• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
低炭素社会に向けたまちづくりフォーラム終了!! [2010年07月18日(Sun)]


フォーラムが無事終了しました。
目標の定員150名も達成!  満席で暑くて熱い場になりましたまる
「くらそう」中村泰典さんの熱い想い。
このタイミングで大西先生をおよびしたかった!


東京大学大学院教授 大西隆先生の基調講演
倉敷市における部門別二酸化炭素排出量の特色をふまえてお話ししていただきました。
















後半の始めに先進事例紹介として北九州市環境モデル都市推進室室長の小林一彦氏に発表してもらいました。



数々の取組みに感心。


その後パネルディスカッションでは、
倉敷市環境リサイクル局環境政策部部長 祢屋純男氏
倉敷市議会市民環境委員会副委員長 藤原薫子氏
倉敷・総社温暖化対策協議会 中村泰典さん、
小林氏、大西先生で
それぞれの立場から低炭素社会を目指していくうえでの現在の問題点や進めるために何ができるのか、などを議論していきました。


ディスカッションの中身を今回はファシリテーショングラフィックしてもらいました。
ビデオでスクリーンに投影する、という試みでしたが照明の調整をしても来場の皆様に鮮明に
見てもらうのには今一歩。
しかし、改良しつつ今後も使える方法のひとつ。


また、団体の活動展示にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
今後もネットワークして活動していきたいです。

みなさま、ありがとうございました。
しかし、低炭素社会を目指す倉敷のまち、これからが本番ですね。走る
Posted by ひらおひろみ at 16:32
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kurasocoff/archive/25
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
お疲れさまでした。

載せてくださったファシグラは、関連性で整理するとポイントがはっきり見える化できるだろうなぁと思いつつ、1人では話を記録するだけでギリギリでした。

あと、
基調講演+先進事例の部分のファシグラもあります。

個人ブログの方にアップしていますので、よろしければご覧下さい。


リライトしたら、ポイントがよくわかるだろうなぁと思ったり。
Posted by:さとうたかひろ  at 2010年07月19日(Mon) 18:39

プロフィール

倉敷・総社 温暖化対策協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index2_0.xml