第19回海事振興セミナーの開催について[2018年05月15日(Tue)]
第19回海事振興セミナー 開催のご案内
この度、(公財)九州運輸振興センターと九州クルーズ振興協議会とでは日本財団の支援と助成を受け、両団体共催による第19回海事振興セミナーを下記のとおり開催することに致しました。
1960年代にカリブ海で生まれたクルーズの新しいビジネスモデルである現代クルーズは、毎年2500万人が楽しみ、産業規模が14兆円という巨大観光・海事産業に成長し世界的な広がりを見せています。その現代クルーズの東アジアでの展開が始まって10年が経ち、急速にそのマーケットが広がっております。特に中国のマーケットは200万人を超えるまでに成長し、たくさんの大型クルーズ客船が乗客を満載して来日し、また日本発着のカジュアルクルーズも着実に増加する傾向にあります。さらに日本籍クルーズ客船も高品質なクルーズを提供して、外国籍のカジュアルクルーズと両輪となって、日本のクルーズマーケットを拡大しています。
このような状況下、九州におけるクルーズ客船誘致活動の取組みに寄与できるよう、大阪経済法科大学客員教授の池田良穂氏を講師にお招きし、クルーズの現状と将来予測、九州としてのクルーズ船の受入対応のあり方、地域経済の活性化のための戦略など講演頂くことに致しました。
本セミナーは、クルーズ船寄港誘致に取組まれる方々を始め関係者の皆様にとって大変有益、有意義なものであり、今後の活動等のお役に立つものと確信しておりますので、是非とも多くの皆様にご参加いただきたく存じます。
記
日 時 : 平成30年6月11日(月)14:40 〜 15:40
会 場 : 福岡合同庁舎 新館7階 会議室
福岡市博多区博多駅東2-11-1 TEL 092-472-3158(九州運輸局 船舶産業課)
講 師 : 大阪経済法科大学 客員教授 池 田 良 穂 氏
【池田 良穂(いけだ よしほ)氏プロフィール】
1950年 北海道生まれ、港町室蘭で育つ
1973年 大阪府立大学工学部船舶工学科卒業
1979年 同大学大学院博士課程修了
同大学助手、講師、助教授、教授、工学研究科長・工学部長
2015年 定年退職、同大学名誉教授
大阪経済法科大学客員教授、現在に至る
日本クルーズ&フェリー学会前会長・現事務局長、日本船舶海洋工学会元副会長、
全国クルーズ活性化会議顧問、クルーズ・オブ・ザ・イヤー選考委員長、
シップ・オブ・ザ・イヤー選考委員等を務める。
テーマ : クルーズ船への対応と地域戦略
参加者 : 約70名(参加無料)
参加申込 : お電話をいただくか、または当センターホームページのお問合せフォームにて、通信
欄に「海事振興セミナー参加希望」と明記して、会社名・住所・電話番号・参加され
る方の役職名及びお名前を記入の上、平成30年6月8日(金)までにお申込み下さ
い。
★お問合せ先
公益財団法人 九州運輸振興センター
TEL 092-451-0469 FAX 092-451-0474