• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
正式発足5月から半年がたって [2023年10月20日(Fri)]
*倉敷・総社温暖化対策協議会の新たなプロジェクト
「里山再生プロジェクト」が令和5年5月に正式発足して、半年がたとうとしています。
その活動内容は、会の掲げる温暖化対策にも沿って、環境教育の生きた場所にもなると信じております。
場所は、倉敷市連島町連島にある会員実家の畑!貝塚もある里山畑を古くから耕作してい大平山の麓で見晴らしも良い所です。
富有柿、渋柿、栗、フェイジョア、山菜 など恵み多い畑をご高齢の両親の後を継いで元気にしたい。
とそんな思いに共感し、会員を始めとする倉敷総社の皆さんと一緒に世話しつつ恵みがどのように得られるかその活動を通じて学びたいと思っております。

通常は毎月第4日曜日 9時〜12時 例外的に変更もあります。
皆さんからのDMをお待ちしています。
  プロジェクトリーダー 小林勝祐
 電話1(プッシュホン) 090−8996−1831
    メールする kobarin@mx1.tiki.ne.jp
393818208_1364403907811799_1164250767852092346_n.jpg
393638569_665850092035420_7822223441746381316_n.jpg
Posted by 小林 at 14:05
2023-05-21/倉総に新しいグループ出来ました(^^)v [2023年05月25日(Thu)]
皆さん 初めまして
倉敷・総社温暖化対策協議会,会員の小林勝祐と申します。
この度「里山再生グループ」新設が承認されグループリーダーを拝命致しました。
よろしくお願い致します。
倉敷市玉島黒崎の里山で果樹や野草薬草山菜など世話しています。

活動主旨は、里山を恵み豊かにするための維持と世話することが温暖化防止に役立つを信じ切って、仲間会員が持つ倉敷市連島町にある里山畑も皆さんと一緒に恵み豊かにしていこうとする試みです。
そんな活動が自然に触れ、環境を守る大切さ、大変であることの気付きになってくださることや、倉敷市が施策として挙げている、「カーボンニュートラル」にもつながるのでないかと思っております。

その地に集まって月一度ですが集まって活動する予定です。
SNSを活用して情報発信してまいりますので、
#倉敷総社温暖化対策協議会 
で検索してみてくださいね。 良ければ「いいね」ボタンをお願い致します。
Posted by 小林 at 17:42
プロフィール

倉敷・総社 温暖化対策協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index2_0.xml