• もっと見る
« 2023年05月 | Main | 2023年07月»
着衣水泳の方法とコツを学びました! [2023年06月30日(Fri)]
 6/29〜6/30の2日間、全学年で着衣水泳を実施しました。もし万が一、着衣のまま水に落ちたとき大事なのは「仰向けになって浮かぶ!」ということです。授業でも、浮いて待つ!練習をしました。初めは浮くのが難しいようでしたが、身体の力を抜くと、少しずつ浮けるようにようになっていくのを実感できたようです。
 もうすぐ夏休みです。安全に楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

DSCN0720.JPG

DSCN0722.JPG

DSCN0735.JPG

DSCN0739.JPG
Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 13:19 | この記事のURL | トラックバック(0)
地域のゴミ拾い!きれいにしよう隈之城 [2023年06月29日(Thu)]
 3年生がふるさと・コミュニケーション科の学習で地域のゴミ拾いを行いました。グループごとにコースに別れて、ゴミを拾いました。場所によっては、煙草の吸い殻や空き缶等のゴミが多く落ちていたところもあり、子供も驚いていました。このような活動を通して、地域の環境について考える良い機会となりました。

DSCN0676.JPG

DSCN0681.JPG

DSCN0677.JPG

Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 14:19 | この記事のURL | トラックバック(0)
甑島をまるごと体感!甑アイランドウォッチング [2023年06月28日(Wed)]
 4年生が一日遠足(甑アイランドウォッチング事業)で甑島を訪れ、甑島の豊かで美しい自然や伝統文化等をまるごと味わいました。当日は天候にも恵まれ、甑大橋や甑ミュージアム、鳥ノ巣山展望所、甑島の海岸等を見学し、子供たちも甑島を満喫した様子でした。

IMG_7797.JPG

IMG_7832.JPG

IMG_7826.JPG

IMG_1926.JPG

IMG_1931.JPG

IMG_7932.JPG

IMG_7886.JPG


Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 06:54 | この記事のURL | トラックバック(0)
あいさつが響き渡る!PTA生活部あいさつ運動 [2023年06月26日(Mon)]
 先週は、PTA生活部によるあいさつ運動期間でした。朝早くから当番の方に校門や交差点等で子供たちにあいさつや交通安全指導をしていただきました。おかげで、気持ちのよいあいさつが響き渡りました。ご協力いただいた皆様、有り難うございました。

DSCN0635.JPG

DSCN0636.JPG

DSCN0638.JPG
Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 12:20 | この記事のURL | トラックバック(0)
ピッカピカの歯に!訪問歯科指導 [2023年06月23日(Fri)]
 歯と口の健康週間に、3年生と5年生の各学級で訪問歯科指導を行いました。当日は、歯科衛生士の方に正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。子供たちも、実際にブラッシングしながら歯を大切にしようと意識が高まったようです。

DSCN0420.JPG

DSCN0424.JPG

DSCN0428.JPG

DSCN0430.JPG

DSCN0435.JPG

IMG_9076.JPG
Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 06:47 | この記事のURL | トラックバック(0)
きれいな花を咲かせよう!学級園 [2023年06月21日(Wed)]
 5年生が学級園に花の苗を植えました。今、全校でそれぞれの学級園に夏から秋にかけての花の苗を植えています。メランポジウムとポーチュラカの小さな苗を一つ一つ大切そうに植えていました。きれいな花が咲くといいですね。

DSCN0441.JPG

DSCN0443.JPG

DSCN0442.JPG

Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 12:36 | この記事のURL | トラックバック(0)
大きく育て!2年生のミニトマト [2023年06月19日(Mon)]
 2年生が植えたミニトマトが実をつけ始めました。まだ小さく青い実ですが、これから赤く甘いトマトになることでしょう。先日、ミニトマトの観察をしましたが、葉や実の様子をワークシートに上手にまとめていました。美味しく食べる日が来るのが楽しみですね。

DSCN0350.JPG

DSCN0351.JPG

DSCN0349.JPG
Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 18:52 | この記事のURL | トラックバック(0)
とっさの手当が命を救う!心肺蘇生法・AED操作研修 [2023年06月16日(Fri)]
 プール学習の開始に併せて、職員研修で心肺蘇生法とAED操作研修を行いました。日本赤十字社鹿児島県支部の方を講師として招聘し、救命措置の方法を学びました。
 いざというとき、落ち着いて迅速に手当ができるよう、職員も真剣に研修に臨んでいました。

DSCN0312.JPG

DSCN0324.JPG

DSCN0328.JPG

DSCN0329.JPG

Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 06:56 | この記事のURL | トラックバック(0)
いざというときに備えて!災害時等児童引渡訓練 [2023年06月15日(Thu)]
 地震避難訓練に引き続き、災害時等児童引渡訓練を行いました。雨天での実施となりましたが、大きな混雑もなく比較的スムーズに実施することができました。
 また、当日は地域コミュ二ティ協議会やPTAの方々にも駐車場誘導等に協力をいただきました。御協力に感謝です。

DSCN0533.JPG

DSCN0537.JPG

DSCN0540.JPG

DSCN0543.JPG

DSCN0516.JPG

DSCN0523.JPG

DSCN0550.JPG
Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 06:51 | この記事のURL | トラックバック(0)
毎回の訓練を真剣に!地震避難訓練 [2023年06月13日(Tue)]
 学校での地震や津波・原子力防災に対しての避難訓練を実施しました。このような訓練をとおして、自分の命や身体の安全を確保し、避難する方法を身につけることは大切です。当日は、雨天のため2次避難ができませんでしたが、子供たち一人一人が真剣に取り組む姿が随所に見られました。
 いざというとき、訓練をいかして落ち着いて行動できるようにしておきましょう。

DSCN0478.JPG

DSCN0479.JPG

DSCN0494.JPG

DSCN0498.JPG

DSCN0506.JPG

Posted by 薩摩川内市立隈之城小学校 at 14:41 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ