• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
くらしき環境フェア2024 [2024年10月18日(Fri)]
10月13日10時から15時、玉島市民交流センター及び玉島文化センターでにおいて「くらしき環境フェア2024」が開催されました。
倉敷・総社 温暖化対策協議会(くらそう)からは、「適応・里山再生グループ」と「省エネグループ」が参加しました。
また、作陽学園高等学校から、バスケット部とサッカー部の生徒さんが省エネグループへのボランティア応援として参加いただきました。
「適応・里山再生グループ」では、熱中症対策、多肉植物の寄せ植え販売やナナソニックさんによるソーラートレインの展示があり、「省エネグループ」では、イオンモール倉敷で行っている省エネ体験クイズを実施しました。

CIMG5277.JPG
(ボランティアを含めた参加スタッフ全員)

1729221749166.jpg
(適応・里山再生グループのブース)

1729221757602.jpg
(パナソニックさんによるソーラートレイン)

CIMG5280.JPG
(省エネグループ)

省エネ体験クイズには大人子供あわせて約500人の参加がありました。
10月中旬でしたが、とても暑い日で、作陽学園高等学校ボランティアの応援で何とか無事に展示できました。
これからも、地球温暖化の防止に向けた各種活動を行っていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

Posted by 植田浩義 at 17:23
伊東家の省エネ体験in玉島市民交流センター R4.11.27 [2022年12月16日(Fri)]
3年ぶりに開催された「住みよい玉島・環境健康まつり」に、玉島地区環境衛生協議会から参加要請があり、伊東家の省エネ体験を開催しました。

CIMG4518.JPG

アスエコ(岡山県地球温暖化防止活動センター)に、自転車発電とシャボン玉発生器などの持込をお願いし、センターの入口付近で、自力で発生させた電気で物を動かすなどの体験もしてもらいました。

CIMG4515.JPG

CIMG4516.JPG

主催者側の発表で、環境フェスティバル全体で570人の参加があり、省エネ体験の子供たち80人にはガチャガチャをしていただきました。

多くのご参加ありがとうございました。
また、来年も開催できますように。
Posted by 植田浩義 at 12:17
くらしき環境フェスティバル [2022年10月03日(Mon)]
令和4年9月24日(土)に水島愛あいサロンにて「くらしき環境フェスティバル」が開催されました。

CIMG4458.JPG

CIMG4459.JPG

CIMG4457.JPG

倉敷・総社温暖化対策協議会(くらそう)からは、省エネグループと
11.JPG

適応グループが参加しました。
13.JPG

省エネグループは、3種類の電球の消費電力量比較と待機電力測定による省エネ体験を行いました。参加した子供さんには、ガチャガチャカプセルのつかみ取り、大人の方にはマステの粗品を提供しました。
16.JPG

適応グループでは、熱中症対策コーナー、廃CDで手作り時計や廃プラスチックリサイクルの展示などを行いました。
17.JPG

コロナの感染拡大により、3年ぶりの開催で、開催時間も9時30分から13時までと短い時間でしたが、省エネ体験には、約250名の参加がありました。

コロナが収束し、来年も無事に開催ができますように。
Posted by 植田浩義 at 18:17
エフエムくらしきの取材とその放送について [2020年10月22日(Thu)]
10月19日に、『エフエムくらしき』から「くらそう(倉敷・総社温暖化対策協議会)」に関する取材がZOOMで行われました。23日金曜日9時から15分間放送されます。再放送は、24日土曜日17時からと、25日日曜日10時30分からです。興味のおありの方は、ぜひお聞きくださいなお、『エフエムくらしき』の周波数は、『82.8』です。
Posted by 植田浩義 at 14:14
うちエコ診断に参加 [2019年06月02日(Sun)]
アスエコの主催するうちエコ診断に林さんが参加しました。

6月1日 くらしき環境フェスティバル
(林さん:12件を診断)

うちエコ(倉敷).JPG


6月2日 井原環境フェスティバル
(林さん:7件を診断)

うちエコ(井原).jpg
Posted by 伊藤 at 18:16
くらしき環境フェスティバル [2019年06月01日(Sat)]
6月1日、くらしき環境フェスティバルが開催されました。
”くらそう”からは、「伊東家の省エネ体験」「タイルでフォトフレーム」「熱中症対策」などを出展しました。いずれも多くの方が参加してくれました。


伊東家の省エネ体験(クイズコーナー)
電球(白熱電球、蛍光灯、LED電球)の消費電力を測定しています。学生ボランティアも活躍。
IMG_4594_d.JPG


クイズに正解した人は、自転車発電体験(頑張ってガチャガチャを手に入れよう)に参加できます。
IMG_4603_d.JPG


タイルでフォトフレーム作り
IMG_4606_d.JPG


熱中症対策(血管年齢測定)
IMG_4607_d.JPG


うちエコ診断
IMG_4620_d.JPG


お楽しみ輪投げゲーム
IMG_4616_d.JPG




Posted by 伊藤 at 18:43
2018年1月〜12月のくらそう活動記録を作成しました [2019年02月02日(Sat)]
2018年1月〜12月のくらそう活動記録を作成しました。
500部を印刷しています。
倉敷市市民活動センターのくらそう(倉敷総社温暖化対策協議会)のトレーに
置いてあります。必要に応じて活用ください。
また、伊藤まで連絡していただくと対応します。



“くらそう”の記録2018最終版.pdf

Posted by 伊藤 at 23:43
新見みんなのエコフェスタ2018でうちエコ診断 [2018年12月04日(Tue)]
11月17日 新見みんなのエコフェスタ2018で”うちエコ診断”を実施しました。1117b.JPG
1117a.JPG
Posted by 宮田 at 15:25
うちエコ診断を倉敷、井原で実施しました [2018年06月03日(Sun)]
6月2日  倉敷
6月3日  井原
いずれも環境フェスタの際に、アスエコに協力して、うちエコ診断を実施しました。


倉敷環境フェスタにて(by林)
うちエコ診断-18.06.02-倉敷.jpg


井原環境フェスタにて(by林)
うちエコ診断-18.06.03-井原.jpg
Posted by 伊藤 at 23:34
くらそうの記録2017.1〜2017.12を作成しました [2018年01月25日(Thu)]
くらそうの記録2017.1〜2017.12を作成しました。
くらそう(倉敷総社温暖化対策協議会)が2017年1月〜12月に実施した活動のうち、A4(両面)に掲載できる範囲で抜粋したものです。
詳しい内容は、このブログに掲載した記事でご覧ください。

今年は、新しいグループとして「適応グループ(健康分野)」をスタートさせようとしています。活動への参加・支援をよろしくお願いします。


“くらそう”の記録2017-08.pdf
Posted by 伊藤 at 10:48
| 次へ
プロフィール

倉敷・総社 温暖化対策協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index2_0.xml