• もっと見る
«詩の贈りもの | Main | 3年生の5月の味»
校庭のさくらんぼ [2023年05月23日(Tue)]

木々にやわらかな葉がそよぎ出すころ、子どもたちがうれしそうにさくらんぼの話をしはじめる。

「ねえ、もう食べた?」

「食べた。めっちゃ赤いの。」

「いいな、うちのクラスまだ。」

校庭の桜の木にさくらんぼが実りはじめるのだ。

実を摘む番は低学年のクラスからめぐってくる。

その年の実りに合わせ一人数粒ずつ。

この季節がやってくると、1〜12年までみんな心待ちに桜の木をのぞきこむ。そして、実が色づくごとに子どもたちの顔もほころんでくる。

この桜はいったいいつ植えられたのだろう。

はじめは小さな苗で実もならなかっただろう。

かつてだれかが、いつか子どもたちが実を摘める苗を、と選んで植えてくれたのだろうか。

今年はとりわけたくさん実ったらしい。

実り、分け合い、笑顔を増やす。

この学校もそんな風に豊かに実り続けて欲しい。

U.

3188 cherries JPG.JPG

Posted by 京田辺シュタイナー at 22:13 | 生活 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント