第26回海事振興セミナー(九州クルーズセミナー)開催のご案内[2024年07月09日(Tue)]
第26回海事振興セミナー(九州クルーズセミナー)開催のご案内
この度、九州クルーズ振興協議会と(公財)九州運輸振興センターは日本財団の支援と助成を受け、第26回海事振興セミナー(九州クルーズセミナー)を下記のとおり開催することと致しました。
2023年のクルーズ船で入国した訪日外国人クルーズ旅客数は35.6万人と、2017年のコロナ禍前ピーク時の14%まで回復しました。また、2023年のクルーズ船(日本船、外国船)の寄港回数は、1,854回(2022年は日本船社 のみしかなく722回)で、2018年のコロナ禍前ピーク時の約63%まで回復しています。
そうした中、コロナ5類移行後は、コロナ禍前(2016年〜2019年)と比較して、ラグジュアリー・エクスペディション船の寄港回数が増加傾向にあり、2023年に外国クルーズ船が寄港した港湾等のうち、29の港湾等で外国クルーズ船が初寄港となるなど、我が国のクルーズを取り巻く状況も変化してきています。
クルーズ船の寄港は、地域経済や観光産業の回復に大きく貢献することが期待され、大都市圏のみならず地方部での経済効果も大きくなっています。本セミナーでは専門の講師をお招きし、我が国のクルーズ振興における課題のほかこれからのクルーズマーケット展望やクルーズの魅力等についてご講演頂きます。
クルーズ船の寄港促進や新たな寄港地観光に取り組まれる方々はもとより、これを生かした地域活性化に取り組まれる方々にとって、今後の活動等のお役に立つ内容となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
記
〇日 時 : 令和6年7月31日(水)14:20 〜 16:00
〇会 場 : オリエンタルホテル福岡 博多ステーション3階「YAMAKASA」
福岡市博多区博多駅中央街4−23 TEL 092−461−2091
〇プログラム
講演1 講 師:国土交通省海事局外航課 課長補佐 楠山 賀英 氏
テ−マ:我が国のクルーズ振興における課題
講演2 講 師:日本国際クルーズ協議会 副会長 糸川 雄介 氏
テーマ:アジアにおける日本のクルーズの展望
講演3 講 師:一般社団法人クルーズイズム 代表理事 久野 健吾 氏
テーマ:クルーズの魅力と発信の重要性
〇申 込 お電話をいただくか、または当センターホームページのお問合せフォーム
にて、通信欄に「セミナー参加希望」と明記して、会社名・住所・電話番
号・参加される方の役職名及びお名前を記入の上、令和6年7月24日
(水)までに、お申し込みください。(参加無料、セミナー参加人員50名)
★お問合せ先
公益財団法人 九州運輸振興センター
TEL 092-451-0469 FAX 092-451-0474
この度、九州クルーズ振興協議会と(公財)九州運輸振興センターは日本財団の支援と助成を受け、第26回海事振興セミナー(九州クルーズセミナー)を下記のとおり開催することと致しました。
2023年のクルーズ船で入国した訪日外国人クルーズ旅客数は35.6万人と、2017年のコロナ禍前ピーク時の14%まで回復しました。また、2023年のクルーズ船(日本船、外国船)の寄港回数は、1,854回(2022年は日本船社 のみしかなく722回)で、2018年のコロナ禍前ピーク時の約63%まで回復しています。
そうした中、コロナ5類移行後は、コロナ禍前(2016年〜2019年)と比較して、ラグジュアリー・エクスペディション船の寄港回数が増加傾向にあり、2023年に外国クルーズ船が寄港した港湾等のうち、29の港湾等で外国クルーズ船が初寄港となるなど、我が国のクルーズを取り巻く状況も変化してきています。
クルーズ船の寄港は、地域経済や観光産業の回復に大きく貢献することが期待され、大都市圏のみならず地方部での経済効果も大きくなっています。本セミナーでは専門の講師をお招きし、我が国のクルーズ振興における課題のほかこれからのクルーズマーケット展望やクルーズの魅力等についてご講演頂きます。
クルーズ船の寄港促進や新たな寄港地観光に取り組まれる方々はもとより、これを生かした地域活性化に取り組まれる方々にとって、今後の活動等のお役に立つ内容となっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
記
〇日 時 : 令和6年7月31日(水)14:20 〜 16:00
〇会 場 : オリエンタルホテル福岡 博多ステーション3階「YAMAKASA」
福岡市博多区博多駅中央街4−23 TEL 092−461−2091
〇プログラム
講演1 講 師:国土交通省海事局外航課 課長補佐 楠山 賀英 氏
テ−マ:我が国のクルーズ振興における課題
講演2 講 師:日本国際クルーズ協議会 副会長 糸川 雄介 氏
テーマ:アジアにおける日本のクルーズの展望
講演3 講 師:一般社団法人クルーズイズム 代表理事 久野 健吾 氏
テーマ:クルーズの魅力と発信の重要性
〇申 込 お電話をいただくか、または当センターホームページのお問合せフォーム
にて、通信欄に「セミナー参加希望」と明記して、会社名・住所・電話番
号・参加される方の役職名及びお名前を記入の上、令和6年7月24日
(水)までに、お申し込みください。(参加無料、セミナー参加人員50名)
★お問合せ先
公益財団法人 九州運輸振興センター
TEL 092-451-0469 FAX 092-451-0474