Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2024年11月 | Main | 2025年01月 »
|
生徒会新役員任命式・退任式、2学期終業式[2024年12月24日(Tue)]
4校時目に、生徒会新役員の任命式及び退任式を行いました。体育館で一堂に会して行う予定でしたが、発熱等による欠席者が多く、また、寒いということもあり、リモートで行いました。生徒会新旧評議員の生徒は体育館に集まっています。任命式や退任式等の様子を配信し、それを教室で見ました。
3年生の皆さん、一年間お疲れ様でした。各行事で、中心となって活動してくれ、やり終えた充実感も大きいと思います。冬休みからは、自分のために時間を使って、自分の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。 その後、新旧評議員の生徒は教室に帰り、終業式(式辞)は放送で行いました。また、表彰は1月8日に延期しています。 2学期、いろいろな面で保護者の方、地域の方にはお世話になりました。ありがとうございました。 【引き継ぎ式】感謝状を渡しています。
Posted by 校長 at 18:50 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 中学生まちづくり意見交換会[2024年12月18日(Wed)]
昨日の16時から、市役所で「中学生まちづくり意見交換会」が行われました。この意見交換会は、11月2日(月)にスターピアくだまつで予定されていた、下松市制施行八十五周年記念式典の後に、そのまま大ホールにおいて市内3中学校の代表生徒で行われる予定でしたが、大雨(警報)が発令されすべてが中止となったため、各中学校ごとに行われることになりました。下中は昨日火曜日、末武中は16日月曜日、久保中も今学期中には行われます。
約10分間の発表でした。その中でも生徒の視点から、例えばコミュニティーバスの運行、駅周辺の活性化、伝統文化の継承など「活気ある下松市へ」の提案をしました。1年生は総合的な学習の時間に、地域学習を行っています。5月に笠戸島研修、9月には地元企業訪問を行い、下松について調べています。それらの内容をもとに意見にまとめた内容でした。 市長様、副市長様、教育長様を前に、堂々とした発表でした。
Posted by 校長 at 07:57 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) LGBTQ+講演会[2024年12月10日(Tue)]
5,6時間目に2年生を対象に、LGBTQ+の講演会を開催しました。講師として、山口県立下関南総合支援学校の今田先生をお招きし、1時間、先生からの説明や友達同士と意見交換をしながら、性について考えました。今年9月から、山口県でもパートナーシップ宣誓制度が始まり、法的に婚姻が認められていない同性カップルなどの方の、日常生活での行きづらさを軽減し、性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指して導入されています。生徒にとって、性について考えるきっかけとなり、また、性に限らずいろいろな面でお互いを認め合う大切さを学ぶことができたと思います。
【FFデー】たくさんのお花をありがとうございました。
Posted by 校長 at 18:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |
◆1月の総下校時刻
⇒ 17:20
|