• もっと見る

南さつま市 久志地区公民館BLOG

鹿児島県南さつま市坊津町にある久志地区公民館です。南さつま市の南西部 坊津地域の北。南西側は東シナ海に面した風光明媚な坊津町久志。そんな魅力ある地域の元気発信拠点として、様々な地域情報をお知らせします。


8/20 玉川学園 久志交流会 開催♪除幕式や記念植樹も! [2023年08月23日(Wed)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

2023002.jpg

先週末、玉川学園・南さつま市 包括連携協定10周年を記念して、8/19 ふれあい加世田にて『玉川学園10周年記念セレモニー(講演・合唱&ハンドベル演奏)』、8/20 久志にて『玉川学園通り看板除幕式』・『記念植樹』・『久志交流会』が行われました!

202300.jpg
〜玉川学園ハンドベルクワイアと合唱団、南さつま市少年少女合唱団のコラボ演奏〜

過去の投稿でも記載した通り、玉川学園創立者である小原國芳先生は久志出身であることから、これまで様々な交流を重ね、2012年(平成24年)に包括連携に関する協定を締結。本来であれば昨年2022年が“10周年”でしたが、新型コロナ感染症の影響により延期に。今年2023年 1年遅れとはなったものの、10周年記念事業を実施することができたんです♪

8/20は久志がすごく賑やかになりました!!
はじめは小原國芳先生のお墓参りをすませた玉川学園合唱団が久志橋から小原國芳生誕地公園まで讃美歌を歌いながら移動。10周年を記念して命名された『玉川学園通り』の看板除幕式からイベントがスタートしました♪

2023001.jpg

その後会場を久志地区公民館に移し『記念植樹』。ライチの苗木が植樹されました。数年後、実をつけてくれると嬉しいですね(^^♪

2023003.jpg

そしてここからは玉川学園の生徒・学生さんとの交流!
今回は 海のレジャー(クルージング・釣り)と 川のレジャー(手長エビ捕り)を楽しんでいただきました手(チョキ)

クルージングには最高のお天気!波もなく美しい久志の海を満喫いただきました

2023005.jpg

意外と【釣り初体験】の方が多くてビックリ!皆さん悪戦苦闘しながらも釣りを体験してくれていました。たくさんは釣れませんでしたが、ガシタ(ネンブツダイ)・タイの幼魚・アラカブ(カサゴ)など、漁港の定番魚たちが釣れました♪

20230005.jpg

一方川では・・・今回はペットボトル仕掛けでダンマ(手長エビ)を狙いましたが、こちらは大漁!暑い日でしたので休憩用にスイカとマンゴーを用意黒ハート少しでも涼を感じていただけたかな?

2023004.jpg

たくさん遊べばお腹も減ります!公民館では久志のキビナゴ一夜干しと車海老をBBQで用意♪さらにはアオサノリのお吸い物も提供し、久志の魅力が詰まった昼食をみんなでいただきました。

そんなこんなで楽しい時間はあっという間。お別れの会では ハンドベルと合唱の生演奏というサプライズが!!

2023006.jpg

今回お手伝いいただいた久志住民一同、感謝感激でございました(´;ω;`)
別れは辛いですが、また絶対に久志に遊びに来てくださいね!!
Posted by 大浦坂 at 09:18 | 久志トピックス♪ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |  いいね 
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

久志地区公民館さんの画像
https://blog.canpan.info/kushitikukouminkan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kushitikukouminkan/index2_0.xml