2020(令和2)年度懸賞論文受賞者を決定(報告)[2021年03月11日(Thu)]
令和2年度懸賞論文受賞者を決定(報告)
懸賞論文募集は、九州圏における交通・観光事業の発展及び地域社会の活性化に寄与することを目的に、平成25年度から開始し本年度で8年度目となります。本年度も大学の先生等の支援、ご協力を頂き、4大学から9件の応募がありました。
応募のありました論文は、令和3年1月22日に開催しました「懸賞論文審査委員会」において審査を行った結果、以下の通り優秀賞2編が決定されました。(なお本年度は最優秀賞該当者無し)
優秀論文 受 賞 者 高尾 紗季
大学等名 西南学院大学 商学部
テ − マ 福岡市へのロープウェイ導入の提言
優秀論文 授 賞 者 伊藤 優汰、田中 美樹、中村 祐斗、堀 ひなこ
大学等名 佐賀大学 経済学部
テ − マ 九州新幹線西九州ルート開通が佐賀大学生の通学・居住選択に及ぼす影
響に関するデータ分析
優秀賞に選定された「福岡市へのロープウェイ導入の提言」は、福岡市のウォターフロント地区再整備に伴う交通渋滞への対策は重要な課題であり、論理的に主張することができており、考察も多角的に行っていると考えます。しかし、既にあった福岡市の「福岡スカイウェイ構想」委員会資料をベースとしていることから、新規性には欠ける部分もあり、論点を明確にして別の視点からの課題の掘下げなどができればよかったと思われます。
同賞「九州新幹線西九州ルート開通が佐賀大学生の通学・居住選択に及ぼす影響の関するデータ分析」は、独自に課題を設定し、独自の2種類のアンケート調査を実施し、統計的な分析を試みた点が論文として高く評価されます。一方で、本懸賞論文の主旨は、交通・運輸の視点からの九州への貢献が求められることから、単に限られた対象によるアンケート結果に留まることなく、具体化される並行在来線の取扱いや運賃等の議論を踏まえた調査などが期待されました。
このような意見が審査委員会において出されました。
なお、新型コロナウィルスの国内感染拡大防止の観点から授賞式は開催せず、受賞者には竹島会長より個別に表彰状と副賞が授与されました。
また優秀賞受賞論文2編は、当センターホームページの「懸賞論文募集」からご覧いただけます。