• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
町家カフェ第2弾終了 [2009年12月09日(Wed)]
今回の町家カフェは「冬の町家を暖かくする」  12月のN家さぞかし寒いだろうなあ・・・と少々びびっていましたが、南向きの座敷はそれほどでもなく、ほっこりとした一日でした。



前日までは、ほとんど内輪だけかも、という人数だったので我が家の次女も誘って準備。
ブラックボードも絵の好きな彼女にかいてもらいました。

机をならべ、花お茶の準備や花を飾ったりしていると・・・
着物の女性が「こんにちは〜」とやってきました。
初めてお会いする方。

でも私にはピン電球とくるものがありました。
このN家の再生に熱心に参加されてきた方、実は前々からその様子が書かれたブログに注目ラブしてたんです。
声をかけるとやはり彼女でした。

そうやって、ポチポチと飛び入りの参加があり十数名の方と過ごしました。

今日はじっくりと自己紹介をしあい、お互いの話しを聴きあいます。
いっしょに活動している協議会のメンバーの中からも意外一面が聞けたりして・・・毎回自己紹介は楽しい♪

そして今日の本題に
N家を見て廻り、寒そうな場所を探したり、どんなことができるかを考えます。

                                               ここは2Fふすまでいくつかに仕切ることができる面白い間取り。サッシも入っています。メモをとりながら歩くメモ


大きなガラス窓は熱も逃げやすい。ホームセンターなどで売られている断熱シートを当ててみました。触るとひんやりしない、部屋の温度にも影響しそうです。



メモしたものを自分で読みながら、分類して貼りました。
考えたこと、アイデアがいろいろあったのでそれについてはあらためてまたお知らせします。



伊藤さんから冬の暖まり方についてのミニレクチャーをしてもらい、揚げアンパンとクッキーでお茶にしました。
結局今日の暖房は、火鉢一つとみんなの体温で十分暖かく、火鉢の中の炭で沸かしたお湯で入れたコーヒーもおいしくいただけてまったりとした時間が流れた町家カフェでした。

片付けていると「え〜っとお茶いただけるんですか〜?」とお客さんが二人やってきましたよ。普通のカフェに見えたのかな?笑い
Posted by ひらおひろみ at 09:41
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kurasocoff/archive/13
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
こんばんは。
町家カフェにお邪魔しました着物の人です(笑)
記事内に拙ブログへのリンクを張ってくださり、
ありがとうございます。
また先日はギャラリーにもお越しいただき、
重ねてお礼申し上げます。

これから何かしらご縁があるかも♪
またお会いできるのを楽しみにしてます。
Posted by:たまき  at 2009年12月09日(Wed) 23:38

プロフィール

倉敷・総社 温暖化対策協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kurasocoff/index2_0.xml