• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
ゲストアシスタンスカード [2011年08月18日(Thu)]

先日、東京ディズニーリゾート に行ってきました。
今回で 5回目。
また行きたくなる不思議な空間 だと
いつも感じています。

初めて行った時のこと。
あるアトラクションに並んでいました。
ひとの多さ、列に並ぶ ひとの熱気 に、
おもわず 「いやや〜」 と声を発し泣き出した なお。
そそくさと並んでいた列から離れ、
はぁー とため息。

その時、スタッフがやさしく声をかけてくれ、
ゲストアシスタンスカードの存在を
教えてくれました。
(以前から 風のウワサに聞いたことはありました)




2000年4月からある このカード。
当初は、
身体的な障がいがあるひと向けでした。

自己申告でカードが取得できるため、
不正利用者が増え、
一旦 廃止した 時期がありましたが、
2002年5月から 一部利用内容を変更し、
現在に至っています。

今は 身体障害者手帳保有者 だけでなく、
療育手帳 などを持つひと、
そして 母子手帳をもつひと(妊婦)、
高齢のひと も
自己申告で利用できます。



このカードを持つことで 受けられるサービス は、
あくまで アトラクションの待ち時間を
列に並ばなくていい ということで、
並ばずにすぐ入れる ということではありません。

「 待ち時間を列から離れて待つ」 ということです。

それに、ひとつのアトラクションでカードを使い
待機している時は、
他のアトラクションでのカード利用はできない、
という決まりもあります。
場合によっては
連れのひとは列に並んでいただきます と、
カードに明記されています。


さまざまな施設 において、
障がいのあるひとの利用料金が
割引になったり、
本人と介助者が無料 になったり
するところがありますが、
私はそれがよいことだとは思っていません。

「 利用料は 区別なくしっかり取る。
そのお金で、
利用する全てひとが気持ちよく楽しめる施設 になるよう、
改良に努めてほしい 」 と。

ディズニーリゾートには
障がいのあるひとの料金割引はありません。
しかし
「 訪れる全てのひとが楽しめるように 」 と
随所に 工夫や物心両面のサポート体制を
取っていると感じます。

本来,あるべき姿に近い
公共施設といっても過言ではないと 思っています。


障がいのあるひと は 「特権」 を求めるのではなく、
「 健常者と同じサービスを 受けられるために
必要なサポート がどんなことかを
社会に伝える 必要がある 」 のではないでしょうか。



*ゲストアシスタンスカード について、
東京ディズニーリゾートのHP には
記載がありません。
利用者からの申し出 により対応してくれます。
初めてのひとは、
インフォメーションセンターに事前連絡してからの
来訪をおすすめします。







コメント

匿名希望さん

コメントを拝見しました。
お知らせいただき、ありがとうございます。
近々、「ディスアビリティアクセスサービス」と
「合流利用サービス」について
記事にする予定です。
気づきをいただき、感謝です。


Posted by:kyokyo  at 2020年05月23日(Sat) 12:02
あと先述したDASに加えて、2020年の4月1日より、ディズニーリゾートにもやっとの事で、他のレジャー施設と同様で、パークに入るのに必要な、「パスポートの障害者割引が導入されるようになりました」よ。勿論それにも、購入は当日現地の窓口のみ可能で、障害者手帳か、障害福祉受給者証の提示が必要。それで尚且つ、現在あるDASは、変更や改名など一切なしで、継続をされているので、障害者手帳所有者は本当に、超ラッキー(笑)ですね。因みにDASは、本人+原則同伴者5名迄が、両パーク内にあるすべての乗り物と、トレイルなどのグリーティング施設で、通常の列とは別の、対象施設以外の好きな場所で、待ち時間分を過ごせるという、特典が受けられます。まさに障害者手帳所有者ならではの、夢の国からの、素敵なサービスですね。
Posted by:匿名希望  at 2020年05月16日(Sat) 11:55
ゲストアシスタンスカードは、残念ながら2019年の7月で、突然予告なしでなくなってしまいました。理由は同年の1月に、原則障碍者手帳の提示が必要になってからも、悪用や不正利用がなくならなかった為です。(運営側に確認済み)従って2020年の5月現在では、同制度のルールが変更・改名されて、「ディスアビリティアクセスサービス(DAS若しくはダス:通常の乗り物の列に並ぶ事が出来ない、障害がある方で尚且つ、来園当日に対象施設にて、障害者手帳若しくは、障害福祉受給者証を、係員に提示をした方限定の制度)」という風に、GACの代わりの同制度が、新しく導入されています。DASは先述したとおり、「通常の乗り物の列に並ぶ事が出来ない、障害がある方で尚且つ、来園当日に対象施設にて、障害者手帳若しくは、障害福祉受給者証を、係員に提示をした方限定の制度」です。従って、上記の手帳を持たない、ご妊婦様や高齢者・一時的な病気や怪我の人は、残念ながらDASの登録の対象にはなりません。又旧のGACの時とは異なり、事前予約が出来なくなりました。そしてDASの登録時には、上記の手帳の提示+、不正利用の防止や、本人確認の為に、その場で係員による、「顔写真撮影が必要」です。そしてその顔写真と、パスポートや手帳の番号等の情報を、係員が照合して、専用の機械を使って、紐付けにします。要するに機械でしっかりと読み取られて、本人認証がされるというわけなのですね。その為に従来のGACの時とは異なり、現在では原則、ゲストのスマホ(アプリ)からの管理となっているために、係員による手書きでの台紙発行や、パスポートへの捺印行為は、廃止されました。なので要注意です。残念な話ですよね。
Posted by:匿名希望  at 2020年05月16日(Sat) 11:44
プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml