• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
第五福田小 緑のカーテンで涼しく おいしく [2021年07月02日(Fri)]
6月23日 第五福田小学校4年生30人に「緑のカーテンで涼しく おいしく」と題して 講座と ゴーヤの苗の植付体験を行いました。
水やりが大変ですが、みんなで協力して ゴーヤを育ててください。
DSCN7931_a.JPGDSCN7909_a.JPGDSCN7903_a.JPG
Posted by 宮田 at 11:52
琴浦西小 緑のカーテンで涼しく おいしく [2021年07月02日(Fri)]
6月22日 琴浦西小4年生90人に 「緑のカーテンで涼しく おいしく」と題して出前講座を行いました。 ゴーヤの苗の植付体験もみんなで取り組みました。
 生育した ゴーヤの緑のカーテンと 実をおいしくたべて、夏バテ・熱中症・新型コロナに負けないで ください。
琴浦西小.JPG 
琴浦西小1.JPGDSCN7876_a.JPGDSCN7894_a.JPG
Posted by 宮田 at 11:44
連島北小 緑のカーテンで涼しく おいしく [2021年07月02日(Fri)]
6月11日 連島北小学校の4年生20人に 「緑のカーテンですずしく、おいしく」と題して
講座と実際にゴーヤの苗の植えてけ体験を行ってきました。
 ゴーヤは水やりが大変ですが、みんなで頑張ってゴーヤを育ててください。
出来たゴーヤは タネの周りの赤いゼリー状のものや、ゴーヤのワタもおいしく食べてみてください。DSCN7716[1].jpg
DSCN7718[1].jpgDSCN7720[1].jpgDSCN7726[1].jpg
Posted by 宮田 at 11:28
5/8 船穂公民館 緑のカーテン講座 [2021年07月02日(Fri)]
ゴーヤなどの つる性の植物で窓や建物を覆って自然の涼しさを作り出す「緑のカーテン」について学ぶ講座が倉敷市の船穂公民館で開かれました。KCT(倉敷ケーブルテレビ)から借用します。
この講座は地域の人に環境について考えるきっかけにしてもらおうと、船穂町環境衛生協議会が倉敷市環境学習センターの協力を得て開いたものです。
講師を務めたのは岡山県地球温暖化防止活動推進員の宮田幸和さんです。
講座に参加した地域の小学生など6人は、「緑のカーテン」が涼しい日陰を作り出すだけでなく、二酸化炭素を吸収し地球温暖化防止の効果が期待できることなどを学びました。
また、ゴーヤを育てる際の水やりやネット張りのコツも教わり、実際に苗の植え付けも体験しました。画像2.png
ゴーヤの植え付け&水やりの様子講座ではビタミンCが豊富なゴーヤのレシピが紹介されたほか、熟したゴーヤの赤い種はゼリー状でミカン並みの甘さがあることなども紹介され、参加者はゴーヤの知られざる魅力に感心していました。

船穂町環境衛生協議会では今後も地域の人の知識を深め、交流できるイベントを積極的に企画していきたいとしています。
画像4.png画像5.png
Posted by 宮田 at 11:20
プロフィール

倉敷・総社 温暖化対策協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index2_0.xml