんでつくられた
雑貨や染色・織製品も
展示販売されています。



最後にすこし、会場のようすを。

DSC_3911.JPG

昨年秋、工房ソラの皆さんが、
"ゲゲゲの鬼太郎"の作者
水木しげるさんの故郷を訪れたことから
今回の「不思議な世界」誕生に
つながったそうです。
DSC_3909.JPG


1階の Cafe&Zakka ソラシドには、
新作&期間限定のソラどら
さくら(桜餅風白あん)、丹波黒豆(黒豆粒あん)、
九条ねぎ(ねぎ味噌あん) もありました。

DSC_3921-1.jpg



毎年、他にはない
独自の世界を展開されている
工房ソラさんの作品展を
ぜひ、のぞいて見てください。






*社会福祉法人 新明塾 京きよみず工房ソラ
京都市東山区清閑寺山之内町28−3
Tel:075(551)3811
http://www8.plala.or.jp/koubousola/Sola-index.html


* Cafe&Zakka ソラシド
 【 ju:彩ギャラリー1階 】
通常営業日時は、木曜・金曜・土曜・日曜の
11時〜16時30分。
尚、ギャラリー使用時は、
その期間時間中、オープンしています。










 
きょうのShopひとにやさしく 135 [2015年03月09日(Mon)]

今日は 災害時の備蓄品にもなる
宮城県・はらから福祉会さんの
こちらの紹介です。

DSC_3884.JPG


      〜 蔵王ゆばの 鶏雑炊 〜

厳選された大豆の
ミヤギシロメ 100%でつくった
“ 蔵王ゆば ” と、国産鶏肉、
宮城米のササニシキを
主原料に つくられています。
白だしで 味を調えられており、
上品な味に 仕上がっています。

レトルトパウチ商品なので
保存が効くことはもちろんのこと、
温めることにより
手軽に食べることができます。

製造日より 2年間、
直射日光を避け
常温で保存が可能です。

保存食を買い置きするにも、
このように
作り手や原材料が はっきりしているものなら
安心して購入・保存しておけますね。


そして、こちらの事業所さんは、
レトルトパウチの技術を 活かして
オリジナル商品の レトルト加工を
小ロット(50パック)から 受注、試作後
本格製造、梱包作業まで されています。
http://www.harakara.jp/special/retort.html

地域の食材や特産物を生かした
オリジナル商品を発信するために、
また お店の味を
よりたくさんのひとに 楽しんでもらうために、
このレトルト加工は 魅力のある技法です。




東日本大震災から 4年。
3月11日 だけでなく
日々の暮らしのなかで
どれだけ 意識できているでしょうか。

歳月が経つにつれて、3月11日は
「 忘れないためにできることを考える日 」に
なってきているのかも しれません。

皆さんも、今一度
「 忘れないためにできること 」を
考えてみてください。

ひとつでも、
小さなことでも、
無理のない範囲で 自分のできることを。

被災地に
行けなくても
自分ができることを。






*社会福祉法人 はらから福祉会
地域生活支援センター
宮城県柴田郡柴田町船岡中央1−3−23
Tel:0224(58)3445
http://www.harakara.jp/












映画「カフェ・ド・フロール」 [2015年03月05日(Thu)]

今日は、映画「カフェ・ド・フロール」
の 紹介です。






― 1969年、フランス・パリに暮らす
美容師ジャクリーヌは、
ダウン症の息子ローランを女手一つで育てていた。
ローランの存在は、
かけがえのないたった一つの生き甲斐だった。
一方、現代のカナダ・モントリオールでは、
DJのアントワーヌが
2人の娘と恋人のローズ、両親に囲まれ
何不自由なく暮らすなか、
アントワーヌの元妻キャロルは、
彼との離婚の痛手から立ち直れずにいた。
異なる二つの時代を生きる彼らの愛が紡がれ、
やがてそれぞれに
人生の選択を迫られる時がやってくる ―
         (イントロダクション より)



さまざまな
事情をもって生きるひとたちが、
時代を越えて 紡がれる
親子や男女の愛をつづった 人間ドラマ。
究極の愛の物語です。

そして、障がいのある子を育てるという、
経験のないひとには想像もつかない
心の様が 描かれています。

ダウン症のある子ども
ローラン役を演じるのは
ダウン症のある俳優 マラン・ゲリエさん。
監督の信頼は厚く、
やる気と理解力に長けた彼は
絶賛されているそうです。
彼の演技にも 注目です。


3月28日より
東京の2か所で 公開され、
愛知、大阪、福岡、京都、そして全国へ
順次 公開予定です。

詳しくは 下記の
公式サイトで ご確認ください。





*映画「カフェ・ド・フロール」公式サイト
http://www.finefilms.co.jp/cafe/

原題:CAFE DE FLORE
製作:2011年
製作国:カナダ、フランス
配給:ファインフィルムズ
上映時間:120分 【R15+指定】
監督・脚本:ジャン=マルク・ヴァレ

キャスト:
ジャクリーン /ヴァネッサ・パラディ
アントワーヌ・ゴダン /ケヴィン・パラン
キャロル /エレーヌ・フローラン
ローズ /エヴリーヌ・ブロシュ
ローラン /マラン・ゲリエ
ヴェロニク /アリス・デュボワ
アメリ /エブリン・ドゥ・ラ・シェネリエール
ジュリアン・ゴダン /ミシェル・デュモン
















ダウン症啓発月間 2015 [2015年03月02日(Mon)]

日本ダウン症協会さんが定めた
『 ダウン症 啓発月間 』が
今年も3月に 展開されます。
( 昨年のようすは、こちら


ダウン症ポスター2015.jpg


今年のキャッチフレーズは
『 夢だなんて、思ってない 』。

ポスターに登場する彼は、
東京都在住の 伊藤隆史さんです。


伊藤さんは
子どもが 大好きで、
小さい子どもの世話をしたい という思いを
保育園で働く という形で
実現させました。

2年前、世界ダウン症の日 で紹介した
世界62カ国の ダウン症のひとたちが
紹介された映像
“ LET US IN−I WANT TO WORK!”
にも 登場されています。


2012年より、国連が
正式な 国際デーとして
『 世界ダウン症の日 』を 制定して以来、
毎年3月は とくに
ダウン症に関する 啓発やイベントが
世界中で 開催されるようになりました。


知ってください。

そして、
ダウン症への理解が
より 深まりますように。

ダウン症のことを知らないひとへ
届きますように。






*公益財団法人 日本ダウン症協会
東京都豊島区南大塚3‐43‐11
福祉財団ビル5階
Tel:03(6907)1824
http://www.jdss.or.jp













プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml