24時間365日対応
[2022年04月04日(Mon)]
今月より 新たに整備される
自治体のサービスで、
目を瞠るものがありました。
東京都板橋区での取り組みです。
「 高齢、障害、児童の相談を
24時間365日受け付けに 」
(2022年3月1日付け:福祉新聞)
東京都板橋区では、
高齢のひとと障がいのあるひとからの
24時間、365日対応
相談体制を4月から整備する、とありました。
窓口は2つで、
日中に相談時間が取れない家族や
閉庁時以降に
急な相談が必要になった高齢のひと本人に対応する
「おとしよりなんでも相談」と、
これまでにもあった
「高齢のひとと障がいのあるひとの
虐待専用電話窓口」を
外部のコールセンターに委託することで
24時間365日 対応できるように。
板橋区では、2021年度に
子どもを対象とした相談窓口と
児童虐待を対象にした相談窓口を開設済みで、
「子ども」「高齢のひと」「障害のあるひと」
3部門の相談を
24時間365日体制にするのは 全国では珍しく、
今後は 相互連携の強化も図りながら
福祉全般の重層的支援につなげていく、とありました。
行政の仕組みを考え直すことにもつながり、
住民が望む福祉が見える化されて、
さまざまな「福祉」問題への対応が
期待できる取り組みです。
これまで何故なかったのか、を問いつづけるよりも
こういうことができる、と提案する。
一住民として
皆さんの住むまちにも 伝えてください。
やってやれないことはない、
「 板橋区で やっていますよ 」と。
この取り組みが全国へ広がりますように。
*東京都板橋区HP
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/
【地域のことの最新記事】