• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月 »
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
雪が積もりました[2023年01月31日(Tue)]
1月24日〜25日にかけて大寒波の影響で雪が積もりました。25日、祁答院の小中学校は4校時スタートになりました。子供たちは、学校に登校するや否や、早速、雪遊びを始めました。運動場一面の銀世界に心躍らせているようでした。IMG_1508.JPGDSCF2960.JPGDSCF2961.JPGDSCF2978.JPGIMG_1527.JPG
Posted by Vice Principal at 07:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ストレスマネジメント学習[2023年01月30日(Mon)]
1月23日(月)の3校時に「ストレスマネジメント学習」を行いました。講師は、学期に1回来てくださるスクールカウンセラーの松田さんです。今年度最後の来校に合わせて授業を行ってもらいました。ストレスとは体や心にできるゆがみのことで、ストレスは誰にでも起こること、ストレスを感じている自分を知り、管理する大切さなどを学びました。また、対処法としては、アンガーマネジメント、バタフライハグ、10秒呼吸法、自律訓練法の4つを教えていただき、子供たちも試す姿が見られました。DSCF2941.JPGDSC_0064.JPGDSC_0067.JPG
Posted by Vice Principal at 10:37 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
PTA竹林整備と空き瓶回収[2023年01月26日(Thu)]
1月21日(土)8:30〜PTA竹林整備を行いました。校舎裏山の竹林に生える竹を1本1本、お父さんたちがチェンソーで切り倒していきました。切り倒した竹を今度は、下に引きずりおろして、2mサイズに切り分けて軽トラで運べる状態にします。手際よく作業を続けるお父さんたちはカッコよく頼りになる存在です。昼休憩をはさんで、13:30〜空き瓶回収を行いました。今度は、子供たちやお母さんたちも混ざって、空き瓶をケースに整理していきました。ここで、終わりの予定でしたが、竹林整備の続きを16:30まで行いました。終日の作業になりましたが、裏山もスッキリして、空き瓶もたくさん回収することができました。ご協力くださった方々、お疲れさまでした。ありがとうございました。DSCF2929.JPGDSCF2935.JPGDSCF2932.JPGDSCF2920.JPGDSCF2921.JPG
Posted by Vice Principal at 13:15 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日本茶とのふれあい事業[2023年01月26日(Thu)]
1月19日(木)5校時に5・6年生が家庭科の学習「いっしょにほっとタイム」で、日本茶について学びました。日本茶とのふれあい事業の一環で、講師に山崎さん(樋脇で茶畑農家を営んでいらっしゃる)にお越しいただき、授業をしていただきました。お茶の注ぎ方やお湯の温度調整はもちろん、お茶に含まれるカテキンには苦み成分、カフェインには渋み成分が含まれていることなども教えていただきました。一人一つずつ急須もいただきました。いただいた急須で家族にもお茶を入れます!南日本新聞社にも取材を受けましたよ!DSCF2879.JPGDSCF2888.JPGDSCF2885.JPGDSCF2896.JPGDSCF2897.JPGDSCF2919.JPG
Posted by Vice Principal at 11:31 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
書初め大会[2023年01月14日(Sat)]
1月13日(金)に書初め大会を行いました。課題は3年生「はつ春」、4年生「明るい心」、5年生「新しい風」、6年生「将来の夢」です。司書補のK先生に、筆の運び方や線の太さ等を教えていただきながら、2時間で10枚以上練習しました。最終的には、全体のバランスが整っていると、よい印象の作品になるようです。この日もまた、子供たちはレベルアップすることができました。作品は、校内に掲示しますので、保護者の皆様、学級PTAの際にご覧になってください。DSCF2862.JPGDSCF2863.JPGDSCF2860.JPGDSCF2854.JPG
Posted by Vice Principal at 10:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「チャレンジかごしま」のばしてコロコロ[2023年01月14日(Sat)]
1月13日(金)に「チャレンジかごしま」のばしてコロコロの最終計測を行いました。これまで、本校では「チャレンジかごしま」の「のばしてコロコロ」や「レッツ短縄跳び」等、4種目に絞って体力アップに努めてきています。「のばしてコロコロ」は、長座(脚を開いてもOK)の状態で身体の回りでボールをコロコロ転がして、回数を競います。運動効果としては、柔軟性を主に高めることができます。この日、最後の計測を行い、さらに記録を伸ばした子もいました。目標に向かって、ぎりぎりまで頑張る姿が印象的でした。DSCF2835.JPGDSCF2837.JPGDSCF2838.JPGDSCF2839.JPGDSCF2834.JPG
Posted by Vice Principal at 09:44 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3学期最初の給食[2023年01月13日(Fri)]
1月11日(水)に3学期最初の給食をいただきました。この日のメニューは、「食パン、牛乳、カレーシチュー、カラフルポンチ」。とてもおいしくて、みんな完食しました。3学期も、もりもり食べて私たちはもっともっと成長していきます。給食関係者の皆様、3学期もおいしい給食をよろしくお願いします。DSCF2826.JPGDSCF2813.JPGDSCF2823.JPGDSCF2819.JPGDSCF2829.JPG
Posted by Vice Principal at 15:45 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
移動図書[2023年01月13日(Fri)]
1月11日(水)の2校時休みに移動図書かっぱ号が来てくれました。月一で中央図書館から来る車の事です。この日は、今年初めてで、子供たちはひとり5冊の本を借りていました。教頭の私も子供たちに乗じて、3冊の世界の歴史マンガをかりました。学生の時に世界の歴史を学ぶことなく卒業したので、少しでもと思い、借りることにしました。読むのが楽しみです。DSCF2811.JPGDSCF2810.JPGDSCF2808.JPGDSCF2869.JPG
Posted by Vice Principal at 14:50 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
朝の登校指導[2023年01月12日(Thu)]
1/10(火)〜12(木)の3日間、PTA会員で朝の登校指導を行いました。7:15〜7:40の寒い時間帯でしたが、「黒木小校門前」「黒木三文字」「宇都T字路」それぞれの場所で子供たちの登校を見守りました。おかげで、子供たちは安心して登校することができました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。DSCF2802.JPGDSCF2832.JPGDSCF2805.JPG
Posted by Vice Principal at 15:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鬼火焚き[2023年01月12日(Thu)]
1月7日(土)に宮脇地区、8日(日)に本町、南地区の「鬼火焚き」がそれぞれ行われました。
夕方。17時頃からやぐらに火入れをして、疫病退散、五穀豊穣などを祈願しました。それぞれの地区の子供たちもたくさん参加し、冬休みの最後の行事を楽しんでいました。今年こそコロナとお別れしたいものです。DSCF2777.JPGDSCF2776.JPGDSCF2781.JPGDSCF2784.JPG
Posted by Vice Principal at 09:17 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立黒木小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kuroki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kuroki/index2_0.xml