• もっと見る

南さつま市 久志地区公民館BLOG

鹿児島県南さつま市坊津町にある久志地区公民館です。南さつま市の南西部 坊津地域の北。南西側は東シナ海に面した風光明媚な坊津町久志。そんな魅力ある地域の元気発信拠点として、様々な地域情報をお知らせします。


kushinozekkei.jpg
久志地区公民館に“観光案内看板”が設置されました!! [2025年03月25日(Tue)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

IMG_3342.JPG

久志地区公民館 北側入り口に「久志よかとこい観光案内板」が設置されましたexclamation

こちらは 久志校区元気づくり委員会 と、地域資源魅力づくり事業を手掛ける 久志よかとこい発信隊が手掛けたもので、手書きのイラストマップとなっています♪

IMG_3331.JPG

IMG_3329.JPG

今一押しの登山ルート「坊津アルプス」や久志の史跡や名所、“ロケ地”などの情報に加え、各集落名も入っているのがポイントぴかぴか(新しい)

お近くにお越しの際は是非こちらの案内板もご覧になってみてください!

IMG_3343.JPG
3/23(日) 集落対抗グラウンドゴルフ大会開催 [2025年03月25日(Tue)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

IMG_3311.JPG

3月23日(日)は春の恒例行事である久志校区元気づくり委員会主催の『グラウンドゴルフ大会』が久志地区公民館グラウンドで開催されました。今年は少し動くと汗ばむような陽気の中で、50名程の地域住民が参加♪今年も個人賞と集落対抗による団体賞を準備。ホールインワン賞も多数用意しました!

IMG_3309.JPG

IMG_3306.JPG

小中学生も参加してくれたので、とっても賑やかで和気あいあいとした雰囲気の大会になりました!

IMG_3307.JPG

さらに、スコア集計の待ち時間を活用し 平林弁護士による講和を開催。財産管理や遺言などの身近な法律について伺いました。

IMG_9333.JPG

とても充実した半日を過ごすことができました。
尚、大会の結果は来月(4月)に全戸配布される「公民館だより」をご覧ください♪
久志ころばん体操 1周年(^^♪ 1年ぶりの”体力測定” [2025年03月14日(Fri)]
久志地区公民館では、毎週金曜日 10時30分〜1時間程度『ころばん体操』を実施しています。

IMG_3224.JPG

ころばん体操は、準備運動、ころばん体操、整理運動で構成される体操で、認知症予防・閉じこもり防止・転倒骨折の予防といった効果が期待されています。誰もが知る懐かしい童謡を歌いながらゆっくりとした運動を行うのも特徴です♪

久志地区では昨年より毎週実施されるようになりました。
今日3/14は地域包括支援センター職員と指導員にお越し頂き、1年前(スタート時)にも実施した『体力測定』を行いました!

IMG_3226.JPG

いつもとは異なる運動になるので、準備運動は念入りに!
とはいえ、『体力測定』は何かを競うものではなく、“体力の維持”を確認するもの。
無理はせず、今の自分の体力・運動能力をテストします。決して「隣の人とライバル心は燃やさないように w」なーんて笑いもとりながら和気あいあいとした空気の中、いよいよテスト開始です。

IMG_3227.JPG

IMG_3229.JPG

体力測定は複数項目あり、歩行スピードや握力、片足立ちetc
昨年とほとんど変わらなければ 体力維持=筋力向上!ということになります。

今回初めて測定をされた方々も多く、これから1年 ころばん体操を継続し、来年どうなっているか!というのも楽しみの一つですね♪
久志住民の取り組みが南日本新聞に掲載されました! [2025年03月14日(Fri)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。


IMG_3218.JPG

久志在住の皆さんの取り組みが3月14日南日本新聞 に掲載されましたぴかぴか(新しい)

今回取り上げられたのは、東日本大震災から14年を迎えた3月11日、枕崎市 お魚センターで開催された被災地の復興を願う追悼セレモニー「ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー」の様子。

もともとこのイベントは昨年3月に久志に移住した外園綾さん(5人家族)のお父様(故・大坪徹さん)が2012年から始めたもので、現在は全国各地に広がっています。

そんななか、綾さんから「枕崎にストリートピアノがある」ことやセレモニーの経緯を2016年に移住してきた先輩移住者の大郷かおりさん(4人家族)に相談したところ、「やろう」と背中を押してくださったそう。

その後、綾さんから同じく2023年に久志に移住してきた枕崎出身の堀内歩さん(5人家族)に相談し、彼女が活動する音楽デュオnutmeg(ナツメグ)が音頭を取る形でわずか10日あまりで開催が決定したそうです♪

当日の様子がこちら

IMG_3195.JPG
【枕崎お魚センター2Fにあるストリートピアノ】

IMG_3197.JPG
【70名ほどが観覧 久志からも多くの住民が来場(^^♪】

IMG_3202.JPG
【nutmeg歌唱・三好恵子さんピアノ・Mayさんピアニカによる『ふるさと』の合唱】

3/15開催「勉学の道」看板除幕式&ウォーキング参加者募集 [2025年02月26日(Wed)]
久志校区元気づくり委員会からのお知らせです。

元気づくり委員会では令和5年度より、地域の活性化を図るため、久志出身である小原國芳先生(東京にある玉川学園創立者)が枕崎市・桜山小学校に通った『勉学の道(久志エリア約2km)』を玉川学園と連携し整備しています。

そんな勉学の道の"起点を示す看板”の除幕式を3月15日(土)に行いますぴかぴか(新しい)
除幕式とあわせて当日は、「勉学の道」(久志エリア・総距離 約4.2km)を地域の皆様とウォーキングします!

勉学の道ウォーキングチラシ_page-0001.jpg

ウォーキングは事前申し込み制・定員50名です。地域住民の方を優先とさせていただきますが、近隣市の皆様もご参加いただけますので是非お申込みください。

【ウォーキング詳細・応募方法】
イベント名:「久志 勉学の道ウォーキング」
日程:令和7年3月15日(土)
時間:午前9時からの「除幕式」からご参加ください
集合場所:小原國芳生誕地公園
駐車場:久志地区公民館※集合場所へは徒歩移動
歩行距離:起点をスタートし、「勉学の道」→「穴ん婆さん展望所」までの約4.2km
対象:小学4年生以上で自力歩行が可能な方。
※中学生以下は保護者同伴をお願いします
※参加者にはペットボトル飲料と菓子パンをお配りします

申し込み方法:電話又はFAX(FAXの場合、こちら.pdf の申し込み用紙をご利用ください)
締切:令和7年3月7日(金)
申し込み:久志地区公民館 Tel・Fax 0993-68-0606
※申し込み多数の場合は地域住民の参加者を優先し、抽選とさせていただく場合があります。

(その他)
服装:動きやすい服装、帽子、運動靴、リュックサック推奨
持ち物:タオル、飲み物、雨具、防寒具 その他必要なもの
雨天時:雨天中止の場合は前日までに電話等でお知らせします

その他詳細は チラシをご確認ください
久志よかとこい発信隊「登山マップ」改定版発行! [2025年02月14日(Fri)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

ぴかぴか(新しい)久志よかとこい発信『登山マップ』改定版発行ぴかぴか(新しい)

登山ルート整備を中心に、穴ん婆さん(史跡)の整備やコスモス植栽、クロん子わくわくクラブ等様々な活動を展開する久志の魅力発信事業「久志よかとこい発信隊」から最新情報!

坊津・久志の登山情報をまとめた『登山マップ』の改訂版が発行されました♪

「縦走 坊津アルプス」「勉学の道」「今岳・長者山」「坊ノ岬灯台古道歩き」の情報がさらに詳しくパワーアップ手(チョキ)

(マップ表)
7001010611430001.jpg

(マップ裏)
7001010616330001.jpg

最新のマップは初回発行分が無くなり次第、順次お配りいたします。久志地区公民館にも置いてますので是非お手に取ってご覧ください!!

こちらから ダウンロード(PDF) も可能です♪♪♪

登山マップ(表)

登山マップ(裏)
冬の じゃがいも掘り&BBQ大会! [2025年01月27日(Mon)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

IMG_2644.JPG

ブログ掲載が遅くなりましたが、先日1/19(日)は地元有志による子ども向け活動「クロん子わくわくクラブ」の『ジャガイモ掘り&BBQ大会』が開催されました晴れ

っということでまずは ジャガイモ掘りからスタート🥔
IMG_2621.JPG

IMG_2622.JPG

今年のジャガイモはイノシシうりぼう被害もあり収穫量に少し不安がありましたが。。
IMG_2624.JPG
小さいのが多いものの、掘れば土の中からゴロゴロ🥔

IMG_2625.JPG
子どもたちの「これは大きい!」や「沢山ついてる!!」の歓喜が畑に響きます♪

IMG_2633.JPG

IMG_2641.JPG
収穫後は誰のジャガイモが一番大きいのか計量タイム!一番大きいもので なんと300g! 

IMG_2642.JPG
今年も沢山採れて、参加した子どもたちも大満足でした目がハート

さっ、ジャガイモ掘りの後は公民館に移動して、お待ちかねのバーベキューです🤤

IMG_2654.JPG

IMG_2647.JPG

クラブで用意してくれたお肉やお野菜に加え、博多浦マリンファーム様からは沢山の「車海老」、地元の関さんからは「猪肉」をご提供いただき、超贅沢なランチにおにぎり🦐

IMG_2648.JPG

IMG_2653.JPG

お腹いっぱいになった後は、地元在住のプロの登山ガイドによるロープワーク講習⛰️🪢

IMG_2660.JPG

IMG_2662.JPG

写真は「エイトノット」とのことで、1日でこんなにも沢山の体験ができるのは、久志ならではですねわーい(嬉しい顔)
2025年元日 「新春の集い」開催しました [2025年01月08日(Wed)]
久志トピックス♪

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

IMG_2475.JPG

令和7年。皆様、明けましておめでとうございます門松

今年は巳年ヘビ ということで、「復活と再生」の象徴 や 巳→実にかけて「実を結ぶ」年と言われているそうです。さて今年はどんな年になるのか・・・兎にも角にも『健康で健やかな毎日』を送ることから!ですね♪

さて、そんな2025年の元日。今年も久志地区公民館では、毎年恒例の「新春の集い」が開催されました。

昨年2024年は2組のご家族が久志に移住をしてくれまして、新春の集い前の「子どもたちの集い(凧揚げ)」にも多くのご家族・子どもたちが集まってくれました!

IMG_2478.JPG

IMG_2482.JPG

IMG_2486.JPG

当日は元日に相応しい快晴晴れ
風も程よく吹いていて、絶好の凧揚げ日和♪高々とあがる凧に、子どもたちも夢中になっていましたぴかぴか(新しい)

IMG_2494.JPG

午前10時30分「新春の集い」式が始まりました。

IMG_2495.JPG

今年は昨年に比べて少し参加者が少ないですが、第一部の 神事・久志会長挨拶・来賓挨拶(久志区振興会長)・子どもたちによる年頭の抱負(書初め)・若者の抱負 と和やかに進行。

IMG_2498.JPG

そして第二部は和室に移動し、お待ちかね『手作りぜんざいの振る舞い』と『大抽選会』を開催!!写真を撮り忘れてしまいましたがあせあせ(飛び散る汗) 伊勢海老に活き車海老、お米などなどexclamation豪華賞品を皆さんGETできたようですハートたち(複数ハート)

『新春の集い』終了後は、年始会(懇親会)がスタート。
IMG_2499.JPG

お正月らしい、素晴らしい時間を久志の皆様と過ごすことができました。

IMG_2501.JPG

皆様にとって希望に溢れる一年となりますように。

今年も久志橋に「大門松」が!! [2024年12月25日(Wed)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

IMG_2419.JPG

去る12/21(土)。久志地区では お正月の準備「門松作り」が行われました!

IMG_2394.JPG

今年も 竹の切り出し作業から始まったのですが、いつもの竹林が台風の影響で倒木だらけあせあせ(飛び散る汗)悪戦苦闘しながらもなんとか竹をとってくることに成功!

IMG_2387.JPG

IMG_2406.JPG

IMG_2415.JPG

地域の子どもたちも飾りつけを中心にお手伝いをしてくれて、立派な門松が設置されました門松

IMG_2403.JPG

一方その頃久志地区公民館では、地域住民の方による「干支のお正月飾りワークショップ」がヘビ
IMG_2399.JPG

とっても可愛らしい蛇のお飾りが完成したようです♪
IMG_2422.JPG

久志橋の大門松が完成した後は、子どもたちは公民館に戻って ミニ門松制作
IMG_2427.JPG

IMG_2430.JPG

最初はぎこちなかったノコギリも、後半はとても上手に竹を切ることができ、みんな素敵な門松を作ることができましたわーい(嬉しい顔)
IMG_2431.JPG

【告知!】
2025年1月1日(元日)は、「久志地区 新春の集い」を開催します!
2025新春の集い.jpg

このタイミングで帰省される方もご参加大歓迎!新年最初の運試し『新春大抽選会』もありますので、是非奮ってご参加ください!!

チラシのダウンロードは こちら


11/3(日)坊津地区駅伝大会 久志チーム「躍進賞」受賞! [2024年11月05日(Tue)]
【久志トピックス♪】

このカテゴリでは、久志地区で開催された行事や各種イベント、各会が実施している活動などについてお知らせします。

IMG_1723.JPG

11月だというのに暑い日が続く坊津ですが、11/3(日)には秋の恒例スポーツイベント 第71回坊津地区駅伝大会が開催されました。

IMG_1645.JPG

今年も坊津地区の5チームが参加。
久志橋〜栗野地区運動場までの15.9km・全6区間で襷を繋ぎましたダッシュ(走り出すさま)

IMG_1652.JPG

スタート直前は選手も緊張マックス!
1区はスピード区間!2区以降は坊津路特有のアップダウンが続く選手泣かせのコースとなっています。景色は素晴らしいんですけどね〜

IMG_1658.JPG

IMG_1666.JPG

IMG_1669.JPG

IMG_1678.JPG

久志チームの最年少は5年生(2名)!しっかり襷を繋げてくれて、無事ゴーール!

IMG_1692.JPG


優勝は清原チームぴかぴか(新しい)さすがの強さでした手(グー)
IMG_1706.JPG

久志チームは順位こそ5位でしたが、「躍進賞」をGET!!
IMG_1711.JPG

IMG_1729.JPG

でも全員が怪我なく完走できて、襷を繋いでこれたこと。これが一番の成果です拍手

これまでの選手の練習の成果はもちろんですが、たくさんの沿道からの応援があったからこそ皆んな力を発揮できたのだと思いますてれてれ地域の皆さま、ご声援ありがとうございました️

IMG_1723.JPG

| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

久志地区公民館さんの画像
https://blog.canpan.info/kushitikukouminkan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kushitikukouminkan/index2_0.xml