• もっと見る

2018年10月26日

さざんか祭り うれしたのしらんらんライブ(野外ライブ))

さざんか祭りで大好評だった野外ライブを今年も行います。題して

................................................................................................................

さざんか祭り賑わいイベント

第3回 うれしたのしらんらんライブ

みなさーん 
聴きに来てね!

日 時 11月4日(日) 9時30分スタート

場 所 ふれあいジムかなぎ 屋外 (雲城まちづくり委員会テント前)

出 演 雲城の玉ちゃんほか (石見の豪華アーティスト約15名)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さざんかまつり ライブポスター2.png


saza.png

まってま〜す
続きを読む・・・

2018年08月21日

ハッチョウトンボ生息地除草(3回目)

8月19日、晴れ晴天、暑い日が続く中でトンボ公園の清掃作業を10名で行いました。
20180819  トンボ公園除草3回目 01.png



ハッチョウトンボの姿は見えません・・
20180819  トンボ公園除草3回目 02.png

幅の広い高額草刈り機も用意され3時間ちかく作業を行いました。
20180819  トンボ公園除草3回目 04.png

田んぼの中は冬場に改めて除草します。
20180819  トンボ公園除草3回目 6.png

来年も元気に飛び交ってくれるといいな〜〜

20180819  トンボ公園除草3回目 07.png

2018年07月30日

ハッチョウトンボ観察会・撮影会・勉強会を開催しました!

7月21日晴れ 高温注意報の中で雲城公民館主催で恒例となっているイベントハッチョウトンボ観察会が開催されました。

20180721 トンボ観察会 01.png


◇観察会
 トンボ愛好家や地元の子供たち80名がトンボ生息地に・・・暑いせいなのか?わかりませんがハッチョウトンボの姿は例年になく少なく見つけるのが大変でした。

20180721 トンボ観察会 03.png

20180721 トンボ観察会 04.png

20180721 トンボ観察会 05.png


◇勉強会
 観察者はみどりかいかんに戻って長年にわたってハッチョウトンボの観察や研究をしておられる浜田高校の平野副校長先生をお招きしてハッチョウトンボの勉強会を行いました。

20180721 トンボ観察会 06.png

20180721 トンボ観察会 07.png

ハッチョウトンボの生態を知れば知るほど興味深くなってゆきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉強会のしめは「くもぎの玉ちゃん」によるハッチョウトンボの歌を全員で合唱しました。

20180721 トンボ観察会 08.png



.......................................................



この観察会は毎日新聞に掲載されました。

20180721 トンボ観察会 09.png







.............................................

来年は今年以上にハッチョウトンボの姿が
見られるように今後も保全活動を進めてゆきます
妖精の守り人プロジェクト










2018年07月16日

小さな郷づくりミニminiフェスタ を開催します。

7月22日(日)に浜田市金城町のみどり会館で雲城地域の町内会や団体が実施しているまちづくり活動の発表会を開催いたします。
大勢の方々に聴講いただきまちづくり活動の理解や大切さを知っていただければ幸いです。

...............................................................

小さなづくりミニminiフェスタ 内容

日    時: 平成30年7月22日(日) 9時から
場    所: みどりかいかん
事例発表 : @ 青原町内会(課題解決特別事業) 
         A 新開町内会(課題解決特別事業)
         B 青原いきいきサロン なごみの会 
         C KBO66(希望ヶ丘町内会住民を中心とした団体)
講   評 : 浜田市在住のまちづくりコーデネ−ター様
ミニライブ : 金城自治区の歌の披露(くもぎの玉ちゃん他)
ラ  ン  チ: くもぎ産たかきび使用のキビカレー(150食を用意)


揺れるハートさんの来場をお待ちしています揺れるハート


11時30分頃からはキビカレーを食べにおいでください
おじいちゃん、おばあちゃん、子供さん大歓迎

地域の食改さんが腕によりをかけて作ります!


.....................................
          
20180722 小さな郷づくりフェスタ 01.png


.................................................



ハッチョウトンボ観察撮影会のご案内


7月21日 浜田市金城町吉留地区のハッチョウトンボ生息地(トンボ公園)で観察会と撮影会が開催されます。今年で4回目となります。

おでかけください! 参加料は無料!

当日のタイムチャート
...................................................

第一部  ハッチョウトンボ観察会&撮影会

  日   時  7月21日(土)  8時30分集合
  場   所  浜田市金城町雲城(吉留)のトンボ公園
    観察指導  浜田高校自然科学部
    撮影指導  杉田雅弘氏(アマチアカメラマン) 

  第2部 学習会 (みどりかいかん)

   題 名 雲城のハッチョウトンボの研究および保全意味とと価値
   講 師 浜田高校 副校長 平野謙二 先生

学習会の後
         ハッチョウトンボの歌をみんなで歌おう!
(里山の小さな妖精)

    歌・ギター 玉木龍一氏(くもぎの玉ちゃん)

.................................................................

20180821 トンボ観察会.png

.............................................................................................

    7月15日 トンボ公園の観察路の除草を行いました。

  たくさんの方の訪問をお待ちしています。

2018年07月09日

雲城小学校5年生がトンボ観察 (トンボ公園)

7月2日、晴れ晴れ少し風がありましたが雲城小学校5年生がハッチョウトンボ生息地でトンボ観察をしました。

20180702 雲小5年生 トンボ観察.png

いわみケーブルテレビさんのスタジオ103の放送画像で掲載します。


4年生の時も観察に来ました。
20180702 雲小5年生 トンボ観察  03.png


トンボを守る会の方々から観察について指導をしてもらいました。

20180702 雲小5年生 トンボ観察  10.png

去年を思い出してトンボを見つけるのも上手です。

                    ♂ です

20180702 雲小5年生 トンボ観察  04.png


♀です

20180702 雲小5年生 トンボ観察  06.png


20180702 雲小5年生 トンボ観察  12.png

最後に雲城のハッチョウトンボの歌「里山の小さな妖精」を歌って観察を終了しました!


たくさんの方々に生息地においでいただき喜んでいます・・

20180702 雲小5年生 トンボ観察  09.png





手(チョキ)手(チョキ)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

そして・・
妖精の守り人プロジェクタからのお知らせ

里山の小さな妖精」の英語バージョンを
Youtubeで公開予定です

20180702 雲小5年生 トンボ観察  13.png




2018年06月16日

金城中 ハッチョウトンボ観察会 (山陰中央新報)

晴れ金城中学校1年生が浜田市金城町吉留町内の「トンボ公園」でハッチョウトンボ観察会を行いました。

20180615 トンボ記事 01  .png

記事は山陰中央新報に掲載されたものです。
記事をクリックすると拡大できます

2月に浜田市の自然環境を守る市民団体「妖精の守人プロジェクト」のメンバーでトンボ生息環境整備を整えました。

20180615 トンボ記事 03.png

生息地にはハッチョウトンボやモートンイトトンボなどが飛び交っています。

20180615 トンボ記事 02.png

隣にはビオトープが整備されモリアオガエルや水生昆虫も見ることができますヨわーい(嬉しい顔)

20180615 トンボ記事 04.png

............................................


揺れるハートハッチョウトンボを見に行こう!決定

2018年06月08日

抱月と須磨子 〜日本近代演劇裏面史〜 ついに封印が・・!

島村抱月 -没後100年-

抱月没後100年マーク.png

............................................................................................................................

    二度と聞けない! 島村抱月と松井須磨子

   〜日本近代演劇面史〜
揺れるハート
 「芸術と恋と家庭」に煩悶する四十男

    島村抱月の純な告白に耳を傾けよう!

..................................................................................................
20180718 抱月と須磨子の恋 講演 03.png

....................................................

1911年、早稲田大学教授 島村瀧太郎イブセンの『人形の家』の稽古中 主演女優・松井須磨子と「道なぬ恋」に落ちた。

世間は「家庭の破壊者」「不道徳者」「人間の道にそむいた」と非難した。 抱月自身も、早稲田大学総長 高田早苗に手紙で「小生はもはや道理の外を歩み居り候」と自省した。

以後、抱月に触れるとき「道」(人間が生きる道)が問題にされてきた。
....................
雲城公民館のふるさと学習会で郷土史研究家の岩町 功氏をおまねきしてお話を聞きます。
岩町先生がこれまで封印されたいたこのお話は抱月と須磨子の関係を知る貴重な講演となります。

 日 時 : 7月18日(水) 9時~11時
 場 所 : 浜田市金城町 みどりかいかん 大集会室
 入 場 : 無料

 問い合わせ : 雲城公民館 0855-42-2076
...........................................

       
聴講者が多いかもしれません、お早目においでください

2018年06月04日

あおばら「菖蒲園」 花が咲き始めました!

浜田市金城町の青原町内会では平成29年度「小さな郷づくり事業」で耕作放棄された町内の田んぼに菖蒲園とレンコンを冬に植えつけしました。


20180602 青原菖蒲園  01.png

・放棄地だった田んぼはこんな状況でした(平成30年1月)


20180602 青原菖蒲園  05.png

・ブルドーザや人力など町内の方々のボランティアできれいになりました

20180602 青原菖蒲園  06.png

・5月後半、菖蒲園に植えられた株から花が開き始めています。

20180602 青原菖蒲園  02.png


耕作放棄で荒れた田んぼ町内の中央にありますが菖蒲園とレンコンたんぼに変わり、見違えるように景観が改善しました。

20180602 青原菖蒲園  03.png

この素晴らしい景観は町内パワーをますます高めることになりますね。


20180602 青原菖蒲園  04.png

すごい




















2018年05月13日

真田家14代当主様が島村抱月生誕地を訪問

真田家と浜田藩とのご縁の講演、はまっ子春祭りで騎乗された真田14代当主「真田幸俊」様が4月30日晴れ知音都市交流の4先人のひとりである「島村抱月」の生誕地においでになりました。

20180430  真田幸俊氏 抱月顕彰 小国 02.png

島村抱月生誕地顕彰の杜公園」は浜田市金城町小国町内にあります。

約30分間の滞在でしたが同行した「はまだ市民ララ会」メンバーの説明に耳を傾けられました。

20180430  真田幸俊氏 抱月顕彰 小国 01.png

殿様はこの後、かなぎウエスタンライディングパークと美又温泉に向かわれ同日午後、石見空港から帰路につかれました。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


美又温泉


かなぎウエスタンライディングパーク