• もっと見る
◆◆◆スマートフォン専用画面で利用されている方は、ページ下「PC版を見る」に切り替えてご覧ください。『下松中公式ホームページ』をリニューアルしました。右のリンク集からどうぞ。行事予定、各種配布物等こちらに掲載しています。◆◆◆
 このブログでは、下中生が頑張っている日々の姿や学校が大切にしている取組や考え方など、“プチ情報”としてお届けします。

Main | 1年生 »

<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
離任式を行いました[2023年03月30日(Thu)]
本日、11時から体育館で離任式を行いました。年度末人事異動で、10名の教職員が転退職します。私から転退職をされる先生方を紹介し、お一人お一人挨拶をいただきました。その後、代表生徒によるあいさつ、校歌斉唱と続き終了しました。離任式の後は、各学年で担当の先生とのお別れ会があり、卒業生(3年生)は、体育館で、1,2年生は、各学年の多目的ホールで行っています。お礼を言ったり合唱をしたりしていました。
10名の先生方、大変お世話になりました。ご健康とご多幸をお祈りし、益々のご活躍を期待しています。
【離任式(生徒代表あいさつ)】
IMG_9070.JPG
【卒業生合唱&記念撮影】
DSC03575.JPG
DSC03574.JPG
【2年生合唱】
DSC03573.JPG

Posted by 校長 at 16:11 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

桜の花も満開になりそうです[2023年03月28日(Tue)]
校舎をまわっていると、日に日に桜の花が咲き、満開になってきました。チューリップも咲いており、畑も。春になったと感じられる今日この頃です。
あわせて、雑草も生えています。また、草取りがはじまりますが、来年は全校生徒で環境整備する機会を設け、自分たちの学校を自分たちできれいにする意識を高め、愛着が沸くようにしたいと思っています。保護者の方や地域の方にも、ご協力をお願いしようと考えています。
【チューリップ】
DSC03566.JPG
DSC03567.JPG
DSC03568.JPG
【体育館前の桜と花壇】
DSC03569.JPG
DSC03570.JPG
【畑(中庭、園芸コース)】
DSC03572.JPG
DSC03571.JPG

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

転入職員について[2023年03月27日(Mon)]
来年度、本校に着任される教職員についてお知らせします。西山博文先生(浅江中学校より)、森重公葉先生(末武中学校より)、横山浩史先生(島田中学校より)、中村泰久先生(末武中学校より)、原田直子先生(末武中学校より)村田愛先生(末武中学校より)、江口巧真先生(新規採用)、岡村尚明先生(久保中学校より)、内山博之(他県より)。非常勤講師として、石田惠久先生(末武中学校より)、神田秀夫先生(岐陽中学校より)。市の任用で、学校事務補助として、西田有里先生(東陽小学校より)。なお、教員補助員として、新規に1人の先生が着任し、来年度は教員補助員として2名の先生が配置される予定です。
保護者の方には改めてメールでお知らせいたします。

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

修了式を終えました。[2023年03月24日(Fri)]
本日、修了式を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
春休みも下中日記を通して、新年度に向けての学校の様子等お伝えしていきます。学校だより「星華」を配付しています。来年度の学校経営の概要を載せていますので、ご覧いただけたらと思います。
なお、転退職される先生については、本日メールでお知らせしております。転入される先生方については、来週お知らせできたらと思っています。

Posted by 校長 at 18:27 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

保護者会お世話になりました。[2023年03月23日(Thu)]
13時30分から全体会、その後、学年懇談・学級懇談を行いました。全体会では主に次の5点 ・1学期の中間テスト ・夏休み、冬休みの登校日 ・ステップアップルーム事業 ・部活動の地域移行 ・4月からのマスクの着用 について説明しました。
学年懇談では、1年間の振り返りや成長した点について、学年主任を中心に話をしました。
明日は修了式です。生徒は昼前には下校します。
【2年学年懇談(体育館)】
DSC03563.JPG
【1年学年懇談(1F多目的ホール)】
DSC03564.JPG

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

新入生 仮入学[2023年03月20日(Mon)]
14時から仮入学を行いました。私が話をしようとすると、顔がこちらの方を向き、感心しました。卒業式を終えた直後なので、その成果が出ていたのだと思います。
校歌の練習や返事の練習など行いたいところでしたが、行っていません。校歌は、練習はせずにCDで聞きました。入学式では新入生も歌えればよいのですが、さすがに難しいかもしれません。入学説明会で学校生活等について説明していますので、今日は主に行事について見てもらいました。
新入生とその保護者の方に、1学期の中間テスト、夏休みの登校日、ステップアップルーム事業、部活動の地域移行(市教委より)について私から説明をしています。2,3年生の保護者の方には、23日の保護者会で説明する予定です。4月10日の入学式を心待ちにしております。
【行事の説明】
DSC03561.JPG

Posted by 校長 at 18:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ステップアップルーム事業について[2023年03月15日(Wed)]
来年度、県教育委員会の事業としての「ステップアップルーム事業」に、下松中で取り組むことになりました。これは、在籍する学級での学習や集団での生活が困難となった生徒不登校の生徒の支援を行うもので、教室とは別の教室に、専属の教員を配置し、個別の支援を行いながら在籍する学級への復帰に向けた取組支援を行うものです。主な内容や手続き方法など、本日保護者の方にプリントを配付しています。
詳細については、23日(木)の保護者会で説明します。また、ご質問等ございましたら、教頭まで連絡いただけると幸いです。なお、新1年生には、20日(月)の仮入学で説明します。
「ステップアップルーム」は、学校独自の名称にしてよいので、例えば「くだコンルーム」などと名称を考えています。教室も検討中ですが、例えば「新世代型教室」や「被服室」を考えています。
市としても、「希望の星ラウンジ」や「くだまつ未来塾」など、集団での生活が困難になった生徒の支援を行っています。本校でも、「くだコン未来塾」を実施し、不登校生徒の支援につなげようと取り組んでいるところで、来年度は、教室とは違う教室に、専属の教員が一人つき、支援していくと考えていただけたらと思います。

Posted by 校長 at 15:12 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

小中あいさつ運動とクラスマッチ[2023年03月15日(Wed)]
本日、今年度最後の小中あいさつ運動を行いました。私は今回、下松小学校正門に行きました。正門前では元気な2年生は昨日、1年生は本日、クラスマッチを行いました。昨日の2年生のクラスマッチは見ることができませんでしたが、1年生の様子は見ることができ、楽しそうにサッカーなど行っていました。クラス総員リレーを行っていて、これは校長室から見ていました。今の学級で過ごす時も少なくなってきました。よい思い出となったことを願っています。
【小中あいさつ運動】
DSC03554.JPG
DSC03555.JPG
【1年クラスマッチ】
DSC03557.JPG
DSC03558.JPG
【2年クラスマッチ(昨日)】
IMG_1819.JPG
IMG_2000.JPG

Posted by 校長 at 14:43 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

13日からのマスクの着用について[2023年03月10日(Fri)]
報道によると、3月13日からマスクの着用は基本、個人が判断することになりますが、文科省は3月末までは従来通りマスク着用を求めるとあります。
県や市から通知が来ていないこともありますが、これを踏まえて、本校ではマスク着用については、現状通りとしますので、引き続き、ご協力をお願いします。
13日に実施する2年生の立志式についても、マスクの着用については、これまで通りとし、実施します。

Posted by 校長 at 19:36 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

卒業式を挙行しました。[2023年03月09日(Thu)]
第76回卒業証書授与式を挙行しました。一週間前の天気予報では、今日は雨でしたが、卒業生の行いがよかったのでしょう、春の陽気が感じられる晴れとなりました。127名の卒業生が、下中を巣立っていきました。約1時間ちょっとの式典の後、最後の学級活動を行いました。
1Fの教室、多目的ホールから3年生がいなくなると思うと、寂しい限りです。卒業生が今後も健康に生活でき、自分の夢や目標に向かって努力し、自分らしく生きていけることを願っています。
DSC03549.JPG
【卒業生の制作物】
DSC03545.JPG
【学級活動・!F多目的ホール スローガン等】
DSC03548.JPG
DSC03547.JPG
DSC03546.JPG

Posted by 校長 at 17:00 | 下松中学校 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

◆3月の総下校時刻            ⇒ 18:00
リンク集
⇩下松中の公式ホームページです。行事予定を含め配付文書等はこちらに掲載していますので、下中日記同様、毎日チェックしていただけると幸いです。 ⇧【生徒の皆さんへ】県教委が作成している《学習支援プログラム》です。家庭学習等で活用してみてください。
下松中校区でめざす「下松っ子像」 IMG_0743.JPG 「令和4年度生徒会スローガン」 DSC02702.JPG 新ファイルができました! 新ファイル.JPG ぼくのクリアファイルだよ! クリアフィイル2枚.JPG 皆でコロナに打ち克つぞ! kudakon&rogo4c.jpg
QRコード
検索
検索語句