• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
修了式[2023年03月27日(Mon)]
3月24日(金)に修了式を行いました。6年生は昨日の卒業式で旅立っていきました。少し寂しさの残る体育館で、2年生から5年生までの12名が、校長先生から修了証書をもらいました。来年度は、それぞれ1学年ずつ進級します。最後の1年を12名で盛り上げていきます。DSCF3691.JPGDSCF3694.JPGDSCF3696.JPGDSCF3698.JPG
Posted by Vice Principal at 10:31 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
卒業式[2023年03月27日(Mon)]
3月23日(木)に「第76回卒業証書授与式」を挙行しました。天気が心配されましたが、なんとか雨は降らずに、少し晴れ間も見えました。コロナ対策は緩和されつつありますが、今年は市長部局、市教委を始め4名の来賓に見守られ、厳かな雰囲気の中、卒業生3名は、校長先生から卒業証書を受け取りました。在校生との「お別れの言葉」の掛け合いや歌は、やはりジーンとします。これから巣立ちゆく卒業生には、目標を見据えて、具体的に行動していってほしいと願います。頑張れ卒業生。DSCF3660.JPGIMG_3146.JPGIMG_3149.JPGIMG_3153.JPGDSCF3665.JPGIMG_3167.JPGIMG_3177.JPGIMG_3197.JPGIMG_3200.JPGIMG_3208.JPG
Posted by Vice Principal at 10:03 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
チャレンジかごしま表彰式[2023年03月16日(Thu)]
3月15日(水)の朝、「チャレンジかごしま」の表彰式がありました。今年1年間、「チャレンジかごしま」の「のばしてコロコロ」「レッツ短縄跳び」「2人でさっさ」「馬跳びピョン×3」の4種目に絞って、全学年で取り組んできました。3学級全てが4種目とも鹿児島県でベスト10に入り、学校賞をいただけることになり、その表彰式でした。継続して運動に親しみ、体力を付けてきたことが認められ、子供たち、職員みんなで喜びました。これからも様々な運動に親しんでいきます。DSCF3630.JPGDSCF3632.JPGDSCF3635.JPGDSCF3640.JPG
Posted by Vice Principal at 10:36 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
高齢者の方々とのグラウンドゴルフ[2023年03月13日(Mon)]
3月11日(土)、「高齢者の方々とのグラウンドゴルフ」を行いました。13名の高齢者クラブの方々と子供たちがチームを作って、楽しく8ホール回りました。あまり経験のない子供たちでしたが、教えてもらいながらプレーしていました。最後は全員で記念写真を撮りました。プレゼントもいただき、ありがとうございました。DSCF3591.JPGDSCF3596.JPGDSCF3603.JPGDSCF3604.JPGDSCF3607.JPGDSCF3612.JPGDSCF3614.JPG
Posted by Vice Principal at 08:02 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シェイクアウト訓練[2023年03月10日(Fri)]
3月10日(金)3校時にシェイクアウト訓練を行いました。地震を知らせる放送を聞き、姿勢を低くして机の下で頭と体をかくしました。その後は、体育館に移動し、保健体育委員会による地震の話の読み聞かせを行いました。黒木は、津波の心配はありませんが、土砂崩れの心配はあります。万が一のときのために、家族で集合する場所を決めておいたり、数日間分の食料等を入れた避難用リュックを備えておくことは、命を守ることに繋がります。DSCF3571.JPGDSCF3572.JPGDSCF3576.JPG
Posted by Vice Principal at 14:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
樹木剪定[2023年03月07日(Tue)]
3月3日(金)、子供たちがお別れ遠足に出かけている間に、シルバー人材センターの方々に樹木剪定を行っていただきました。以前から枝がよく折れる桜は、もったいなかったですが、安全性を優先してフェンスから乗り越えてくる部分を切りました。また、ソテツやマサキも剪定していただき、すっきりしました。シルバー人材センターの方々、ありがとうございました。DSCF3509.JPGDSCF3508.JPGDSCF3545.JPGDSCF3546.JPG
Posted by Vice Principal at 08:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
お別れ遠足[2023年03月06日(Mon)]
3月3日(金)2校時から「お別れ遠足」に行きました。行先は、祁答院グラウンド。着いたら、少し注意事項等を聞き、早速レクリエーションを始めました。ティーボールでは、本気でみんな勝負して汗をたくさんかきました。青空の下で食べるお弁当は格別でした。午後からは、思い思いに好きなことをして遊びました。6年生にとっても在校生にとっても、思い出に残る遠足になりました。IMG_4588.JPGIMG_4597.JPGIMG_4600.JPGDSC_0164.JPGDSC_0141.JPG
Posted by Vice Principal at 17:48 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
6年生を送る会[2023年03月06日(Mon)]
3月3日(金)の朝の1校時に「6年生を送る会」を行いました。23日の卒業式まで、既にカウントダウンが始まっていますが、在校生から感謝の言葉やプレゼントをもらった卒業生は、改めて卒業することを実感しているようでした。7日(火)から、いよいよ卒業式の練習が始まります。DSCF3463.JPGDSCF3471.JPGDSCF3481.JPGDSCF3482.JPGDSCF3486.JPGDSCF3503.JPG
Posted by Vice Principal at 17:37 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
移動図書(今年度最後)[2023年03月03日(Fri)]
3月2日(木)の午後、今年度最後の移動図書がありました。この日は、借りていた本の返却のみでしたが、子どもたちは、1年間お世話になった中央図書館の方々に、みんなで書いたお手紙を渡していました。1年間、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。がらっぱ.jpg
Posted by Vice Principal at 08:12 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「黒木はおもしろい」東川隆太郎さん[2023年03月02日(Thu)]
3月1日(水)午後、MBC放送「てゲてゲ」でお馴染みの東川隆太郎さんをお迎えして職員研修(保護者2名含む)を行いました。ご存知の通り、東川さんは歴史に精通していて、それも地元の方もあまり知らないような史跡や文化にスポットを当てて観光や教育の分野の資源発掘をされています。この日は「黒木の歴史」について、ユーモア溢れる口調で楽しく講話をしてくださいました。中でも黒木と豊州島津家との繋がりや江戸時代からの黒木地域の特性は、なるほどと思う内容ばかりでした。「世間遺産」や「僕立公園」、「田の神さあすごろく」など、独自の視点で、普段あまり脚光を浴びない史跡等に光を当てて、それを発信していくスタンスが、とても興味深かったです。5日(日)10:00〜黒木コミセンでも講話をされます。わっぜ、おもしてど!きやんせ!DSCF3441.JPGDSCF3443.JPGDSCF3444.JPGDSCF3446.JPGDSCF3453.JPGDSCF3449.JPGDSCF3456.JPG
Posted by Vice Principal at 10:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立黒木小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kuroki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kuroki/index2_0.xml