• もっと見る
« 2022年10月 | Main | 2022年12月 »
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
市小学校綱引き競技大会[2022年11月30日(Wed)]
11月29日(火)の午後、薩摩川内サンアリーナで「市小学校綱引き競技大会」がありました。黒木小からは、4年生以上の10名が参加しました。予選で里小学校、水引小学校と対戦しましたが、どちらの学校も強く、2敗してしまいました。悔しい気持ちを抑えつつ、閉会式では立派な態度で話を聴く姿が見られました。勝ち負けだけで終わることなく、負けを受け止め、人としてより良い心持ちになる大切さも学ぶことができました。里小学校のみなさん、水引小学校のみなさん、大会の関係者のみなさん、ありがとうございました。DSCF2425.JPGDSCF2439.JPGDSCF2421.JPGDSCF2446.JPG
Posted by Vice Principal at 09:08 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鷹踊り練習[2022年11月30日(Wed)]
11月25日(金)の18:00〜「鷹踊り」の練習を行いました。メンバーは、校区の小学3年生〜中学3年生までです。この日は、25人中18人が集まり、1時間程度、汗を流しました。中学生が小学生に教え伝える姿は伝承活動そのものです。12月17日(土)の暮市でも披露します。DSCF2402.JPGDSCF2405.JPGDSCF2416.JPGDSCF2417.JPG
Posted by Vice Principal at 08:59 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
持久走大会試走[2022年11月30日(Wed)]
11月24日(木)の3校時に持久走大会へ向けて試走を行いました。今年は、よりタイムを把握しやすくより応援しやすいコースに替えました。低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m走りました。開会式から本番を想定して行い、持久走大会全体の精度を上げていきました。DSC_0786.JPGDSC_0840.JPGDSC_0846.JPGDSC_0864.JPGALTのO先生は、3レース全て子供たちと走ってくれました。DSC_0955.JPG本番まで、あと1週間。これからは1秒を削る練習をしていきます。DSC_1007.JPG
Posted by Vice Principal at 07:28 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アサダメッシュ見学学習[2022年11月24日(Thu)]
11月22日(火)に3・4年生がアサダメッシュ見学学習に行きました。「アサダメッシュ」は、黒木校区にあるメッシュを作る会社です。メッシュと言っても、ステンレス等の金属メッシュでスマホやパソコン等に使われる米粒よりも小さい極小メッシュなどを手掛けている会社です。また、特許をいくつも持っていて、世界的なシェアも大きい会社です。そんな会社で、体験学習をさせていただいたりメッシュの構造等について動画で教えていただいたりしました。IMG_3019.JPGIMG_3028.JPGIMG_3033.JPGメッシュとインクを使って、実際に印刷のメカニズムを学びました。IMG_3037.JPG極小メッシュです。こんな小さな物を作る技術ってすごいです。IMG_3036.JPG自分たちで印刷した手提げ袋をいただきました。アサダメッシュの職員の方々、本当にありがとうございました。IMG_3041.JPG
Posted by Vice Principal at 17:53 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2年生秋まつり[2022年11月18日(Fri)]
11月18日(金)に2年生が「秋まつり」を行いました。生活科の学習の一環で、これまで、おみこしを準備したり、どんぐりでおみくじを作ったりして、おまつりの雰囲気を高めてきました。3人で9つのお店を作り、大繁盛でした。
DSCF2278.JPG
ALTのオスカー先生と英語であいさつもしました。
DSCF2279.JPG
校長先生も。
DSCF2284.JPG
3年生から6年生も駆けつけてくれて、にぎやかになりました。
DSCF2290.JPGDSCF2305.JPG
保護者の方々と、おみこしを担いで「ワッショイ!ワッショイ!」
DSCF2316.JPG
5・6年生が最後に、楽しかったことを教えてくれました。
DSCF2307.JPG
Posted by Vice Principal at 14:42 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
バブロケット![2022年11月17日(Thu)]
11月17日(木)に3年生が、バブロケットを発射しました。「バブロケット」とは、バブ(入浴剤)を砕いたものをフィルムケース(今は数が少ないかも・・・)などに少量のお湯と一緒に入れて、蓋を下にして発射させるロケットです。バブから出てくる炭酸ガスがフィルムケースの狭い空間にたまりきらなくなって、ケースの下部分を押し出す原理です。楽しくて、3年生は何回も何回も飛ばしていました。この力を使って本当に宇宙に行けたら・・・。
DSCF2270.JPGDSCF2271.JPGDSCF2268.JPGDSCF2266.JPGDSCF2273.JPG
Posted by Vice Principal at 13:22 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
学級園花植え[2022年11月16日(Wed)]
11月15日(火)の清掃時間に学級園の花植えを行いました。花の苗は、なでしこ、パンジー、ネモフィラです。一つひとつ丁寧に植えて、水をかけました。秋冬の花たちも、きれいに咲くように、これからお世話をしていきます。DSCF2250.JPGDSCF2254.JPGDSCF2253.JPGDSCF2258.JPG
Posted by Vice Principal at 10:34 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ティーボールにハマってます![2022年11月15日(Tue)]
最近、昼休みに「ティーボール」にハマっている子供たちが多いです。先日まで体育の授業は「ティーボール」でした。野球やソフトボールに似たスポーツで、ピッチャー投げた球を打つのではなくて、「ティー」と呼ばれる棒状の道具にボールを乗せてバットで打ちます。子供たちは、やはり、ヒットやホームランが出ると「気持ちがスカッとする。」と言います。これが、野球の最初の楽しさなんだと感じます。これからも、みんなと楽しみながら遊んでほしいと思います。DSCF2248.JPGDSCF2249.JPGDSCF2247.JPG
Posted by Vice Principal at 18:04 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キッズ園花植え[2022年11月15日(Tue)]
12日(土)の帰りの会後、「キッズ園花植え」を行いました。地域担当のTさんが、事前に草取りなどの下準備をしてくださっていたので、スムーズに花の苗を植えることができました。この日は、ノースポール、葉牡丹、なでしこ、パンジーの4種類の苗を一つひとつ丁寧に植えました。保護者の方々も手伝いに来てくださり、土曜昼下がりの有意義な30分になりました。DSCF2211.JPGDSCF2212.JPGDSCF2217.JPGDSCF2220.JPGDSCF2219.JPG
Posted by Vice Principal at 17:55 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
入来・祁答院地域仲よし音楽会[2022年11月11日(Fri)]
11月9日(水)SSプラザで、入来・祁答院地域仲よし音楽会がありました。黒木小からは、2・3・4年生が出場しました。合唱奏「パフ」と合奏「ルージュの伝言」を数週間前から練習してきて、本番当日も楽しく歌ったり演奏したりすることができました。また、入来・祁答院地域の小中学校の演奏も見ることができて勉強になりました。ありがとうございました。KIMG2647.JPGIMG_1089.JPGIMG_1096.JPGIMG_1091.JPG
Posted by Vice Principal at 09:07 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立黒木小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kuroki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kuroki/index2_0.xml