• もっと見る

きょうの福祉

「障がい者というコトバを
    使わなくて済む社会になればいいなぁ」
 障がいのあるひとが、
 地域で役割を担い、ふつうに生きる。。。
 この願いに向かう kyokyo の日々をつづります。


    canpan.info ドメイン常時SSL化対応に伴い、
    2019年11月以前にいただいた
    「いいね!」は消えています


「今出来ること」という一人ひとりの小さな道が一緒になって大きな道へ
日本財団ROADプロジェクト
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
!-style FSトモニ― NPO法人さまさま YOUYOU館 NPO法人つくし つくしハウス NPO法人ゆいまある NPO法人アクセプションズ NPO法人ウブドベ NPO法人サリュ NPO法人スウィング NPO法人ハイテンション NPO法人プラッツ おーぷんせさみ NPO法人リべルテ poRiff あおい苑 あしたーる工房 あやべ作業所 あらぐさ福祉会 いきいき・いわくら かしの木学園 かめおか作業所 がんばカンパニー きょうだい ぐらん・ぶるー さくさく工房 しょうぶ学園 たんぽぽの家 ともの家 どうほうの家 なづな学園 なづな展 はじまりの美術館 みずなぎ学園 みずのき美術館 みつみ福祉会 みやこ缶入パン製造センター みやこ西院作業所 やまなみ工房 やまびこ やよい工房久貝事業所 よさのうみ福祉会 アイアイハウス アイアイハウス とうふ屋あい愛 アトリエインカーブ アトリエコーナス アトリエパッチワーク アトリエ・エレマン・プレザン アンプティサッカー アートピクニック アール・ブリュット エイブル・アート・ジャパン オリーブホットハウス ケアラー コトノネ コラボレーション効果 ジョイント・ほっと テミルプロジェクト テンダーハウス トライアングル ハハヨ、コロスナ バスハウス パラリンピック ブラインドサッカー ヘラルボニー マイナンバー マジェルカ ワークショップ北山 ワークショップ野の花 ワークスおーい 七彩の風 丹波桜梅園 乙訓ひまわり園 京きよみず工房ソラ 京都いたはし学園 京都のぞみ学園 京都フレンドリーハウス 京都ワークハウス 京都太陽の園 京都市うずまさ学園 京都市だいご学園 京都市ふしみ学園 京都市やましな学園 京都市立北総合支援学校 京都市立東総合支援学校 京都府立与謝の海支援学校 京都府立中丹支援学校 京都府立丹波支援学校 京都府立八幡支援学校 京都府立城陽支援学校 京都府立宇治支援学校 京都府立舞鶴支援学校 伝福連携 修光学園 働く 兵庫県 分けない教育 勇気工房ほほえみ 協働ホーム 命の選択 和歌山県 土と色展 埼玉県 塔本シスコさん 大阪府 奈良県 子ども食堂 学ぶ作業所・専攻科 宮城県 寄付 富山型デイサービス 居川晶子さん 山形県 山科工房 岐阜県 岡山県 岩手県 工房しゅしゅ 徳島県 支援 新倉壮朗さん 日本ダウン症協会 映画 東京都 板東の丘 洛南共同作業所 渡辺あふるさん 滋賀県 災害医療 申請主義 白百合会 リ・ブラン西京 白百合会 衣笠授産所 知ってもらう 神奈川県 福岡県 福島県 福祉避難所 第三かめおか作業所 累犯障がい者 舞台 花水木 西寺育成苑 農福連携 選挙 金澤翔子さん 長野県 障害者差別解消法 障害者週間 青空工房 青谷学園 静岡県 鳥取県 FSトモニー
ケイヨウの写真館 [2022年08月04日(Thu)]

満を持して、今日はこちらの紹介です。

6才になる年に覚えた
「 しゃしんをとること 」。

13才で 初個展、以来
個展や企画展、フォトコンテストなどに多数参加。

現在も
京都市内の福祉事業所に通所するかたわら、
日常の風景を撮る。

そのひとの名は、
中田啓瑛(なかたけいよう)さん。

ダウン症のある という冠の必要がない
アーチストです。

その 中田啓瑛さんの個展が 開催されます。


断片的記憶のあるストーリー.jpg


         ケイヨウの写真館 
         19 to 20 years old
      〜 断片的記憶のあるストーリー 〜

 場 所:同時代ギャラリー
      コラージュプリュス
     京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56
     1928ビル2階
     https://www.dohjidai.com/gallery/

 会 期:2022年 8月9日(火) 〜 21日(日)
       12時〜19時
       【 最終日は17時まで、月曜休廊 】

 Photographer:中田啓瑛
 Planning producer:中田千代



―― 突然失われた日常
  あるべきはずのものが
  突然無くなってしまった
  それでも残しておいた 
  こんな瞬間や日々もあった ――
   ( 同時代ギャラリーHP内 紹介より )

“ 同時代性をキーワードに、
完成の無い「ギャラリー」という空間で、
同時代を生きる表現者たちとともに、
社会の有り様や生き方を問う ”というコンセプトが光る
同時代ギャラリーでの個展は、
今回が 6回目。

これまでに開催された個展におじゃまするたびに、
温かさと
ゆるやかな時間の流れを感じ、
また「逢いたい」という思いに駆られていました。

これは、
彼の撮った写真 はもちろんのこと、
彼をサポートし続けるお母さまの姿勢、
その時々に彼の周りでサポートするひとびとの思いが
あってのことだと思えてなりません。


二人三脚で歩みながら、
その日常を
なにげない日常を
さりげなく思いのままに切り取った
風景や人物の数々。

個展だけなく、
写真家とのコラボ展も開催されている
啓瑛さんの世界を
ぜひ、自分の目で確かめてみてください。

それはきっと、素敵な時間になると思います。














コメント
プロフィール

kyokyoさんの画像
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kyofukushi/index2_0.xml