こんにちは

来島会社会福祉士会メンバーの秦です。
社会福祉士の国家試験当日(2/7)まで、2ヵ月を切りました

https://shikenbi.com/shakai/ 受験をされるみなさんは、準備の状況はいかがでしょうか?
11月19日付の記事では、人材育成班の取組についてご紹介させて頂きました。
「人材育成班」・・・「世の中に社会福祉士を増やしていく」
というビジョンと
その中身である
「社会福祉士国家試験の受験対策講座」への取り組みを紹介させて頂きました。

コロナ禍で、集合して学習することを避け、今年度は、
アプリを作成し、
受験対策に関する情報(学習の進め方に関するアドバイス・学習動画サイトなど)や
試験科目の要点や学習情報について提供させて頂いております。
「1人でも多くの方にご活用いただきたい」という思いで、
メンバー全員で科目を受け持たせて頂いております。
前置きが長くなってしまいました…
今回は、11月の活動についてお知らせします

「相談窓口班」のビジョン「つなぐ つむぐ 架け橋となる」
に基づき、
11月は、相談窓口班のメンバーで、
認知症カフェ(新居浜市の「NPO法人ひらめき」さん)にお邪魔させていただきました。

◆市内の自治会館で講師と一緒に体操(タオル・DVDなどを使用する)。
・送迎付きで参加費200円。
・片道20分までのところのお迎えまでは送迎無料。
・認知症カフェを開くきっかけとして家で最期を迎えたいとのことで
口コミで広まっている。
・相談ごともあるがほぼ電話相談が多い。
・カフェ自体は毎週同じ内容で実施。
認知症カフェにヒントをもらい、
「居場所づくり」なども今後の活動としてアイデアが浮かんできました

「NPO法人ひらめき」さん 視察を受け入れてくださってありがとうございました

9、10、11月までは、人材育成班のメンバーがブログを担当させて頂きました。
次月以降は、相談窓口班のメンバーにバトンが渡ります。
お楽しみに
posted by kurushima press at 09:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
活動報告