• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
ヤマシナポートレート展 開催 [2015年02月05日(Thu)]

昨年8月に紹介した『 ヤマシナポートレート展 』。

京都市山科区に 活動拠点のある
ヴァリアス・コネクションズさんが、
山科区にゆかりのあるひとたち300人の
“ 目を閉じた ” 写真を撮影し、
一人ひとりの目を閉じた姿から
そこに写るひと、それを観るひとが
今までにない 何かを感じてほしいと
企画されて、
わたしと なおも 参加しました。

そして この度、
300人を超えるひとの
写真撮影を終え、一堂に展示する
『 ヤマシナポートレート展 』が開催されます。



 
ヤマシナポートレート展2015.jpg
 

     〜 ヤマシナポートレート 展 〜

 会 期:2015年 2月 5日(木) 〜14日(土) 
         10時 〜20時 【観覧無料】

 場 所:ラクト山科 4Fアトリウムデッキ
      京都市山科区竹鼻竹ノ街道町91
      RACTO-B
      http://www.racto.jp/

 主 催:ヴァリアス・コネクションズ 
 助 成:平成26年度山科“きずな”支援事業
 協 力:京都造形芸術大学、京都シティ開発株式会社
 後 援:京都市、京都市教育委員会、
     京都市山科区社会福祉協議会、
     京都新聞社会福祉事業団




「 目を 閉じる 」という行為は、
日常からすこし離れた気持ちになれたり、
目を開けているときに
見えなかった モノやコトなど
さまざまなことを
意識することに つながります。

年齢や性別、
障がいのあるなしにかかわらず、
さまざまなひとたちが
カメラの前に立ち 写る姿。

そこから、皆さんはなにを感じ、何を思いますか。

今までとは ちがった側面で
地域を、ひとを、意識することができます。

お近くのひとは、ぜひ
自分の目で 確かめてみてください。






初日のようすを 少し。

DSC_3849.JPG

この大きさのパネル 3枚に
目を閉じたひとの写真が ずらりと。

DSC_3848.JPG

地元NHKの取材も入り、
地域のニュースで 放送されるそうです。

DSC_3853.JPG

なおとわたしの写真も 会場でお待ちしています。






* ヴァリアス・コネクションズ
京都市山科区四ノ宮小金塚1−91
http://www.various-c.com/














コメント
>こがっぱさん
そうでしたか。目を閉じることから
さまざまなことへ拡がりを感じられるなんて…
ほんとに素敵な展覧会だなって思います。
"春"まであと少し!
初志貫徹で、はるは頑張っています。
Posted by:kyokyo  at 2015年02月11日(Wed) 21:41
お久しぶりです。たまたま、本屋に行こうと通りかかって、気が付くと素敵な写真の数々に魅了されました。目を閉じるだけでこんなに感じることがあるなんて。コンセプトが素敵ですね。知っている人をついつい探しました。
今日から受験本番。本当に早く春が来てほしいです。
Posted by:こがっぱ  at 2015年02月10日(Tue) 23:07
プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml