• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
福祉がひとをころすとき [2013年05月31日(Fri)]

「おなかいっぱい 食べされられなくてごめんね」
28歳の母が 3歳の息子を思い 書いたメモ。

ご存知のひとも多いかと思いますが、先日、
大阪市北区のマンションの一室で
母子が 遺体で見つかった事件。
子どもは 餓死により死亡した とありました。

さまざまなことが重なった とは言え、
飽食の時代に 信じがたいことが、
ひとびとが 普通に暮らすまちなかで 起こりました。


当該役所の職員が「住民登録がないと、
居住状況は つかみにくいのが事実」とコメントし、
地域の民生委員が
「マンションに2人が住んでいたことは知らなかった。
存在を知る人は いなかった」と話すなか、
じゃあ どうすれば
このようなことが 二度と起こらないのだろうかと、
考えずには居られない、
身につまされる思いは 深く。

「住民登録の有無が法律上明らかでない」事実を
放置した社会を 今一度 問うとともに、
あらためて、福祉事務所など
行政の担当者と呼ばれるひとたちの
存在意味を 考えてしまいました。

そして そのひとたちの
「養護が必要なひとを見極める、判断能力の欠如」を
叫ばざるを得ない、と。

「ひとりの人間として、表向きのきれいごとではない
コミュケーションをとる力を持ち備え、
養護の必要なひとを 見極める
“ 真のプロの目” を持つ 人材の育成」が必要だと
強く思います。

多くのことを 学んだうえで、
多くの経験を 積み重ねてこそ 機能する専門家のみが
“ 福祉事務所の 担当者 ” になる制度が
必要かもしれません。


しかし、行政に期待を寄せても、
その進捗は きっと遅いでしょう。
そこで、すぐにでも できることはないかと、
考えてみました。

ひとが暮らすために必要な ライフライン
= 電気・水道・ガス。

電気・ガス・水道の料金が 揃って滞納になったら、
福祉事務所などの行政機関に 連絡が入るような
システムづくりができれば、
救える命があるのでは、と。

これに加えて、
福祉事務所などの行政機関が
人員不足を理由に すぐに安否確認ができないのなら、
地域に必ずある 交番に通報し、
すぐに 警察官が安否確認をする
システムをつくれないか と。

福祉事務所などの 行政機関が
「ひとの命を守る、救う」機能を果たしていない現状を
これ以上 そのままにはできない。

「電気・ガス・水道」の民と 警察の連携をもって
あてがうシステムは つくれないでしょうか。


最後に、1988年に発行された
『 福祉が人を殺すとき
ー ルポルタージュ・飽食時代の餓死 ー 』
(手久保光良・著)を ご存知でしょうか。

今から25年前に書かれた本ですが、
25年経った今、
この本にある 同じような事件が
同じように 続いているのです。

それは なぜなのでしょうか。
なぜ なのでしょうか。






金澤翔子 書品展 [2013年05月28日(Tue)]

書家の 金澤翔子さん。
昨年のNHK大河ドラマ「平清盛」の題字を
書かれたことで 一躍有名になられました。

一昨年、京都・建仁寺で開催された
寒山と翔子の世界 』で
翔子さんの書を はじめて生で目にして、
やさしいなかに気迫があふれる書に
感動して以来、ファンのひとりです。

DSC_2661.JPG

翔子さんが 4年前に、書 『 風神雷神 』を
建仁寺に奉納したことから はじまった
建仁寺での書展が、今年も 開催されます。
今日は こちらのご案内です。



DSC_2693-1-1.jpg

    〜 第五回 建仁寺 金澤翔子 書品展 〜 

 日 時:2013年5月27日(月)〜6月2日(日)
        10時〜17時
        (16時30分に受付終了)
 場 所: 臨済宗大本山 建仁寺 大書院
      京都市東山区大和大路四条下る小松町
      http://www.kenninji.jp
 
   *通常の拝観料( 一般500円、中高生300円、
    小学生以下無料)で ご覧になれます。



早速、観に行ってきました。

DSC_2656.JPG

大通りから少し入ったところにある 建仁寺は、
静寂のなかに たたずんでいます。

DSC_2663.JPG

会場の 大書院へつづく 回廊を
歩を進めるごとに 書が 近づき、近づき。

DSC_2664.JPG

         『 心に光を 』

DSC_2665.JPG

          『 慈 愛 』

DSC_2676.JPG

    「お写真を 撮らせてください」
    「いいですよ」と、ピースサインの 翔子さん


「20歳からでしたよ、翔子が書きはじめたのは。
まだまだ、これからですよ」
謙虚で優しさがあふれる中に力強さを感じる
お母様 泰子さんのお話に、
今回も元気をいただきました。

全国から訪れる修学旅行生 や
世界各国から訪れる外国のひとびと が
足を止めて 観て行かれるようすが
静寂のなか 続いていました。
不特定のひとびとが 鑑賞されていました。

お近くのひとは ぜひ
足を運んで、その目でご覧ください。



*金澤翔子さんホームページ
http://www.k-shoko.org/
こちらから、翔子さんの書をご覧になれます。

*金澤翔子美術館
http://kanazawa-shoko.jp
東日本大震災後に、
福島県いわき市に開館した美術館です。






A Day in The Life [2013年05月24日(Fri)]

滋賀県にある、障がいのあるひとたちが活動する
「 やまなみ工房 」さん。

DSC_1315.JPG

以前 「第14回土と色・京都展 」で紹介した
印象に残る作品の作家さんが
所属されている 事業所さんです。

あるがままのひとびとが 認められ、
一人ひとりの思いや価値観
本人が主体的にやることを大切に、
健康で自分らしく 心豊かに過ごせることを大切に、
日々 活動されています。

その やまなみ工房さんの敷地内に、昨年6月に
新しくオープンされた4つのスペースがあります。

DSC_1298.JPG


所属作家さんの作品を常設している
『 Gallery gufguf 』
喫茶、軽食、ランチを提供されている
『 Cafe hughug 』
オリジナルのアートグッズや、
他府県にある
障がいのあるひとが働く事業所でつくられた
製品を販売されている
『 Shop&Private brand Goo Chie Goo 』
コンサートや 発表会などに利用できる
『 Live house Ban Boo Bon 』。

そのなかの『 Gallery gufguf 』で
4月8日から開催中の “A Day in The Life” 展では、
4人の作家さんの作品が 展示されています。

普段、オープンは平日のみ なのですが、
「土曜・日曜も 開けてほしい」とラブコールから、
“ スペシャルな2日間!” と題して
下記の日程で 特別にオープンされます。




やまなみ工房2013チラシ.jpg


       A Day in The Life 
    〜 スペシャルな2日間! 〜

 開催日時:2013年5月25日(土)、26日(日)
        10時〜18時
 会 場:Gallery gufguf (やまなみ工房・敷地内)  
 出展作家:大路裕也、岡元俊雄、鎌江一美、吉川秀昭
 
 特別企画:ギャラリートーク
       「やまなみ工房の作家たち」
       @11:00〜 A14:00〜(各30分)




当日は、『Cafe hughug』も 臨時営業され、
『Shop&Private brand Goo Chie Goo』では
アートグッズの販売も あるそうです。

DSC_1297.JPG


一見の価値あり です。
足を運んでみては いかがでしょうか。




*社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房
滋賀県甲賀市甲南町葛木872
(JR草津駅から乗り換えて→柘植線「甲南駅」
 下車徒歩約15分。
 自動車の場合、新名神・甲南ICより約5分)
Tel:0748(86)0334
http://a-yamanami.jp


* “A Day in The Life”展は、7月31日迄開催。
 通常は 平日10時〜16時のみのオープンです
 (日祝日休み)。




商品化 [2013年05月21日(Tue)]

障がいのあるひとが描いた絵を 布にプリントし、
その布をつかって
バッグやブックカバーなどの 製品にする。

このような
「 障がいのあるひとが描いた絵を活かした製品 」
を、障がいのあるひとが働く事業所がつくる様子は
今までにも 目にしたことがありました。

「 テキスタイルメーカーとコラボして
商品化ができたらいいのになぁ」と 思いつつ、
「商品化するに足る “モノ” になるかどうか、
プロの目に叶った
商品となる “モノ” であるかどうか」
が 鍵になっていました。

そのなかで この度
「 障がいのあるひとが描いた絵を、
テキスタイルメーカーからの ラブコールで
プリント生地に 商品化された 」との 一報が。


kokkaスタジオクーカ布.jpg


神奈川県平塚市にある studio COOCA さんで
描かれた絵を、
種類豊富な手芸用品と生地を扱う 問屋
home craft さんと、
プリント生地を中心とした 総合テキスタイルメーカー
KOKKA さん からの
「プリント生地として 商品化したい」と
熱いラブコール により 商品化が実現しました。

そして そのお披露目展示会が、大阪でありました。


DSC_2632.JPG

阪急百貨店うめだ本店10階に特設された会場は、
広く、明るく、見ているだけで 楽しくて。

DSC_2634.JPG

DSC_2637.JPG


プリント生地 のほかにも、
障がいのあるひとが描いた絵が、
ポストカードや雑貨などの
ユニークな製品に変身して並んでいました。


「今回 このコラボレーションの実現で、
さまざまなことを知るキッカケになり、
勉強させられることばかりです」と
KOKKA・阪急百貨店うめだ本店
店長のHIRONOさん。

私は、COOCAさんが キッカケで
KOKKAさんのことを知る キッカケになり
KOKKAさんが扱われる商品に 興味を持ちました。


今回 お披露目となった
“ studio COOCAさんで描かれた絵が
プリントされた生地 ” は、
全国の生地屋さんで 来月より販売開始となります。

展示会場だった、阪急百貨店うめだ本店10階
うめだスーク南街区・手芸用品「セッセ」内にある
“KOKKA” コーナー で販売されることが
決まっていますので、
こちらに来れば 確実に購入できます。

手芸・洋裁好きな方、ぜひ一度
手に取って ご覧ください。
かわいくてすてきな 生地ばかりですよ。


DSC_2640.JPG

わたしは、早速購入した生地を “地直し”して
COOCAさんの絵と
KOKKAさんの生地の素材を活かした
シンプルなストールをつくる予定です。



*株式会社 愉快 
studio COOCA(クーカ)
神奈川県平塚市平塚4丁目15−16
Tel:0463(73)5303
http://www.studioCOOCA.com


*株式会社 ホームクラフト(home craft)
http://homecraft.co.jp/


*株式会社 コッカ (KOKKA)
http://www.kokka.co.jp/


注)今回 商品化された生地は、
製品に加工し 販売することを禁止されています。






きょうのShopひとにやさしく 104 [2013年05月18日(Sat)]

今日は、先日ご案内した なづな展 で見つけた
こちらの製品の 紹介です。


DSC_2555.JPG
  
  「 きらきらココアクッキー、くるみクッキー 」

傘のような パッケージが、
クッキーの種類ごとに
ちがうプリントになっていて
とてもかわいいですね。

写真左の きらきらココアクッキー は、
コロンと まあるいココアクッキーに
ザラメがトッピングされていて
“きらきら” と輝いて見えました。

写真右の くるみクッキーは、
バニラの香りが くるみのクセを消していて
とても やさしい味でした。

国産小麦粉をはじめ、
原材料も 吟味されてつくられているので、
素朴な味の
手づくり感あふれる クッキーです。

上記2種のほかに、ゴマ、マーブル、抹茶などが
ありました。

今までも つくられていたクッキーが、
パッケージのリニューアルで お化粧直しされて、
とても 素敵になっていますね。



DSC_1436.JPG

こちらのクッキーは、
2011年6月に オープンした
なづな学園さんが運営されている
『 カフェ なづな 』でも 販売しています。

DSC_1439.JPG

特別養護老人ホームの1階にある『カフェ なづな』。
店内は、木の温もりが 感じられる
バリアフリーの ゆったりとした空間です。

DSC_1438.JPG

喫茶メニューの提供と、
なづな学園さんでつくられた クッキーや
紙製品、陶工製品も 販売しています。



*社会福祉法人 なづな学園 
京都市東山区渋谷通大和大路東入2丁目
上新シ町372
Tel:075(561)3355
http://www.naduna.jp


*カフェ なづな
特別養護老人ホーム 修道洛東園
“地域交流センター” 内
営業時間:9時30分〜15時30分
     (変更の可能性有)
定休日:土曜・日祝日
     (変更の可能性有)






ふたつの福祉 [2013年05月15日(Wed)]

今日は こちらの記事を読んでの
ひとりごと です。

「 高齢者施設訪問します
  ー 視覚障害者のマッサージ事業 」
    (2013年4月18日付け:京都新聞)

視覚に障がいのあるひとたちが働く事業所
FSトモニ― さん。
これまでにブログで、点字用紙を使ってつくる製品の
一筆箋
コースター、紙袋 を紹介しました。
その FSトモニーさんが、
既存のマッサージ業において
高齢者福祉施設に出向きマッサージをする
「訪問マッサージ事業」を始めた とありました。

同業他社の増加で、経営が厳しくなるのは
マッサージ業も 同じです。
そこで 福祉施設へ出向き、そこに生活する
施術の機会が少ないと思われる
高齢のひとたちに施術を始めました。


既に あっても よさそうなことが、
なぜ 今まで なかったのでしょうか。


そもそも「福祉」といっても ひとつではなく、
さまざまことが含まれていて、
「 高齢者福祉 」と「 障がい者福祉 」に
大きく分かれます。

この ふたつの福祉は、予算を獲得するために
大げさに言えば、
お互いを敵視しているかのように見えます。

敵対するふたつの福祉だから、
今まで このようなコラボレーションが
なかったのではないかと。
あくまでも 個人的な推察ですが。


高齢のひと と 障がいのあるひと が
同じ「福祉」で括られている現状のもと、
「共生」を キーワードに、
皆が より暮らしやすい社会になるために
互いにできることが、
まだまだある と思います。



*社会福祉法人 京都ライトハウス 
FSトモニ―
京都市北区紫野花ノ坊11
Tel:075(462)4467
http://www.kyoto-lighthouse.or.jp/








映画 「 くちづけ 」 [2013年05月13日(Mon)]

今日は 映画のご紹介です。





〜 元人気漫画家・愛情いっぽんの娘マコが、死んだ。
  天使のように愛らしく優しい娘だったマコ。
  仲良しのうーやんと結婚しようとしていたマコ。
  そんな彼女の命が、なぜ、
  この世から消えなくてはならなかったのか?
  そこには、
  父娘の悲しい愛情の物語がありました 〜


このイントロダクションから はじまる
映画「くちづけ」は、
知的に障がいがあるひとたちが 暮らす
グループホーム “ ひまわり荘 ” を
舞台にした 物語です。

グループホームには、主人公の マコのほかに、
住人である 障がいのあるひとや
そのきょうだい・家族、
ホームの主人である 医師、
ホームの 従業員など
さまざまな立場のひとが 登場します。


深い親子愛の物語と 予告にありますが、
それよりも、障がいのあるひとたちが暮らす
“ グループホーム ” を 舞台にして、
メジャーな 監督、俳優が つくる映画で、
障がいのあるひとたちのことを
どのように 描いているか、
社会との関係性を どのようにとらえているのか
が とても興味深いです。


原作・脚本の 宅間孝行さんは、
実際に 取材を繰り返して書いた本をもとに、
映画化より 先に
宅間さんが主宰していた 劇団で
一昨年上演し 話題になった経緯があります。
そこに 堤幸彦さんが 監督として撮った
映画「 くちづけ 」。
2人の エンターテイナーが、
笑いにあふれた物語のなかで、
人間への深い眼差しをく るむことにより、
よりたくさんの人たちの 胸を打つ
意欲作 とありました。

全国一斉に 5月25日から公開される
映画「 くちづけ 」。
興味のある方は お近くの劇場で、
ご覧に なれます。
詳しくは、下記公式サイトで ご確認ください。



*映画「くちづけ」 公式サイト
http://www.kuchizuke-movie.com/

原作・脚本:宅間孝行 
監督:堤 幸彦
出演:貫地谷しほり、竹中直人、宅間孝行、平田満、
   麻生祐未、岡本麗、田畑智子、橋本愛、他






ケアラ― [2013年05月09日(Thu)]

先日 はじめて耳にしたことば、「ケアラ―」。

年齢や病気、障がいの種類を問わず、
家族や近親者が 無償で世話をしている
多様な介護者のことを指す
ことばだそうです。

介護や 看病などに追われて、疲れ、
精神的に追い込まれてしまわないように、
「 ケアラ― 」を 支える活動が
全国で 広がりつつあります。

海外では、法整備が進む国も多く、
とくに英国では、
民間団体と自治体の連携による
相談窓口の設置や 経済的援助なども
行われているそうです。


日本でも、12年前に立ち上がった
NPO法人 介護者サポートネットワークセンター 
アラジンさんが、
介護の合間に立ち寄り
同じような境遇のひとが集える カフェを開設し、
交流の場を 設けています。

「つらいのは 自分だけではない」と知り、
さまざまな情報交換の場にも なっているそうです。


また 北海道・栗山町の社会福祉協議会では、
介護者自身の
健康や気分をチェックする項目などが
書かれた「 ケアラ―手帳 」を 発行。
ケアラ―が この手帳で
自身をチェックすることにより
不安やストレスを洗い出し、
そこから、ひとりで抱え込まないようにと
地域全体で支える取り組みにも
発展しています。

2011年、
一般社団法人 日本ケアラ―連盟さんが、
全国の 5つの地区・各64,000世帯を調査した
結果によると、
5世帯に1世帯は ケアラ―が居て、
うち 3分の2が女性、3分の1が男性 、
13人に1人は
育児と介護の両方をしており、
7人に1人は
かなり負担に思い、
5人に1人は
孤立感を感じている とありました。


家族を介護することは、
あたりまえと言えば あたりまえですが、
現代社会では、
このようなひとたちを「ケアラ―」と 呼称し、
サポートが必要 かつ 求められている
という事実を知り、
すこし 複雑な気持ちになりました。

一般に「介護」と言うと、
親や 祖父母のことを指し、
障がいのあるわが子を育てることは
含まれない、と思っていたからです。

障がいのあるわが子を
親が育てるのは あたりまえ
その過程で 支援を求めることは許されないと、
そう言っていると思わざるを得ない
社会の仕組みに
まだまだなっているからです。

でも、この「ケアラ―」という名称に
位置づけられたひとは、
前出のように、
病気、障がいにかかわらず
多様な介護を 無償でしているひと、のこと。

障がいのある子を抱え込み、
社会との接点を持つことをできない状態のひとたち
とくに 母親に、
この仕組みを 知ってほしいです。


そして 驚いたことに、
ケアラ―は 成人だけではなく、
親や祖父母、きょうだいの世話をしている
未成年の子 も指し、
「 ヤングケアラー 」として
支援対象とされていること。


“ 無償の介護者 ” は、年齢や性別に関係なく、
ケアラ― なのです。

『 大切なひとを
 介護しているあなたも
 大切なひとり 』

ケアラ―手帳の表紙にあった この言葉が
特別に添えられることのない
社会になってほしいです。





*NPO法人 介護者サポートネットワークセンター 
アラジン
東京都新宿区新宿1−25−3 エクセルコート新宿302
Tel:03(5368)1955
http://www12.ocn.ne.jp/~arajin/


*一般社団法人 日本ケアラ―連盟
住所は 同上
Tel:03(3355)8028
http://carersjapan.com/







きょうのShopひとにやさしく 103 [2013年05月06日(Mon)]

きょうは、先日ご紹介した NEW STANDARD さんの
期間限定ショップ“ Popping Around Department ”で
見つけた こちらの紹介です。

DSC_2588.JPG
  
       「 おもいでボタン 」

着られることがなくなった洋服から生まれた
こちらのボタン。
事業所がある 滋賀・日野町のひとたちから、
着られなくなった洋服が
事業所に集まることから はじまりました。

洋服からボタンを取り外す 細かい作業を経て、
布は ウエス(機械の油拭きなどに用いる布)として
再利用されて、
ボタンは 破棄されていました。

こんなに かわいいボタン、
小さな 思い出のカタチ。

探しても見つからないような 飾りボタンなどが、
新たに 使うひとの手に渡れば、
きっと 息を吹き返したように
新しい表情を見せるのでは?と、
ボタンの再利用ができるための仕事が
生まれました。

こうして、ボタンを丁寧に選りすぐり、
袋に詰めたものが「 おもいでボタン 」です。

袋を開けると、個性豊かなボタンたちが
約50個 入っていました。
手芸をするわたしには、宝の山に見えました。


「この 包みボタン、
お気に入りの洋服に 付いていたのかな?」
「この小さいボタンは
子ども服に付いていたのかな?」
一つひとつのボタン にある
物語が見えてくるような、夢を感じる 製品です。


DSC_2568.JPG

リサイクルから
このような取り組みが生まれるんだと、
心がくすぐられました。


*社会福祉法人 わたむきの里福祉会
わたむきの里作業所
滋賀県蒲生郡日野町上野田805
Tel:0748(53)1061





きょうのShopひとにやさしく 102 [2013年05月02日(Thu)]

きょうは、先日 ご紹介した NEW STANDARD さんの
期間限定ショップ “ Popping Around Department ”
で 見つけた こちらの紹介です。


DSC_2599.JPG


   「 B.S.C.(ビスク)の、しおラスク 」

こちらの製品に使われている 塩は、
日本の塩百選 にも選ばれている
和歌山 御坊の「 塩屋の天塩 」。

この「 塩屋の天塩 」は、
菜の花共同作業所で つくられたもので、
日ノ岬の海から汲み上げた 海水を
釜炊き してつくる
手間のかかる仕事を経て できています。

こだわりの「塩屋の天塩」と
その他の材料も できるだけ自然の素材を使って
手づくりされた ラスクです。

軽い食感、そして
塩、砂糖(きび砂糖)、バターの風味が
交互に 口のなかに拡がり、
次々と手が伸びる おいしさでした。
約2p角の
食べやすいカタチも かわいいです。


「B.S.C.(ビスク)」さん は、
海外のフェアトレード製品や
障がいのあるひとたちがつくった製品を 扱う
Cafe&雑貨店 です。

本当に価値のある良いモノだけを扱うことを
コンセプトに、
NPO法人サンフェイスさんが 運営されています。

この「 しおラスク 」の他にも
どんな製品を 扱われているのか、
興味津々です。



最後に
期間限定ショップ “ Popping Around Department ”
のようすを すこし。

DSC_2566.JPG

滋賀大津PARCO 一階玄関前のスペースに、
期間限定とは思えない 店構え。

DSC_2569.JPG



DSC_2583.JPG


DSC_2571.JPG


雑貨に食器、日用品、衣料品、食品と
たくさんの分野の製品が ずらりと並んでいました。

DSC_2576.JPG


「しおラスク」コーナーも このとおり、
製品への自信がうかがえる ディスプレイですね。



*B.S.C (ビスク)
大阪市生野区巽東2−18−23
Tel:06(6756)7878
http://www.sunface.or.jp/bsc/

*NPO法人 サンフェイス
大阪市生野区巽東2−7−16
Tel:06(6751)7733
http://www.sunface.or.jp

*NPO法人 菜の花会 菜の花共同作業所
和歌山県御坊市塩屋町南塩屋450−7
Tel:0738(23)3267
http://www.naxnet.or.jp/~nanohana/







プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2013年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml