• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月 »
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
カンガルー事業[2021年11月29日(Mon)]
今日は5・6年生がカンガルー事業で
生命誕生の話を聞きました。

講師は7500人の赤ちゃんを取り上げてこられた助産師さんです。

男女の体の仕組みや赤ちゃんが生まれてくるまでの過程を
模型を使って分かりやすく説明していただきました。

赤ちゃんのお人形をさわって、こんな小さい体からこんなに大きくなったんだな。

命ってすばらしいと思いました。


など子供たちの感想からはたくさんの気付きがあったことがわかりました。

いい学習ができました。

CIMG7968.JPG

CIMG7966.JPG


Posted by Vice Principal at 13:21 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鷹踊り練習[2021年11月27日(Sat)]
今日の夕方「鷹踊り」の練習をしました。
昨年はコロナの影響で練習も披露もしなかったので
2年振りの練習でした。

小3から中3まで、22名の子供たちが練習に参加しました。

「全然覚えてない!」
と言っていた子供たちでしたが、曲が流れると上手に踊っていました。
(体が覚えているんですね!)

上級生が下級生に教える姿が素晴らしいです。

来週は早いリズムの曲で踊ります。
ぜひ参加してね(^^)

CIMG7958.jpg

CIMG7962.jpg



Posted by Vice Principal at 17:59 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
黒木塾 〜陸上Ver.〜[2021年11月27日(Sat)]
今日は黒木塾でした。
朝から小学1年生〜高校2年生まで30名近くの児童生徒が黒木小の校庭に集い、
陸上教室を行いました。

指導してくださったのは、日置地区でコーチをされている西山さんと
選手として活躍されている飛松さんです。

今日は猫背直しの方法や体幹トレーニングを行い、
50mのタイムや800mのタイムもとりました。

雲一つない青空の中、みんなでいい汗を流しました。

CIMG7924.JPG

CIMG7942.JPG


Posted by Vice Principal at 12:40 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
1日遠足![2021年11月26日(Fri)]
今日は秋の一日遠足です。(3・4年生はお留守番)
1・2年生は朝から大騒ぎで
お弁当を広げてました(^_^;)

1・2年生は「いおワールド」へ
5年生は「環境未来館」へ
行きます。

天気も上々!
楽しい一日になりそうです。

CIMG7911.jpg

CIMG7910.jpg


Posted by Vice Principal at 07:40 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
帰ってきました![2021年11月25日(Thu)]
6年生が修学旅行から帰ってきました。

何だかつかれているように見えました。
(たくさん活動してつかれたかな)

週末はゆっくり休んで
月曜日にはお土産話を聞かせてくださいね。

どんなことが思い出に残っているのかなあ(^^♪

InkedCIMG7908_LI.jpg




Posted by Vice Principal at 19:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
修学旅行へ出発![2021年11月24日(Wed)]
今日6年生が修学旅行へ出発しました。

本来は10月に熊本方面への旅行でしたが、
コロナの関係で今日鹿児島方面への出発となりました。

仙巌園、維新ふるさと館、いおワールドなど
これまでに行ったことのある場所かもしれませんが、
友達と行くとまた違った風景に見えるかもしれません。

ねらいを意識しつつ思い出に残る旅行になるよう願っています。

1年生が「今日6年生は海外旅行に行くんだって!いいなあ」
と話していました。
2年生から「ちがうよ。修学旅行だよ」
と訂正されていました(^^)

CIMG7902.JPG
Posted by Vice Principal at 11:58 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
水路学習[2021年11月22日(Mon)]
今日は3・4年生が地域の水路学習で学んだことを
先生方に発表しました。

ゲストティーチャー(地域の方)にも聞いてもらいました。

この学習のねらいは
水路が作られた理由やその苦労を学び、地域の先人に対する畏敬の念を抱く
・黒木で育つことに誇りと愛着を抱き、黒木のよさをもっと広く伝えていく


今回の学習だけでねらいを達成するということは難しいかもしれませんが、
少しずついろいろな場で2つの目標を達成できるよう努めていきます。
CIMG7888.JPG

CIMG7890.JPG



Posted by Vice Principal at 17:54 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋まつり[2021年11月19日(Fri)]
今日は1・2年生の秋まつりでした。

この日のために6時間かけて準備をしました。

たくさんのお客さんに来てもらって
店長さんたちはとても嬉しそうでした。

お忙しい中、来ていだいてありがとうございました。

CIMG7875.jpg

Posted by Vice Principal at 16:21 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
春に咲く花を植えました[2021年11月16日(Tue)]
今日は全校で春に咲く花を植えました。

ノースポールやビオラ、ネモフィラ、パンジーなど
学級ごとに苗を選んで植えました。

今日植えた花がきれいに咲きほこったら
子供たちは一つ学年が上がります。

CIMG7872.JPG

Posted by Vice Principal at 16:10 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いかがでしたか学習発表会[2021年11月07日(Sun)]
今日は学習発表会でした。

どの学級も生き生きと発表していました(^^)

お休みしていた子供がいて残念でしたが、
練習時のビデオで将来の夢を伝えることができました。

学習発表会の後の薩󠄀摩川内元気塾は
東郷文弥節人形浄瑠璃保存会による人形浄瑠璃を観ました。

子供たちには難しかったかもしれませんが
これが人形浄瑠璃かとかこういう文化が日本にはあるんだな
など学年の発達段階に応じた捉えができれはいいのかなと思います。

人形操作もさせていただけてよかったです。

CIMG7813.JPG

CIMG7816.JPG

CIMG7838.JPG

CIMG7858.jpg

Posted by Vice Principal at 14:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

薩摩川内市立黒木小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/kuroki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kuroki/index2_0.xml