• もっと見る
◆◆◆スマートフォン専用画面で利用されている方は、ページ下「PC版を見る」に切り替えてご覧ください。『下松中公式ホームページ』をリニューアルしました。右のリンク集からどうぞ。行事予定、各種配布物等こちらに掲載しています。◆◆◆
 このブログでは、下中生が頑張っている日々の姿や学校が大切にしている取組や考え方など、“プチ情報”としてお届けします。

« 2022年11月 | Main | 2023年01月 »

<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
2学期お世話になりました。[2022年12月27日(Tue)]
2学期の終業式を終え、明日、校務納めとなります。2学期は運動会、星華祭をはじめ、多くの講演会等を開催することができました。本校の教育活動にご理解をご協力を賜り感謝申し上げます。
実は、22日から25日の日曜日までコロナ対応で私は出勤できず、終業式の式辞も教頭先生に代読していただきました。寒い中でしたので、体育館に一堂に会さず、放送による終業式を行っています。
3学期は1月10日より始まりますが、3年生は6日に習熟度テストを実施します。よろしくお願いいたします。
来年もよろしくお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

祝 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト山口県大会
管楽、打楽器、両方とも金賞受賞で中国大会出場です。

Posted by 校長 at 17:35 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

玄関前ロータリーの排水枡[2022年12月21日(Wed)]
平日、学校にいるときに、まとまった雨が降るのは久しぶりのような気がします。玄関前のローターリーの排水枡に溜まっていた土などを夏休みにとっていただいています。地下の排水溝でつながっているのかと思っていましたが、この排水枡は浸透式でした。
今日の雨はどうだろうか、気になって見てみると、排水枡周辺に雨水は溜まっていませんでした。溜まっているのは、窪地というか構造上、低くなっているところです。それにもまして、夏に高圧洗浄機をかけたところは、全く溜まっていませんでした。タイルの間を流れているのか、玄関前は歩きやすくなっています。
DSC03425.JPG

Posted by 校長 at 16:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1,2年生保護者会[2022年12月20日(Tue)]
今日から22日にかけて、1,2年生の保護者会を行います。年末のご多用の中とは存じますが、よろしくお願いします。1,2年生生徒は3時間授業で下校し、部活動は再登校です。
また、22日まで中古制服販売を、14時から16時30分の間、図書室前のふれあいスペースで行っていますので、ご案内いたします。
3年生は、今日の午後にクラスマッチを行っています。私はあいにく出張で見ることはできませんでしたが、きっと楽しく活動できたことでしょう。
【FFデー】今日もありがとうございます。各階に分けてある写真を載せます。
DSC03422.JPG
DSC03423.JPG
DSC03424.JPG

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

小学生の授業参観、本日の読み語り[2022年12月19日(Mon)]
下松小学校6年生と豊井小学校6年生が、9時40分から11時にかけて、中学1年から3年の授業を参観してまわりました。中学校の授業はどんな印象だったでしょうか。4ヶ月後には、ここで学校生活を送り、授業を受け学習している姿を描けてもらえたなら、たいへんうれしいです。入学説明会、仮入学と会える日を楽しみにしています。
3学期には、私も小学校に行き、授業を見させてもらおうと思っています。
DSC03417.JPG
DSC03418.JPG
DSC03419.JPG
今月(本日)の読み語りは、「ぼくのおばあちゃんはキックボクサー」という絵本でした。今月も読み語りをありがとうございました。
DSC03420.JPG
DSC03421.JPG

Posted by 校長 at 17:46 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

もちもちフェスタボランティア[2022年12月19日(Mon)]
18日(日)に、西地区「もちもちフェスタ」が新川公演(タコ公園)で開催され、本校から25名のボランティアが参加し、もちをついたり、まるめたり、接待したりしました。高校生も来て手伝っていました。私が到着した9時30分には、すでにもちをついていました。私も少しつかせてもらいました。(腰に不安が)私の実家でもちをつきますが、今は機械です。3年ぶりの開催ということで、生徒にとっても貴重な経験となったことと思います。
DSC_0086.JPG
DSC_0095.JPG
DSC_0097.JPG
DSC_0104.JPG

Posted by 校長 at 16:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

学習委員会「勉強カフェ」[2022年12月16日(Fri)]
12月14日と本日16日に、学習委員会の企画で「勉強カフェ」を行っています。放課後に図書室で、約20名の生徒が勉強していました。この企画は生徒総会で提案されたものです。月頭集会(学校だより)で、環境について話しましたが、みんなで勉強を頑張るという雰囲気がある環境は大切だと感じます。もくもくと問題集に取り組んでいました。
なかなかコロナの収束がみえませんが、先生や高校生、地域の方にわからないところを教えてもらったり生徒同士教え会ったりする勉強会ができたらいいな、と思っています。
17日に、WAI-WAIオアシスはたおかこども食堂に7名の生徒が、18日にもちもちフェスタに25人程度の生徒がボランティアで参加します。また、18日に、スターピアで、市内3校合同のアンサンブルコンテストがあります。

Posted by 校長 at 18:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

12月あいさつ運動[2022年12月15日(Thu)]
朝晩、急激に寒くなってきました。本校でも風邪症状で休む生徒が増えてきています。コロナやインフルエンザに気をつけながら、健康に過ごしたいものです。睡眠や食事をしっかり取ることはもちろん、朝、気持ちのよい声であいさつをすることで、一日のよいスタートがきれそうだ、元気に過ごせそうだと、生徒のあいさつ運動を見ていて感じました。
【生徒は笑顔です】
DSC_0084.JPG

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

令和5年度山口県中学校体育連盟主催大会参加資格について[2022年12月14日(Wed)]
本日朝、下中日記を確認すると、昨日のがアップされていないことに気付きました。「保存する」ボタンを押していなかったのだと思います。今日アップします。
山口県中学校体育連盟より、令和5年度の「山口県中学校体育連盟主催大会参加資格について」のお知らせが届き、1,2年生に昨日配付しています。部活動の地域移行が進められる中での措置です。学校の部活動のみに所属している人はこれまでと変更はありませんが、学校の部活動と地域スポーツ団体等の両方に所属している人は、選択しどちらか1つで参加できます。3月末までに自分がどちらで参加するのかを部活動顧問に伝えるようになります。
ただし、地域スポーツ団体等で、山口県中学校体育連盟に申請し、承諾を受けていないと参加できませんので、所属している団体責任者の方に承諾を受けているかを確認していただくようになります。地域スポーツ団体等で大会に参加したくても、承諾を受けていなければ参加できません。3月には、顧問が確認をします。小学校6年生にも、小学校の担任の先生を通じて、このお知らせを終業式までには配付させていただきます。また、入学説明会で改めて説明いたします。
ご質問があれば、下中(教頭)までお願いします。
【FFデー】
1213FFデー.jpg

Posted by 校長 at 13:07 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

LGBTQ+について学ぶ講演会を開催[2022年12月12日(Mon)]
2年生を対象に開催しました。講師は、昨年度に引き続き、ここいろhiroshimaの、高畑 桜 様と當山 敦己 様です。高畑さん(さーちゃん)からは、ご自身の幼少期から大学までの性自認について、みんなと違うと感じてからの葛藤や自分を認めてくれる先輩との出会いによる自分の変容について話していただきました。自分らしく生きる大切さ、そして、自分はひとりではない、味方、仲間がいることを語られました。
當山さん(あっきー)からは、ご自身の性別に違和感があったが、誰にも言えないことに苦しみ、壁をつくって自分から離れていってしまったこと。自分にうそをつかない生き方をしてほしいことなどを話されました。最後に、伝えたいこととして、「違う部分もあなたの大切な一部」「今いる場所がすべてではない」「必ず味方はいる」頼れる人を探し、頼ったら今度は頼られる人になれるといい、と語られました。
多くの生徒が真剣に聴いていました。私自身も考えさせられるお話でした。

DSC03415.JPG
DSC03416.JPG

Posted by 校長 at 19:00 | 2年生 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

明日、「てくてくウォーク」開催[2022年12月09日(Fri)]
明日、9時から15時にかけて、「てくてくウォーク」を開催します。今年は、豊井地区の12カ所を訪れる予定です。なかでも私が気になったのが、大谷ダム。御影石が張られた下松市で一番古いダムだそうです。
私は残念なことに、この日の昼までは所用で参加できません。なんとか、最後だけでも、大谷ダムだけでも訪れてみたいと思います。
また、この日は豊井小でもちつきがあり、生徒9名がボランティアで参加します。20数名の募集があり、3年生の9名にお願いしています。
18日には、「もちもちフェスタ」があり、こちらのボランティアも募集人員を大幅に超える希望ありました。うれしいかぎりです。地域の人と、地域のためにしっかり活動してほしいと思っています。

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

◆3月の総下校時刻            ⇒ 18:00
リンク集
⇩下松中の公式ホームページです。行事予定を含め配付文書等はこちらに掲載していますので、下中日記同様、毎日チェックしていただけると幸いです。 ⇧【生徒の皆さんへ】県教委が作成している《学習支援プログラム》です。家庭学習等で活用してみてください。
下松中校区でめざす「下松っ子像」 IMG_0743.JPG 「令和4年度生徒会スローガン」 DSC02702.JPG 新ファイルができました! 新ファイル.JPG ぼくのクリアファイルだよ! クリアフィイル2枚.JPG 皆でコロナに打ち克つぞ! kudakon&rogo4c.jpg
QRコード
検索
検索語句